2013年05月17日

【日記】その後のネット回線‥

> 突如引っ越しする羽目になり、ネット回線をどうするかだった‥

 借りることになった物件がテラスハウス構造であったことから、有線回線でも集合住宅料金というのが選択できることになった。(一棟二軒の二階建て構造)
 そうなると実に悩ましくなった。
 家電話を付けても、3桁内での差額しかない。

 しかも、新米営業の担当だった。なんだかんだで会社方針でしかない。
 ある意味で強敵だ。

 どうも地元ケーブル会社側の言い分は、「うちのケーブル回線+無線回線でお願いしております。」とのことだった。まぁ当然だな、自分たちの資産を活用しない窓口だけの無線サービスを勧めるのは自殺行為だからな。それに、ケーブル回線を使って頂ければこその無線使い放題という意味も理解できる。
 仕方がないので折れてやった。

 結局、有線で継続した。うんともすんとも締まりがない。
 なにしろ3年縛りだぜ。しかも解約金が馬鹿みたいに高いんだ。
 俺はとりあえず、3年後の無線回線の進捗に期待することにした。


 残りの問題はコンセント回りになった。
 考えた結果、百均でパーツを買ってきて、壁にカゴを掛ける状態にして、そこに端末を乗せるようにした。
 将来的なことを考え、金属部品をなるべく使わないように工夫した。

 ↓まぁこんな感じ。
ネット端末壁棚.png

 ‥とりえず、掃除が出来なくなるような事態を退かせておくことには成功した。


 しかしまぁ一番頭に来たのは、その新米営業担当が、自分の仕事の完遂ばかりにしか意識がなく、俺が掃除が出来なくなるような事態を避けたいとの思いを第一に鑑みながら、客対応をしていなかったことだ。
 配線が繋がれば好いだけのような態度で、ヅケヅケと配線の入れられそうな所から回しましょうなんて発想のままに後の電話で対応してるんじゃねー、何のために家(前の自宅)に来てもらって話をしたと思ってるんだ。そういう態度ではリピーターなんてお前自身に着かないんだぞ。

 ‥だいたい、メモってなかったしな。どれだけの数の客を扱うつもりなんだ。
 お前の頭の中で整理整頓できる範囲で十分だなんて、それじゃ、営業マンとして終わっていく流れだぞ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:17 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。