ポップアップして登場したAdobe Flash Playerの偽画面に気がつかず、
誘導サイトからexeファイルをダウンロード後、
その軽さに違和感をおぼえつつもインストールしちゃった結果‥
再起動後に
ATOKに異変が発生。
変換の度に、「辞書として扱えません」なるメッセージが現れ、変換もまた普通に使えない。
辞書管理を開こうとしてもロックされていて開けない状態に。
仕方がないので、
いろいろ試し、怪しいファイル削除後、ATOK等を再インストールしてなんとか事なきを得た。
(気になったから、レジストリ回りも削除してからインストールした)
ググってみると、何も分からずに、ジャストシステムに文句を放っている記事が多い。
‥さしずめバイドゥIMEの時のような、収集工作の新手か?
> ああ、恥ずかしい。OTL
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750
- 【買ってみた】PC電源:SSR-PX75..
- 【パソコン】やはり買った中古CPUがおか..
- 【CPU】ブースト機能の基本的な本質
- 【CPUクーラー】AINEX CC-06..
- 【日記】中古CPUを買ってみた
- 【キーボードレイアウト】脱QWERTY式..
- 【自作PC】CPUクーラーの価格が釣り上..
- 【自作PC】Ivy Bridgeの罠
- 【自作PC】アルミケースの泣き所
- 【HDD】2.5インチの消耗は書き込みヘ..
- 【テレビ】PCモニターが壊れたので‥たら..
- 【疑問】壊れたHDDから想定される瓦式H..
- 【盲点】RAM DISKゆえのどうしよう..
- 【日記】セクターの不良が真っ赤に5年保証..
- 【HDD】ミドルケース内の中〜上段部の配..