↓6)向宜詠吟.2016/09/04
|猿山も政治家さんもボス狙い 藤枝市・藤枝川柳番茶会
> 来た来た来たー、こういう視点があったのか!!!
‥それにしても、「さん」まで付ける必要なんてありません。
それと、政治家×→政治屋○だそうですからね。
|猿山も議員も餌欲し右往左往
|閣僚や猿の心で米国犬(べいこくいぬ)
|キャンキャンとミサイル騒ぐ安倍政権
|犬猿の仲をよそおい戦争法
|財源と代替かつあげ麻生節
|危機感を煽るお仕事 歳入詐欺
|単式で鼻高々し官僚簿記
|複式で黒字がバレる官僚簿記
|一番のブラック帳簿 財務省
|鉄板や猿も議員もアメとムチ
|国会やカネと武装の議論の場
|しあわせを論ずる場なら井戸端で
|司法どこ?糾弾国会問う争い
|いつの間の三権束ねし議員砲
|司法は猿を、国会は猿山を
1-6)1
|悔いばかり人生なんてそんなもの 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|悔いばかり集まる世間もその程度 リスペクト
‥まぁね、そんなもんなんだと思えて
はじめてそこにはチャンスだらけだって閃くべきなんだが
どうにも、そうは考えずに自分までをクズだと扱い出す始末にある。
そんな集団に属したままに自覚していては、ほんとどうしようもない。
積み上げたモノが未だ無いままなら、積み上げるしかないのだよ。
積み上げる気が無い奴の台詞は、何を言っても嘘にしか聞こえない。
さて、問題です。
「全員が積み上げに積極的に目覚めると競争はどうなるでしょうか?」
‥競争がますます険しくなるのか?、それとも、共生が増えるのか?
(正直を相棒にして頑張ったことがないなら、その本質は見えてこない。残念)
(ウソがあるから、後悔が付いて回るのが本質です)
|嘘あらば、悔いの後押しツケ払い
|熱戦に魅きつけられる暑い夏 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|熱戦に魅きつけられるリオ五輪 手直し
魅きつけられる【ひきつけられる】、なかなかの当て字です。
せっかく五音に収まるんだからリオ五輪と書けば良いのになぜそうしない?
そりゃ、特定の種目しか観てないからなんだろう。それとも選手か。それとも甲子園も含むのか。
‥具体的に示したいなら、そのまま字余りで全部書けば好いじゃん。それらは全部夏の季語である。
> ちなみに、リオ五輪はちっとも見なかった。99%五輪そのものに興味なし。
‥共感の残り1%とは、五輪の精神のみ。理屈に興味あるけど、実の開催に興味なし。
頭から尻尾まで公平なき放送なんだしさ、放送に五輪の精神なんかにゃいに、そこが不快。
‥2020では日本人の登場率がずっと多くなるんだろうからな、本音は見ない体制。
(日本の文化はその辺の加減が実に下手くそで、極端から極端に流れるので、もううんざりです)
(戦後の放送を一手に牛耳って来たのが、なりすましジャパニーズだったにしても、うんざりです)
|争いの種を摘みとる話し合い 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|争いの種を摘ま'んと先送り 手直し
‥まるでくだらねぇダラダラとした会議模様だよな。
だからなにが言いたいんだよ?
ボケもツッコミも誘わないなら川柳じゃねぇ、これこそただの標語のお手本さ。
1-6)2
|節約とケチの境で生きる知恵 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|節約とケチの境で果たす知恵 手直し
‥「生きる知恵」に首を傾ぐも、なかなか浮かんできませんでした。
知恵は使うモノ、使ってこそ果たされる。ということで「果たす知恵」
|ケーキ切る手元見ている子のケンカ 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|ケーキ切る手元見ている子らはしゃぎ 手直し
ナイフの前でケンカとかえらい物騒な光景やな。
ダメだろそんなの、全然わくわくせんし、ケーキがまずうなる。
‥あと複数形な。ひとりではしゃいでも盛り上がらんし、ケンカできんしな。
|うす紅のほほにときめき雪見酒 藤枝市・藤枝川柳番茶会
|うす紅にときめくほほで雪見酒 手直し
‥恋の句でも、男女混浴でもあるまいし
ときめきながら緊張しまくってる空気では酒がまずう思える。
‥何にときめいてるのかと言えば
どう見たって、酒を呑みながらの雪見の風情なんだからさ‥
どっちにしろ、しっかりとだらーとして湯に浸かってるように詠んで下さい。
1-6)3
|鳴くほどに河鹿の声の寂しさよ 牧之原市・静岡白魚火会
|剥ぐように山ぞ枯れだす鹿の数 リスペクト
‥なんというか、昔々に誰かが詠んだような残り香の響き
出来映えは悪くないのに、それだけでクソ抹香のように思える。
もう少しひねれば、時代に添った句を着想しただろうに。
|噴水の空の青きを捕へ落つ 牧之原市・静岡白魚火会
|噴水や空の青きを写し落つ 手直し
水の飛沫が、空の青をとらえるって事は、物理的にどうなったの?
