記稿.2015/11/23
|うねり来る凍て立つ波や東尋坊
芭蕉の俳句の「荒海や・・・」というのがあるが、
芭蕉が東尋坊にまで足を伸ばしていたら、「荒海や・・・」は没だったかもしれない。
でも旅の季節は秋だったので、まぁ寄らずに正解だったかもしれない。
当時の秋の越後の波であすこまで肥大して詠めるんだったら
‥冬の東尋坊はさぞやもの凄かったのだろう。
それにしても、東尋坊の言葉を織り込もうとすると
途端に季語で悩む。
そこで‘凍てる’を選んだわけだが、ATOKのくせに標準で変換できん。糞。
‥季語系の単語ぐらい全部網羅しとけよな。何年手掛けてんだよふざけんな。
ちなみに、東尋坊の冬の波は、津波並みの20m級なんだとか‥
芭蕉がそれを見たらどう詠むのだろうか‥かなり気になった。
著生は、東尋坊には立ってみたことがないので
‘うなり’と詠みたいが、‘うねり’にとどめてみた。あしからず。
【短歌・俳句・川柳の最新記事】
- 【四首吟】いわゆる袴田事件の冤罪疑惑の代..
- 【短歌】資本主権vs国民主権(八射)
- 【用法】体言+助動詞「ぬ」は、二つの顔を..
- 【短歌】十四行で詠み覚める「響け!ユーフ..
- 【短歌】孤誠くと書いてどうよみますか?
- 【短歌】残念な四射
- 【短歌】布ぐと書いてどうよみますか?
- 【短歌】紫滝と書いてどうよみますか?
- 【短歌】汚椅子殿(おいすどの)十糞(じっ..
- 【短歌】年金蜂起‥go射
- 【短歌】時は今‥四射
- 【短歌】ピーポー四首
- 【短歌】ちぎれ雲さらにちぎれて枇杷の花‥..
- 【短歌】石投げタイムはまだですか?‥十射..
- 【短歌】只のまどろみ経‥みたいな廿二射
- 【短歌】人生はいつもこれから詐欺ばかり‥..
- 【短歌】お悔やみ窓口‥で十射
- 【短歌】お馬鹿な偽乳世界‥十射
- 【短歌】素晴らしきクソッタレ‥十射
- 【短歌】ポチ痛い十射