記稿.2015/03/23
データは可能性ではない、データは日常性である
ただし、日常性(ビッグデータ)から正しい見方ができるかどうかは「可能性」である
可能性に好き嫌いがちらつくようなら、それは偏った見方である
可能性の奥にある姿が、今現在の肯定であるなどとした保証はどこにも無い
可能性を計る以前の課題として、己の器を知り丸くすべきである
器の歪んだ者に、正しい見方を得るよすがなど始めから無いのだ
そして、器が丸くなればなるほど、可能性について無口になろう
なぜなら、そこここに垣間見る現実性こそが、あるがままの容認だからでもある
‥賢者曰く
「私心を投じるに非ず、認めるに有り」
「私からは、私以外の解釈は生じ得ないのだ」
「私たちからは、私たち以外の解釈は生じ得ないのだ」
「私たちとは、『在る』そのものである」
もし、潜んでいた存在が居たとして、その者たちの異質さに可能性を見るにせよ
そこに湧く現実性は、付き合い方の変化の訪れでしかない
付き合い方の優劣を選びたいのなら、そこには奪い合いしか訪れないであろう
あるがままだと思えたなら、平安が脇を歩いていたにすぎない‥
それでも人はあれこれと押しつけがましいものである
なぜなら、大抵多くの者がデコボコだからにすぎない
まん丸くなりたいのが、そもそもの人の性なのだ
ならば、デコボコしているのが当然だ
始めからすべてがまん丸であったなら、形に維持性を得るよすが(可能性)など有り得ぬ
デコボコだからこそ、得られている日常を心得るべし
‥味わいに、侘び寂びを抱けぬ文明に未来などなし
【詩の最新記事】
- 【詩】故郷は旅
- 【詩】獣と屑の二択だけの脳
- 【詩】我を識る為に必要な心構え
- 【詩】宇宙はいつでも飢えている
- 【詩】運否天賦
- 【詩】天上天下唯我独尊
- 【詩】変身とお笑いは双子の関係?
- 【作詞作曲】それが、ぼくだから
- 【押忍】美しき明日への十ヶ条
- 【詩】僕と君、僕ら君らの間にある断層
- 【詩】不可解や意気投合を追いかけり
- 【詩】正しく絶望してこそ腑に落ちることも..
- 【詩】「人生来たー!」ってどんなだよォ!..
- 【詩】楽しいとは何だろうか?
- 【詩】人生それも所詮は、只今実験中ですか..
- 【詩】勝ち抜きたいのも守り抜きたいのも哲..
- 【詩】青春とは
- 【詩】ぼろ雑巾の心得
- 【詩】[破綻上等]以上[その恋愛、スルー..
- 【歌詞】君の名はプラスチック