2015年05月26日

【疑問】ハラル認証と発酵食品

記稿.2015/05/26

> 発酵食品=アルコール成分の生成とほぼ言えようか


 その中でも盲点になるのはパンである。

 イースト菌だろうと酵母菌だろうとアルコール成分は生成される。

 ‥尤も、熱加工途中で気化してしまうわけだが、
 アルコール洗浄も認められませんという中身ならアウトだ。


> で‥そのへんはどうなんだ?


 そもそものイスラム文化圏では、パンは食されていない。
 その代わりに根付いているのがナンである。
 そのナンは、パンとは違い発酵させていない。

 ‥なんと、昔からそこまでこだわっていたわけである。


 「じゃ、イスラム文化圏って、発酵食品食わないの?」

 色々と考えていくと、微妙に怪しい気がするぞ。
 ヨーグルトもチーズも食ってんじゃん。出てるだろう超微量にさ‥

 ‥そもそもの、アルコールの定義は?どうなのかだが
 化粧品どころか医療にも定義を持ち込んでいる。
 へぇ、イスラム圏の医療って、アルコールで消毒しないんだ。すげー。

 こりゃ、発酵食品大好きな人をイスラム圏に派遣するってことは、生き地獄だな。
 ‥だって、売ってなさそうだし、取り寄せも難しそうだし、無理でしょ。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:29 | Comment(0) | 日記/2015 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。