2013年12月10日

【日記】信長の野望創造ベンチマークデモを試してみた

1-4)0
いきなりの50のダメージ、買う気ポイント下降中。




1-4)1
 合戦のシーンにおける武将の掛け声が糞すぎる。
 常に同じにしかバリエーションがなさそうっすね。
 形勢を考慮しないワンパターン効果発動、同じ台詞ってのは、それだけでうんざり。


> そういう指摘は誰もしなかったのか?


 どうせなら、合成音声を活用して、
 バリエーションに富んだ台詞を発声させた方がまだ画期的なんじゃないの。
 リアルすぎる合戦の様子に対して、台詞で死んでいるとかなり引くんだよ。


 負荷的にもPentiumG2020で、フルHDの画面だと厳しそうだな。
 1024x768の画面で30フレーム出ていない。
 まぁ合戦シーンはたまに見る程度だろうから次回に期待しよう。

 「え、発売日まだこれから?」
 「もう評価終わったんっすけど。」



1-4)2
 デモを見ていると、城の数が増えたことから
 飛び地になりやすそうだ。
 従来のバージョンに見受けられた固定の国境サイズというのは無いみたい。


 デモであるせいか、部隊兵数1000前後でわらわらと戦をしまくっている。

 その様子を見ていると、
 どこぞのヤンキーチームが、兵隊を掻き集めて、わらわらやっている感覚に見舞われる。


 史実的にも関ヶ原の合戦の陣容を思い浮かべるに、
 どこぞの地域の村村からそれぞれに掻き集めて、数千ずつがかさましていくわけだから、
 諸地域における小競り合いは、いたってそんなもんだったのだろう。


 それにしたって、戦国の世はまだまだ不完全な兵農分離の状態だったのだから、
 年がら年中戦をしまくっていては、兵糧だっておぼつかなくなるはず。
 お家騒動にだってもつれ込まないとも限らない。
 無駄に兵を消耗させるような戦をしまくっている様子は馬鹿としか思えない。
 ‥そこんところは、相変わらずだが、さらに磨きが掛かっちまったって感じ。


 まぁそんなだから、ヤンキーがわらわらしているように見えてしまうのだろう‥


 つまり、下克上とは、
 統制の取れたヤンキーチームが勝つ。
 資金力の強いヤンキーチームが勝つ。
 まつりごととは、喧嘩騒ぎをどう仕掛けるかって視点になるのかな。


> そこに信長の野望創造の哲学があったと言うことか‥


 日本の誇り高き数々の戦国武将たちの咲き散った時代イメージとしてショボすぎる。
 さらに50のダメージ。ノックダウン。チーン。
 デモからして平和ボケ、ぼんぼんボケの思考ルーチンに拒絶感100のダメージ。
 買う気ポイントゼロ。残念。次回に期待。

 「え、発売日まだこれから?」
 「ああ、そうだったね。」



1-4)3
 信長の野望の売りだった季節感。


 3Dに磨きが掛かって、さぞきれいになっただろうと思いきや、
 秋になっても、木々は紅葉していない全部針葉樹林ばっかの山肌が糞すぎる。
 春が来ても、もちろん木々が花を付けることはない。

 地肌の色だけで誤魔化して、木々はそのままだから、縮小時対応だけの季節模様。
 拡大アップしてみると、ショボすぎる。
 木々は緑色のままで、紅葉も花も一切見られない手抜きである。


> 何が時間を掛けて完成度を上げましただよ。どこに目ついてんの。


 思考ルーチンがショボくてもな、その辺の季節感を楽しむってのが良かったのに、
 3Dの詳細が細かくなりすぎて、その辺の粗がもろに出すぎである。

 田んぼの稔りにしたって、
 ぺたっとしたテクスチャーが一枚色違いで貼られているだけで、
 なんにも季節感が得られない。糞効果。

 冬場の雪は見づらい所もあったけど、
 こんどは雪をなくしちまったせいで、一気に全面荒野状態。
 こんなんでは、日本の四季を表しているとはとても申し上げられない。糞。

 視覚的にも豊かになって行くという田園の光景がないのでは、
 それこそ、マッドマックスばりのアホの集団共が、
 庶民の汗をむさぼり食っているだけのイメージしか浮かばない。


> そんなイメージしか湧かない一枚マップでは、
> かつての戦国大名たちにしても、「何のための統一か?」と首を捻るしかあるまいな。



1-4)4
 今回の出陣システムの特徴として、各城からの部隊がわらわらすることで、
 出会い頭の戦闘が多くなる。

 そのため、進路如何では、海上航路上において出会い頭になるケースも見られそうだ。
 そのせいか、海上航路の長い短いに関わらず、海図航路が細かく設定されている。
 佐渡島にまで渡らなくてはならない状況もあるようだ。

 そういう意味で言うと、手間暇が掛かり、思考ルーチン部下任せになりそうな点は、
 まぁそういうシステムなんだなと思うばかりだが、
 その思考ルーチンがどうしようもなかったら、

 買いの要素なんて、どこにも無いってことじゃん。

 もしそうなら、信長の野望創造じゃなくて、信長の野望破壊になる。


> え、コーエーテクモ赤字になっちゃうの?
> 次回は無いかも知れないの?


 「え、発売日まだこれから?」
 「ああ、そうだったね。」
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:33 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。