2025年03月09日

【痔日記】通院二十一回目(終了)

↓2)記稿.2025/03/09

> 表向きの疵が塞がったとの判断にて通院が終了した
> 実質的には、右側部分の肛門皮の再生は未だ不十分であり
> 「蓋はあれども栓はねぇ」とした状況なのら


 ‥これにて、薬漬け地獄が終わったと思いきや
  名残惜しいのかしらんけど、先生曰く、アフターケア気分にも
  「それじゃ、下剤でも出しておきましょうか?」
  などと言い放ったのだった‥‥‥‥

  是には、どう受け答えれば良かったのだろうか??
  (瞬間的な受け答え経験値の異常に低いのが、私的な課題だったりする)


 ‥本音としては
  手術後に処方されていた飲み薬をあと二週間ぐらい欲しいかも
  と思っていたのだが(無論、下剤は、もう結構なのら)

  だが、ついつい、先生の知見&感覚とした概要に興味を抱いてしまったz
  (どんだけ出してくるつもりなんだべさ‥‥みたいな)


  ‥結果、なんと四週間分(二十八日分×一日二回)のマグミット錠を
   お土産代とばかりに押し売りされたようなオチになったのら‥‥orz

   あと、お守り代わりのヘモレックス軟膏(20gタイプ)とやらは定番だそうだ

  (締めて、千円程度の謝礼云々と思うしかねぇ支払いをしてしまったのだった‥)
  (今に思えば、「其れでしたらと」切り返せば良いだけだったz‥‥)
  (それはそれで、引きこもりには似合わぬ‥お上品な口調台詞だな‥まぁ致し方なし‥‥)


   ‥あちらにしてみれば、患者からの要望を聞いてみただけで
   ‥言い出したからには、無言で終わってしまっては、バツが悪いばかりなのだから
   ‥そしたら、始めから具体的に提案し、有る有るケース想定で押し込んだとて問題なし
   ‥その際に、患者からの要望があれば、知見の足しになるわけである
  (今どきの医者は、もはや薬頼みの世界なんだから、何が効果を示したのかは訊かなきゃ判らん)


> とはいえ其れ等は、ぶり返し時の緊急処置用途とのことなので、ぶり返さなければ只のゴミなり
> (それで千円程度は想定内なのだろうか???)


 ‥では、推理してみよう
  今や著生のようなW度だった患者は珍しいのだから
  U度〜V度の患者がぶり返すパターンをやらかしていると考えざるを得ず

  それはつまり、甘い物好きだったり、辛い物好きだったりからのぶり返し草

  (どうにも調子放いた食生活のままだと‥ぶり返す確率が高く残るらしい‥‥)


  ‥コーヒーは駄目だとか、辛いものは控えましょうとか、酒は駄目だとか
   考えてみれば、どれもこれも血行を改善する作用ありきだよ

   それでどうして痔に悪影響を及ぼすのだろうか???
   そりゃもう逆説的に考えれば

  {血行が良くなりすぎて}={水流の勢いが強くなりすぎて}

   ‥結果、痔とした土手が崩壊するとした相似形くせぇ‥


> U度〜V度程度で音を上げて医者に行くほどなんだから
> その手の自己判断が朧な程度だろうから、懲りずにやらかすに違いねぇ
> (そうでなくても、余裕で完治気分に浸っちまっていたら、俺だってその口だったに違いねぇ)


 ‥ヤバイz(痔の半分は、生活習慣病なんじゃねぇかy)
  そう考えると、千円程度の勉強代で済んだと思えば、それなりかもな


> で、結局の所どのぐらいの出費になったのかというと
> 諸々合わせて、総計七万円程度なり‥‥(交通費を外す)
> (ガーゼ四百枚分、テープ五本分‥‥後半はかなりケチったz‥)


 ‥ありがとうございました。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:18 | Comment(0) | 痔持ちなら知っておくべしジオン注 | 更新情報をチェックする