2015年08月08日

【アイデア】動画エンコード専用の拡張カード規格はどうして出ない?

記稿.2015/08/08

 Broadwellの低発熱にはとても興味深い。
 スティック型PCにしても同様だ。


> それだけのことができるなら


 PCIex16(GEN3)向けに、動画エンコード専用の拡張カードが出たって不思議はない。
 動画エンコードしかできないのは、ある意味中途半端な感じだが‥
 時短、且つ、CPUともグラボとも競合しない低発熱の規格範囲でなら問題はないはずだ。

 さらにパフォーマンスを出す上での実験として

 M2SSDを一枚、そのカード上に挿せると尚良いと思う。
 グラボ同様にメインメモリーを積むとなると、発熱量の上昇は避けられないにしても
 M2SSDと直結させる形なら、メインメモリーとのやりとりをやんわりスムーズにできるかと思う。

 まぁグラボ同然に

 規格がエスカレートするともなれば、お高いCPUと変わり映えしなくなりそうだが
 特に日常のCPU性能に不満がないなら、そういう選択肢もありなんじゃないのかと‥


> ユーザーのニーズとしては、絶対にあると思う。


 ‥負荷の掛かる作業用途向けのチップを搭載する意味でも
 PCIex16にグラボオンリーでなければならないという取り決めがされているわけでもあるまい。
 (今現在の状況は、単に3Dの高画質向けと言うだけの解釈だ、なんともったいない)

 インテルにしたって、すべてのユーザにi7を使って貰いたいわけじゃないだろう。

 大体それでは他の設備が無駄になるし、i7だって下落して、下位のCPUも同様だ。
 先細りするばかりの発想に未来なんて無いのだ。
 ‥ならば、その隙間を狙った動画エンコード専用の拡張カード規格があっても不思議はない。
 (もちろん再生にも対応して、倍速再生もサクサクであって欲しい)


 ‥回り回って、4k画像向けのチップセットにも広がりを得られるかと。

 (10bitでHEVCの画質は別次元だと思う)
 (10bitでX264の映像ばかり見ていたら、DVD画質という奴がすっかり今は昔になっちまった)
 (8ビット映像は、もはや我慢の域だと思うよ‥浅黒くエンコードされるのは化石と変わらん)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:06 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。