2015年10月06日

【参考】死んだ方がマシに潜む逆説

記稿.2015/10/06

 あまりにも辛い人生を耐え抜いても
 それが尋常ならざる辛さにあったなら

 ふと‥「死んだ方がマシだった」と思うかも知れない。

 そんな人生ばかりを歩み繰り返していると、きっと壊れるのだろう‥
 だから好奇心にも死んでみたりするのだろう‥
 そして、それはどうしてか癖になるようだ‥

 「死にたくなる」経験があるなら、きっとそういうことだ。

 ラクになりたい理由がどこにあるかは人それぞれだ。
 でも、耐え抜いた自分に誇りを持てないのなら、何をやっても無駄である。


> だってそれは、人をほめる上でのツボを、真っ向否定した態度でしかない。


 とにかく、否定することをラクだと考えている。
 まぁそんな根性も過ぎれば、手っ取り早く「死んだ方がマシ」を弾き出すのだろう。
 ‥人にそれをススめる罵りも同じことだ‥

 何が癖になるのかと言えば、そんなところだろう。

 耐え抜いた自分を讃えられない根性はとにかくどうしようもない。
 価値基準が、根っこからして盲目だ。
 それでは、人の良いところも分からず終いだろう。

 でも、耐え抜いた人を前にすれば圧倒されるのだ。
 ならば、そこにはウソがある。尤も‥
 ウソを付いている自分を正直に感じ続けていると、どうしたって立ち直らざるを得ない。

 ‥ならば、ウソすら感じられない事情があると言う事だ。


> 「死にたくなる」というのはまぁそういうものである。
> ‥「死ね」と罵るのも同じことである‥


 壊れている自分を自覚するのは、まぁ大変だ。
 とても時間が掛かる。すんなりとはいかない。まずは諦めろ。

 ‥だが、諦めるところから自覚を始めると、不思議と腑に落ちやすくなる。

 それは一見、平凡にあろうとする姿勢とほぼ同じ感覚だ。
 でも少し違う。意地になってでも諦めるほどの自覚が求められている。
 諦めたとする自分に意地になることだ。

 ‥意地は粘りを呼び、生への執着を引き寄せる‥(ここが肝心)

 くだらないと思うかも知れないが、壊れているんだからそうでしかあれないのだ。
 まぁ知っておくのも良いだろう。徹底的に自覚して諦め通すのだ。

 是は、何もしないと言う事ではない。
 それでは本当にどうしようもなくなる。まぁ無理する必要もないけどね。
 (少なくとも、多くを期待できる状態には無いのだよ)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:17 | Comment(0) | 考察 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。