2016年01月04日

【信長の野望】当時の大砲は青銅製だった

記稿.2016/01/04

> 威力増大の鉄製の大砲を外国に売りつける前に、貿易船に標準で搭載するのが防衛の常識。


 当時の船の大きさでは、鉄製の大砲はデカいし重かった。
 でも玉は鉄製だった。さすがに威力重視の様子。
 ちなみに、鉄砲の弾は鉛製。こちらも威力重視の様子。
 (弾だけは、輸入に頼っていた模様)

 さらに

 当時の輸入対象は、イギリス製のカルバリン砲が出てくるまでは
 フランキ砲がもっぱらであり、その射程はなんと100m。(※カルバリン砲は500m)
 ‥鉄砲より射程が短い気がする。ゲーム的には修正が求められる。大友宗麟ピンチ。
 ‥否否、これで薩摩が普通に強く出るようになる。

 ということは

 大筒の扱いを二段階に構成することができる。
 つまり、プロテスタント商人の到来をイベント化すれば良い。
 ‥それまでの間、大筒は城の防衛にしか使えない扱いになる。

 当時の商売では、高く買わないとライバル勢力に売りに出されてしまう。
 ‥今時代のどこに対しても値切るような価値観は存在していなかった。
 ‥より高く買うことで、ライバル勢力への兵器転売の流出を防ぐのだ。
 (これの要素もゲームバランスを得る上で欠かせない)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:31 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。