↓1)記稿.2016/08/11
‥GWXとおさらばできたと思ったところ‥
> 知らぬ間に、CドライブのSystem Volume Informationの中に
> 1.5Gバイトと8Gバイトの得体の知れないファイルが断片化状態で出没
もしかして‥GWXの忍びかと思い
アップデートをチェックしたところ、
何と、こちらも、知らぬ間にというか‥漸くというか‥
231+8のパッチが出現!(やっぱり居たのかよ)
‥そのうち、windws10の絡みと思しき対象は存在せず
それにしても239個ものパッチを当てる時間より
クリーンインストールの方が断然早い気がするのだが‥
(マイクロソフトのばかぁ、そういうのを不良品って云うんだろうがッ)
> で、そのあとも
1.5Gバイトと8Gバイトの得体の知れないファイルはそのままだった。
‥これはなんだ、まぁ幸い、どうでもよさそうなブロックに書き込まれているようなので
アクセスには影響しない模様、GWXが顔を覗かせるよりかはなんぼかまし。
でも、人によっては症状が異なるように思われる。
著生の場合、最初、異様に強大なハイバネーションファイルが存在していて
こいつを消そうと、ディスクキャッシュ領域を24Gバイトなんて増やしたり
0バイトにしてみたりとしていたのだが、
結局の所、0バイトにして再起動&そのままもう一回再起動で、漸く
その異様に巨大なハイバネーションファイルが消えてくれたよ。
‥この症状にしたって、今までに見たことがねぇ。
ちなみに、Windows10だと、ディスクキャッシュ領域なしに設定できず!(ここ重要)
‥その間に、最初1.5Gバイトの奴だけだったのが
いつの間にか、8Gバイトの奴も出現したりとまったく以て得体がわからない。
(Unlocker使っても消えず)
1-1)1
> Defragglerではデフラグ出来ないので、
以前に、烙印を押したUltraDefragを拾ってきて試したところ
不可解な挙動も無く、想定した通り、Defragglerよりは多少スッキリした。
そこで今回知ったのだが
‥UltraDefragがオープンソースだって話だ。
それは、UltraDefragには脆弱性が存在しており
その脆弱性とは、再起動して処理をするという機能を
ウイルスの生き残りに利用されたという勘ぐりである。
‥これはあくまで予想の範囲でしかないが
そういう重要な部分までもが、オープンソースに成っていたとしたら
利用されちまうのが道理かと。
ウイルスを削除したつもりで、再起動すると復活したり、
さらには、Windowsのアップデートを乗っ取ったりと、そんなのは
‥再起動のコントロールの要領がわかることで平易になる。まぁそんな風に思った。
(とくに、感染時に知らずにインストールした場合、書き換えられるパターン)
(だってオープンソースなんだもん、狙い目でしょ、カモだよカモ)
(感染源の有力候補として、Adobe Flash Playerとかな)
(一度、書き換えを済ますことに成功すれば、コソッと裏起動にも設定を仕込む)
(概ね、自分が削除される場合を見込んで、その時にコードが発動するようにするんだろうな)
(あとは、Windowsの再起動時をピンポイントで狙うとかな‥脆弱すぎる管理体制だったと)
> 今回、起動が遅くなる一番の犯人にようやく気がついた
それは、ウイルスセキュリティゼロだ。
あると無いとで、めっちゃ違いがありすぎる。
折角OSの起動が速くなっても、セキュリティソフト周りで足が遅くなると意味がねぇ。
他のアプリと比べるなら、OS起動時の立ち上がりの時間の違いも見逃せない。
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【Windows10】12月1日に「Co..
- 【糞知識】波ダッシュVS全角チルダ
- 【Windows10】ディスクキャッシュ..
- 【ツッコミ隊】冷房の下僕に果てむCPU低..
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750