2016年08月02日

【驚愕】世界中で稼働しているパソコンの本当の規模数

記稿.2016/08/02

> 第7世代AシリーズAPUの発表会で解説を行なった
> ‥SVP AND GM,Computing and GraphicsのJim Anderson氏 曰く‥


 現在、1日あたりユーザーがPCを使う時間を全世界で合計すると、10兆秒(約31万7,100年)にも上る。
 → ソース

 31万7100×365=115,742,500
 これは、24時間稼働にして、1億1574万台の規模を意味する。
 つまり、起動平均を8時間程度としても、
 世界中で一日に稼働するパソコンは、述べ3億4722万台程度になる。


 ‥この数値は、平日利用と土日祭日利用分の平均値を織り込んだ平均値でもあるからして‥

 パソコンを買う層が如何に重複しており、
 活用する人は、比較的毎年のように、キッチリ買い換える傾向に思われる。(海外)
 ‥その対象が、デスクワーク勤めの範疇だとすれば、相当のデジタル格差が想起される。(海外)


> ところで、これには、企業や学術関連のサーバーを含んでいるだろうか?


 仮に含まれているとすれば、日々3億台を欠くのはほぼ確実だ。

 パソコンを使いこなしている人口は、世界人口の5%に満たない。

 さらに開発側レベルの知識を有する者は、多くてその5%ぐらいだろうか‥
 つまり、その手の開発技術者は、世界中を合わせても概ね2000万人程度規模。
 ‥思っている以上に少ないことになる。(もっと少ないかも)


> これは、そういう数字を示してきた内容に等しい。


 ところで、日本においてパソコンを使いこなす人口はどのぐらいだろうか?
 ‥{国内ブログの数合計÷重複登録率} ≒ {国内パソコン個人所有者数合計}
 ‥シェアの拡大する潜在的余地など、まったくない。定番サイト=勝ち組。

 使いこなさずとも、OSがどのようなもので、壊さない為の最低限の操作をどれぐらい理解するのか?
 ‥そんなことを考えていくと、PCを使い込んでいる割合が先進国に偏っていることになる。


> 否,


 所有率の多い国ほど、ハッキングの対象になっている。
 ‥そう考えると、日本ほど電子大国&勝ち組である実体が思い浮かぶだろう。
 ‥例えるなら、江戸時代の識字率VS.世界のそれの状況に匹敵か。(なるほど☆)

 ‥諸外国はそこを維持する規模人口がそもそもにして小さい代わりに、
 ‥凄腕ハッカーがピンポイントに存在し、且つ、おもしろ半分にネットを徘徊するがゆえに目立つ。
 ‥まぁそんな実態が思い浮かんでくるかと。


 裏を返すと、
 世界的に多くいると思われている‥否、思い込んでいる方のネットアクセス人口は、
 携帯端末とゲーム機で占めていると言うことか‥

 (そりゃ、あれだよ、iPhoneもブレークするだろうさ。だってあれってつまりPCじゃん)
 (日本の携帯をガラケーと叫んでたんだからな、その頃は相当にショボかったんだろう)


> へぇ、そうなんだ。


 Windows10が早々に3億台にインストールされました。
 ‥それってもしかしたら、奴らが基本ベースで所持している数だったりしてな。
 ‥売れた台数分だけ別に用意して、ワンツーワンにもリモートでハッキングに忍ばせるのだ。
 ‥それはもう、ハッキングどころか、ユーザー側Cドライブのコピーを前提にしているが如しだろう。

 ‥学術用とか云っておきながら、株式取引に参加させてたり、
 ‥何だかんだと、その中身の正体にしても大規模なハッキングマシンだったりしてな。
 ‥だから、それらを人工知能で管理しようなんて話がでてるから、知る者が騒ぎ出すと。

 ‥おやおや、そう考えると、妙にすんなり来るものがありますね。

 ‥あれだけの学術用途スーパーコンが有りながら、何を計算してらっしゃるのか実に不思議だったが
 ‥学者の数を考えたって、宇宙産業の頻度を想定したって、毎年のように組み立てる意味が不可解
 ‥余らせてる能力が勿体ないから、経済奪取用途ハッキングに使っていると。

 ‥ハッカーにしてみれば、忍び込んでルートに活用しないなんて手も無いだろうし

 ‥どうせ同じ西洋人同士、似たようなおつむでしか無いんだろう。


> やられたね、そこまで情報操作に気を配ってきたとは畏れ入る
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:35 | Comment(0) | 刮目/2016 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。