半球面で浴びるようにした方が、立地面積あたりの発電効率は上がる。
だから、
半球型のソーラーパネルの周りに、
側面の日当たり改善を目的とした反射板を、
花を咲かせるようにぐるりと取り付ける。
> {(半球面積:2パイr二乗)ー(通常の四角い奴:r二乗)ー(日陰部分)}
> r二乗(2パイー1)ー(日陰部分)
理論値最大:(2パイー1)倍。(晴天&太陽直上時)
「え?、うそ!?、そんなに‥」
あとは、技能の問題。
特許を押さえたい方はお早めに。
(日陰部分をなるべく少なくするためにも、反射板を最適化制御する工夫が必要。)
―押さえられていそうな、いないような‥「どうなんでしょうね?」―
【目の付け所をナスの最新記事】
- 【妄想】素人発想のプラズマと蒸電発電
- 【夢日記】メニューの無い料理屋
- 【指摘】LED照明を購入してから思ったア..
- 【アイデア】腰を保護するロボットスーツ機..
- 【アイデア】広告覚醒(LED照明×NTT..
- 【アイデア】グレーゾーン犯罪先手抑止法
- 【アイデア】ショールーミング街という視点..
- 【命題】心が感動で同調している時、お互い..
- 【アイデア】夢の中で見た傘
- 【アイデア】ホットリストバンド(腹びれポ..
- 【疑問】ロボットに背骨構造が無くても、倒..
- 【アイデア】赤土で日焼け止めパック
- 【解明】二輪で腰が痛くなる理由
- 【疑問】下駄履きのオスプレイはどうしてな..
- 【アイデア】蹄鉄を進化させてサラブレッド..
- [アイデア]温度差発電素子+モーター熱+..
- 【未来】瞬間転移転送技術の実用化が時代を..
- 【日記】今時のDCインバーターの高級扇風..
- 【日記】一太郎の色付け環境にorz
- 【SF】曲げられるフィルムと巻物型タブレ..