2015年07月30日

【アイデア】コンビニでOSのホーム→プロは買えんのか?

1-2)記稿.2015/07/30

 Windows10のアップデートは無償でも
 ホーム版からプロ版に切り替えたい場合、ネット上で面倒くさい支払いをしなければならない。
 (‥ドル払いとか、口座を介さなければならないとか、如何にも米国の発想だ)


> どうせ売るのは、暗証コードの番号でしかないんだからさぁ


 コンビニで支払い済ませて、お家でマイクロソフトのサイトを開いて
 ログインして、買ってきたコードを打ち込んで、ダウンロード&インストールできるようにすれば
 どんだけ楽チンだと思っているんだ。
 ‥無償なんだからさ、「一台ぐらいOSをプロにしてみるか」って体験欲としてはちらっとは思うよな。

 差額払うだけなら、無理の無いプランなんだし
 ‥いつでも叶うようにアイデアを尽くすという思考はまだまだ足りてないんじゃ無いのか。
 ‥庶民は、ホームで十分だってことなのか?


 別にコンビニでなくても、量販店の店頭でだって好いよ。
 ともかく、そういう販売方法があれば、どんどん暗証コードを基点に店頭での支払いができる。
 ‥マイクロソフト的にも方向は合致していると思う。



1-2)1

> マイクロソフトにかかわらず


 ネット上の‥特にアプリやデータの類いへの支払いとダウンロードをそうすべきだと思う。

 ‥店頭で暗証コードを買う→ログイン→パス打って認証→データをダウンロード→インストール。
 (ログイン登録するのにメールアドレスが必要になるが、逐一メールを介する必要を省ける)
 (マイクロソフトとの場合、OS起動と統一とか言ってるからな‥選択できるけど)


 店頭パッケージコストを下げようと思ったら、ソースネクストなんかそれで好いと思うけどね。

 ・ネットだけの販売のみになると、商品を見てもらえる機会を減らす。
 ・店頭での販売機会を減らさずに商品宣伝をするには、その手の商品コードをカタログで置けば好い。
 ・カタログにある商品を手にしてもデータを得るのにどうするか?
 ・支払いと認証をどうするか?
 ・カタログさえ置いてもらえれば、カフェでも販売可
 (カフェの差別化に、どんな分野のバーコードカタログを置くかで、特色を出すことが可能)
 (萌え店員を横にして相談しながら購入できれば、そりゃ無駄に買っちまうだろうね)


 ‥現状だと
 電子マネーを買ってきて、取り扱っている範囲での支払いというのがお手軽に思われる所だが
 これはこれで、電子マネー会社に小銭が積み重なると言うだけで、
 ビットコインと同じように攻撃を受けようなら、使えなくなるリスクを‥思うわけだ。
 (それでなくても、きちんと管理されているのかどうかの電子マネー単位での疑問もある)

 その点、店頭での支配済みは、金銭の面で言えば、その時点で支払先に振り込まれるわけだし
 攻撃するったって、ダウンロード権を奪うのにハッカーはそんなみみっちい手段を取らない。
 (‥データが欲しいだけなら、そのままこっそり落とすだけだ)
 (‥その手の流通の邪魔を主目的にした悪戯なんか、腕の立つハッカーならまずやらない)



1-2)2

> なんなら、こんなアイデアも考えられる


 すべてのアプリやアイテムに対して、一年間ご利用百円とか五百円で試せるコードを店頭販売する。
 (コードは部分がランダムで、商品番号等が同じの形式になる‥)
 (コード発行請求の度に発行する形になるので、ネットを介して双方控えを取る必要がある)
 (一度開かれたかどうかが重要で、開かれたコードはその対象ログイン以外からの起動を認めない)

 暗証コードの購入→ログイン→コードの打ち込み→ダウンロード→インストールで利用できる。
 ファイル起動には、ネット接続が欠かせない。
 アプリ起動初回時に、コード登録の処理が行われる。(購入時の暗証コード)

 期限利用のため、無期限利用を案内するコードが常に表示される。(インストールの総じて自由化)

 無期限利用分の追加料金は、そのコードをコンビニの端末を使って選択画面から打ち込むと
 バーコードが出てきて、そのバーコードを以てレジで支払いする。
 すると、アプリ利用のサイトのログインページで、支払い確認の案内が表示される。
 支払い確認メールにある支払い済みコードをアプリ起動時に打ち込むと、無期限利用可になる。


> ‥この場合


 みみっちくなんちゃって年会費という考えで支払い続けるという手も考えられる。
 その場合には、販売価格に達した段階で、購入したと見なすサービスもあって良いことになる。
 つまり、無期限利用を案内するコードと一緒に
 年間利用継続積み重ね購入のプランを添える(コードの選択支)と言うことになる。

 (‥面倒くさいのがその間の銀行ルートへの支払いと言うことになる)
 (その点では、資金力が無いとサービスとして成り立たない)
 (「銀行こそがサービスしろよ」と言っても、為替が絡めば、それだけに面倒くさい)
 (だからマイクロソフトを引き入れることで、一気に解消交渉させる口実にしようというのが狙い)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:54 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。