2025年03月15日

【エンコード日記】シンQ郎のシンが「神」に到達してしまった件(DVDソース確認のみ)

↓2)記稿.2025/03/15

> キュルキュルの究極とは、滑らかなスロー風サーチに見えちゃうことらしい
> (そんなのがもろもろ量産ともなれば、まさに神業の領域なり)
> (そしたら、シンQ郎のシンは、世界を震撼せるカスタマイズの「震」に及ぶのら)


 ‥bフレームを盛ると、話切れがよろしくない

  DVDは、お約束とした構造から、そもそもに話切れていないわけだけど
  とくにDVDにあるあるのオープンGOPタイプでは、下ごしらえ切り分け不能なのだから
  数珠つなぎのままにエンコード出しせなあかんのや‥‥

 ‥という、ど忘れから
  再度、数値の誤差を理詰めで見直してみたのら

  そしたら、DVD規格の素晴らしさを再確認してしまったz
  もとい‥逆テレシネのフィールドマッチング×リニア混合‥は完璧なり
 (※ 巷の噂じゃ、DVDの符合の復元には、欠陥があるとか言われているのら)


> ということで↓の手順で{ビットレート謎比×AQ強度値}を算出したのら


 1088×1.363636‥=1483.636363‥
 1088×1.818181‥=1978.181818‥

※ 実際のインターレースは、割り切れる32×32のマクロブロック比でやるので
  16×16計算ではありません。(あしからず)
※ 実際の変換前に用いられるだろう黒枠分込みの解像度など知らん
  (とあるツールだと、1920×1080から‥直に、黒枠無しの480iに変換しちゃう話のようだけど)


 1088÷16=68
 1484÷16=92.75≒93 93×68=6324
 1978÷16=123.625≒124 124×68=8432

※ 124÷93=1.333333‥(比率算出での問題なし)

 1485÷6324=0.23481973434535≒0.24
 1980÷8432=0.23481973434535≒0.24


> ここでの(0.24)をAQ強度値に相当すると見なし、(0.6)を得るには(×2.5)を要する


 ‥ここでのビットレート謎比を
  {6:10:16.666666‥}として土台に据えると

  見なしAQ強度値(0.24)を2.5倍して(0.6)にするならば
  2.777777‥÷2.5=1.111111‥  ※1.111111‥の逆数(0.9)

  16.666666‥÷2.5=6.666666‥
  {平均ビットレート:VAV最大値}={6:6.66666‥}={9:10}にて


> {9:15:10}を得る‥らしい‥‥(ほほほう、そうだったのか)


 ↑をBD規格に丸めると{36000:60000:40000}となり
  DVD規格に丸めると{9000:15000:10000}みたいな相似相を醸すらしい


 ※ 但し誤差分を考慮すると
   0.23481973434535×2.5=0.58704933586337
   0.58704933586337÷0.6=0.9784155597722917 ≒ 8.8÷9=0.9777777‥
   0.9784155597722917÷0.9777777‥=1.00065227703984 (≒1として扱える?)


> {9:15:9.777777‥}


 ‥他にも解釈できそうにも思えるが
  まずは、基本値の{ビットレート:VAVバッファ}を
  整数値で割り切れる(1.6666‥倍)に据えるべきであろう
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:36 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする