記稿.2016/01/22
> 置き布の名称が分かりにくいようなので
> 分り布【わりふ】に変更します。
‥申し訳ありませんが、過去記事に対して修正を加えるかどうかは気分次第です。
現在すでに、まとめる上でのタイトルと方向が固まってまして
さっさとメモの方を片付けようと頭をひねってます。
オタク感丸出しのそのタイトルにかなったわかりやすさが欠かせません。
(どうせ読み返さないと忘れている部分もあるわけですから、その見直しついでになるかと)
‥布はどれも戻ってくる条件付けにあるわけですから
意味としては、どれも戻り布にあるわけです。
置き布と別に名称しても同じことで、分かりにくいと言えば分かりにくい‥かなと。
始めのインスピでは、「わりふ」だったような覚えがありますが
当て字が湧いてこなくて置き布にしておいた記憶があります。
歴史的にも割符【わりふ】というのがありまして、意味がまったく違います。
割賦【かっぷ】という言い方もあります。こちらは分割払いを意味しますが
割り布と書くと混同してしまいそうです。「字の間違いなのでは?」とか。
‥そこで今回思い浮かんだのが「分り布」とした当て字です。
> あと‥「分割の支払いは月賦では?」との問い掛けが今回やって来ましたが
高額商品を買うのに半年程度の期間での分割払いというのはあまり聞き及びません。
よほどのことでない限り、金利を考えれば一括で買う範囲が対象だと思います。
‥そういう類いは、零戻経済ではC幣の方で十分賄えるはずです。
零戻経済の賞与は、一貫して年棒制で扱われることから
支払いの方も手元資金の使える制限として年払い単位での計算という方向です。
‥でないと、持っている側と持っていない側との差が大きくなってしまいます。
「一年間でも慣習に準じて分割と見なしても良いのでは?」とした考えもできますが
それでは下位継貨の賞与C幣にメリットが無くなります。ここが重要です。
自分たちで汗して稼いでおきながら、その優越感を薄めるようなルールでは意味を成しません。
ゆっくり払ってそれでも減らないという感覚がどれ程のものなのか‥
考え方を見直せば、三年毎に手元資金からの分り布でもってリニューアルが可能です。
洗濯槽だけの交換がしたいとか‥‥炊飯器の窯だけ交換したいとか‥消費電力の削減がしたいとか‥
‥そんな需要にいくら注ぎ込みたいと言うのでしょうか。
> いくらあっても好いかわりダネと、無いと困るモノとの分別ぐらい分かるでしょう。
儲かる仕事(人気)と、儲からない仕事(不人気)の差があることで
地域や文化が行き詰まるのは、社会全体の利益にならないわけです。
‥そういうのは偏見しか身につきません。改善されるべきが、来たるべき新時代だと思います。
商売の醍醐味は、出し抜きだとは思いますが
人生の醍醐味は、助け合いなんですよ。
‥そこのバランスをどのように調整するのか、そりゃ大仕事ですよ。大テーマです。
【零戻メモの最新記事】
- 【メモ】弥勒論あらまし
- 【零戻メモ】穂と電子マネーの使い分け…そ..
- 【零戻メモ】布率合わせと3つの計算式‥そ..
- 【零戻メモ】地権布(不動産業はこうなる)..
- 【零戻メモ】機能分権平行割州制度
- 【零戻メモ】穂と電子マネーの使い分け…そ..
- 【零戻メモ】現金(国券形状)存続の余地
- 【零戻メモ】相続と賠償時の零戻ルール
- 【歴史認識】ちゃちゃっと復習!お金のカラ..
- 【零戻メモ】個人評労の特殊性とS幣
- 【零戻メモ】評労を物理的に可能にするため..
- 【零戻メモ】組織評労と個人評労
- 【零戻メモ】C幣の制限と課題
- 【零戻メモ】上位継貨の上位性
- 【零戻メモ】穂レジのセキュリティについて..
- 【零戻メモ】生活穂
- 【零戻メモ】金慮課&金慮公安課
- 【零戻メモ】手数率の配分‥中央と地方
- 【零戻メモ】幣権と穂認
- 【零戻メモ】この金額で穂認して頂きたく候..