愛用のノートパソコンのバッテリー残量の表示がついに1%を表示するようになった。
現在はそれでも2%を表示している。1%から2%になってもそこから増える兆しがない。セル崩壊もかなりの進行の様子だ。
とりあえずそれでも動くんだとと言うことが確認できている。
コンセントが外れると即シャットダウンモードに切り替わるのでドキドキだが、それでもバッテリー内に電池残量があるらしく、デスクトップみたいなブチッと切れるようなシャットダウンにならない点は、まだ救いがある。
そもそも事のはじまりは99%からだった。
毎月毎月1%ずつ下がるようになり、このまま買い換えるまで1%刻みのカウントダウンの恐怖なのかと思っていた矢先、95%あたりで気になって、BIOSモードにあるバッテリーリフレッシュを掛けたところ、一時100%に戻りぬか喜びしたものの、突如87%を表示して、気になってまたバッテリーリフレッシュしたら、8%を表示。何かの間違いではと思っているうちに遂に1%を表示した。唖然。
8が出るまでは、なんとか持ちこたえてもらわねば‥
それにしてもwindowsの自動アップデート設定のまま起動させておくと、勝手にインストールして、勝手に再起動までしてくれるという代物に、不快感を覚える。
そんなことが簡単にできてしまうと言うことは、いつだって乗っ取りが可能だって事だ。その実行プロセス自体が致命的なウイルス性以外の何ものでもないと思う。
> それである日突然と‥多くのシステムが、誰かの意のままになるようにしか動かなくなっていたなんて展開、まぁネタだよな。
1-2)1
えーと、近況です。
現在、頭の中が文学モードに切り替わっています。去年の冬辺りからなんだかんだで切り替わった感じで、ずっと来ています。
そんなこんなで久しぶりにこちらのブログの記事に目を通してみたら、何が書いてあるのか意図不明です。古い記事ほどそんな感じが大です。
恥ずかしい話ですが、その程度のオツムなので、あしからず。(いつの頃からか、考え方が柔軟になった代わりに、記憶力がぶっ飛んで悪くなっております。)
‥と言う次第ですので、こちらの方のブログは一時休止の方針とします。
1-2)2
ベンジャミンフルフォードの語る経済企画庁の話をよくよく考えてみると、このまま中央省庁の制度を維持するのが望ましいと言っているにすぎないことに気が付きました。
> 誰が見たってそれは変な話です。
しかも世界レベルでの経済企画庁の話を彼は持ち出しているわけですから、それでは、背後にいるWDSの存在は、地方分権も各国の主権すらも、実はなーなー路線で牛耳ることしか考えていないという主張を代弁しているような話です。
> 情報が渡されなくなっても仕方のない展開か‥
> それはそれで、WDSも一枚岩ではない代物と言う事だな。はい決定。
それにしても、新しい何かに期待してしまうという意味不明な感覚は、その辺の嗅覚を鈍らせてしまうと言う、実に悩ましい性質です。
心の弱さというのか、なんというのか、それにしても天皇家の闇がそれほどに奥の深いものだとは、知れば知るほどよくわからない‥。
それで一番悩ましいショッキングな意識というのは、なんと言っても、自分たち日本の象徴がそんなまやかし程度のものでしか無いと知れたら、何を支えにして真を問えば良いのかが、無くなるという点にあると思います。
日本各地の神社の総本山=天皇家。違うんだとの見解が眠っているのなら、是が非でも起こす必要がありますが、聞いた試しがない。
だから、とくにそれは、日本人の誇りの端っこにあったタガを外してしまう何かのスイッチが入るって事だと思います。
実際、日本人には表面的にそういうのが出ていて、ますます欧米化、国内脱出うんぬんもやむなし‥などという富裕層特有の保守性が顔をのぞかせているような気もします。
でもそれでも、日本よりマシと思える国が無いというか皆無というか‥、そういうものでもあると思うので、真実を受け止める土台としても、日本人が先にそちらの意識に目覚めておく必要はあると思います。
とはいえ、円高有利の思い込みマジックは、違った意味で、日本切り捨ての意識を刺激するばかりなのでしょう。
まぁその手の論の方はどうぞ遠慮なさらずに、外に出て行かれても善いと思います。
頑張って頑張って、国から追い出されるような道しか残らないという不可解を問わないという愚かさか、それとも使命となりしかは、自らの段階にも依るのですから。
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750
- 【買ってみた】PC電源:SSR-PX75..
- 【パソコン】やはり買った中古CPUがおか..
- 【CPU】ブースト機能の基本的な本質
- 【CPUクーラー】AINEX CC-06..