記稿.2015/11/24
|牛乳を汗に飲み干す風呂上がり
‥‘汗に飲み干す’の言い回しについて考えてみた。
文法的なことを言えば、‘汗と飲み干す’の方が良いように思えるのだが、
「と」より「に」の方が心地よく聞こえる。
‘汗と共に飲み干す’の間が略されているものとして考えてみるに、
これは、‘一気に飲み干す’の「に」でもあるのだろう。なるほどと思った。
|湯に浸かる沁みる湯加減冬の朝
漁師が朝、沖から冬の港に戻ってきた後で、
決まって風呂に入るとかなんとかというニュース映像を見たことがある。
たぶん、冬だったとの記憶がある。まぁ冬の方がより沁みる気分に有り難みが出るというものだ。
すでに既出のような気がしないでもないのだが、まぁそんなのは知らんのであしからず。
【短歌・俳句・川柳の最新記事】
- 【用法】体言+助動詞「ぬ」は、二つの顔を..
- 【短歌】十四行で詠み覚める「響け!ユーフ..
- 【短歌】孤誠くと書いてどうよみますか?
- 【短歌】残念な四射
- 【短歌】布ぐと書いてどうよみますか?
- 【短歌】紫滝と書いてどうよみますか?
- 【短歌】汚椅子殿(おいすどの)十糞(じっ..
- 【短歌】年金蜂起‥go射
- 【短歌】時は今‥四射
- 【短歌】ピーポー四首
- 【短歌】ちぎれ雲さらにちぎれて枇杷の花‥..
- 【短歌】石投げタイムはまだですか?‥十射..
- 【短歌】只のまどろみ経‥みたいな廿二射
- 【短歌】人生はいつもこれから詐欺ばかり‥..
- 【短歌】お悔やみ窓口‥で十射
- 【短歌】お馬鹿な偽乳世界‥十射
- 【短歌】素晴らしきクソッタレ‥十射
- 【短歌】ポチ痛い十射
- 【短歌】ガチャ愚痴を垂れる奴ほどハズレガ..
- 【時事】弟も塀に踏み込む角川賞「歴の一声..