2014年06月25日

[読書]20年後世界人口は半分になる_01

1-3)改稿.2014/06/28...20140625
 本日、まんだらけから黙示録が届きました。

 パラめくりと60pまで読んだところです。
 単純にさらっとしか書かれておりません。


> 例えるなら、はっきり言わない政治家風‥OTL


 予言は伝播すると中身が変わる。
 降ろしている側がそうはっきりと断った上で、さらっとしか書かれておりません。
 ‥まぁとにかく旧体制は丸ごと消滅なんだと。
 ‥地球が決断したことなんで覆りません。



1-3)1
 じゃまぁ、書かれてあるポイントを‥


> 搾取システム全崩壊!!!


 つまり、宗教崩壊&経済崩壊な。
 次、インフラ崩壊な。
 メインで、世界中で首都陥没な。
 ‥とくに湾岸をコンクリで固めてあるような奴はすべからく自然に帰るってさ。

 一番恐いのは、ダム崩壊。
 まぁそうなるだろうな。これはそういう話だ。

 ‥中国のあの強大ダムは確実に逝きそうだしな。
 ‥黒部が逝くかどうかはわからんな。でも自然に帰るって話だから注意は必要だな。
 ‥ダム建設をこそっとし始めている安倍政権。ダムダムだな。


 京都なんかで封印されてきた怨念が解放されて、
 疫病(?)が蔓延する‥(京都なんて原発銀座だし、原発絡みなんじゃねーの)


 で、日本の場合、首都移転の候補地に
 東北、四国、九州と曖昧に上っている。
 ‥東北の概念がまた解釈が違っていて、千葉のどこそこと書いてあるな。
 ‥逆から読むとその辺りは大丈夫???


> 富士山噴火が総仕上げ


 まぁ、映像で見せられているような噴火じゃなくて、
 休火山が、桜島のような活火山になるぐらいでも噴火は噴火だよな。
 ‥そうなると、富士山ビジネス完全崩壊っすね。
 ‥ポイントは、搾取システム全崩壊。

 だいたいさ、今時の富士山頂って、人で溢れかえってんだよ。
 富士山に登って搾取願望を祈願してたりすると、それが反作用になって噴火‥
 まぁそんな感じなんじゃないのかな。

 富士山は特殊な環境を有していて、意思エネルギーの増幅作用をもたらすって話だぜ。
 積み重なれば何とやら‥



1-3)2
> 搾取が好きとか、やられたら倍返しだ!なんてタイプの人は要注意。
> 改心がないと地球に始末されちゃいます。


 始末される人は始末されるとのことで、逃げても逃げなくても同じらしいな‥。
 で、理詰めで考えていくと、
 インフラを管理する人から死んでいくとまん丸でお手上げっちゅネ。
 ‥でもインフラ崩壊しちゃうんだって。

 既存の石油、ガス‥全部使えない状況になるそうだ。薪と七輪の確保を。
 ‥道路寸断、港崩壊、供給地現地被災。理由はいくらでも考えつく‥ぞ。

 で、続けざまに自然調和型の新技術が台頭してくると‥
 生き延びたければ、そういう企業で働いておきましょう。

 ‥理屈で考えてもインフラを管理する人が全滅するとお手上げなんだからな。
 ‥そういう状況にはならないようにしていくのが、今回の地球の段取りである。

 なによりも、新しいエネルギー源の近くに居ることが一番に明るいよね。
 真っ暗な世の中は、イヤでちゅからね。



1-3)3
 この陥没というのが兎に角、曖昧な表現で、大地震とは強調して書かれていない。
 まるで、マントル錐モデルな感じ。(一色登希彦×小松左京「日本沈没第05巻」参照)

 ‥ほら、陥没でググると出てくる妙な陥没の写真があるよね。
 あれを強大なジンマシンと例えれば、局地的にプツプツって大発生する感じだろうか‥

 まぁ分からん。兎に角通常考えられる陥没の陥没ではないそうだ。
 つまり、大地震でもないということになるよな。
 ‥栃木県の採石場での陥没みたいなのと書いてある。


> とにかく‥湾岸は、そのパターンで陥没するんだそうです。(地下からか?)
> 湾岸道路運転中に、突然人生ブラックアウト。まさに穴の底までストーンでドーン。


 「‥なんて目覚めの悪い夢なんだ。夢だと言ってくれ!」って‥心境になるぜ。
 突然のブラックアウト対策用の湾岸レースゲームでも出してもらって、
 ハンドル捌きを身に付けておくべきだろうな。どこでいつ起きるかなんてわからんぞ。


 オリンピックは???
 今のうちなら、湾岸に施設なんか作らなければどうにかなるんじゃないのかな‥


 そんなことより、東北だよ。
 今、コンクリで固めてるよな。全部陥没なりなんなりと、崩壊するって話になるわけで、
 ‥やり方変えないと、もう一度泣きを見ることにも。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:00 | Comment(0) | 黙示録 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。