‥ポラロイドカメラのように写し落ちたんでしょ。
|打ち水に土の匂ひの飛びつき来 牧之原市・静岡白魚火会
|打ち水に大地ほほ笑む土の匂ひ 手直し
‥何というのか、どいつもこいつも写実ばっかり優先しやがって
気持ちを歌うってことを後回しにするってのは、詩心を何だと思ってやがるんでぇッ
絵画じゃねぇんだよ、歌なんだよ!
絵画にしたって、気持ち&イメージを思い描いてのせなぁ好い画にならんのやで。
|虫干しの古書の匂ひをいとおしむ 静岡市・浅間神社句会
|虫干しの古書の匂ひで継ぐ歴史 手直し
いくら気持ちを優先して歌うべきとしても、これの「いとおしむ」では
詩心としての趣に乏しい。やっつけだ。
‥そもそも古書に対するイメージは決して好い面ばかりではない。
気持ちを主観で詠んでかまわないテーマと、そうでないテーマとの区分は鑑みるべきである。
1-6)4
|紫陽花の鞠を揃えて客迎ふ 焼津市・みずほ句会
|紫陽花の鞠を躍らせ客迎ふ 手直し
まるで生け花のお手前みたいな詠みで、「揃えて」なんてちっとも躍動感を感じませんな。
もっと大胆に遊ぶべきですよね。じゃないと客は印象に残しません。
‥印象に残らないような詠みなんかつまらんとして気がつかなかったのかね、選者のくせに。
|明易や籠の小鳥の居眠りす 静岡市・浅間神社句会
|明早し未だぐっすり籠の鳥 手直し
普通に寝入っているだけの姿を居眠りとか‥その小鳥さんは
早朝仕事か何かのペットスター撮影に大忙しなんでしょうかね?
「明易し」の季語がなんじゃらほいと思ったのは、「明貿易」と書いてあるように見えたからだ。
‥どちらかといえば、明早しの方がしっくりくる。
|初生りの茄子のぬか漬母の色 静岡市・浅間神社句会
|色見事、茄子のぬか漬母直伝 手直し(参考)
茄子が季語なんだし、味よりも色合いに母直伝のポイントがあるんだったらそう書きゃ好いんだよ。
初生りじゃないとその色がでないとかって次第でもあるまい。
実際に母が漬けたにしてもな、その前の代からの直伝の積み重ねにある。
でもまぁ‥自分でここまで詠んでしまっては、ベタ誉めすぎて嫌味になるだろうから
‥もう少し捻る必要はあるだろう。
しかし、どんな茄子のぬか漬けなのか俺は知らないからな。
1-6)5
|山裾に靄の這ふ朝うりの花 静岡市・浅間神社句会
※靄【もや】
見事によく詠めてんだろうけど、瓜畑自体を知らないからなんとも‥
|洗ひ立てみたいな空や五月晴 牧之原市・静岡白魚火会
|洗ひ立てみたいな空や田植映 手直し
空をそのままに「洗い立てみたいな」なんて例えても、ちっとも面白くない。
‥ということで、田植えしたばかりの田んぼに空が映えてる様に置き換えてみた。
‥今までどう詠もうかなと思案してきたが、コレですっきりしました。すっきり。
|梅雨晴れやちょこと気晴らし池の青 焼津市・みずほ句会
|梅雨晴れやちょこと気晴らし池の空 手直し
「池の青」として見えてたのは、梅雨の晴れ間だったんだろうから
「池の空」とすれば、
‥気晴らししてたのは、あんただけじゃなくて、池そのものでもあるんやで。
|露踏みて露地の通い路懐かしむ 焼津市・みずほ句会
「露」が秋の季語だったとは‥はじめて知ったぞ。
(車を車庫に入れずに剥き出し放置すると朝露でびしょびしょになるアレだ)
‥そこは兎も角、いろいろと想像の膨らむ路地だなと思った。
アスファルトだと「露踏みて」なんて記憶に残しそうにないし
露地(路地)の通い路がそのままに残ってたんだろうから、
今はアスファルト舗装だが、その頃は、脇の方に草の生えてそうな砂利路だった感じだろうか‥
つまり踏んでたのは、露のついた草(雑草)に思われる。
(ちなみに露草は花の名前なんで雑草とは別‥めんどくせえ違いだな)
(そう考えると「露踏みて」は、随分と縮めてあるんだな)
(俺的に言うと‥そんな100%濡れそうな路は避けるけどな、よほどの近道だったんだろうな)
1-6)6
|万緑の懐に入り旅終わる 牧之原市・静岡白魚火会
|万緑の懐に入る仏かな 手直し
‥この句の解釈に「へぇ?」となる。(なにせ死人に口なしだからな)
ともかくこれは、入水自殺ならぬ入山自殺宣言でしょうか?
それとも西行のアレみたいに万緑の夏に死にたい宣言なのか?
その辺で解釈が分かれると思うのだが、分かれるような中途な詠みはよろしくないので
誰かの死別を詠んだのだとしてちょこっと手直しをしてみたものの、
どうしてか、入滅願望みたいな詠みになっちまいやしたとさ。
‥結局は、死にたげなニオイは拭えないらしいな。否、解脱志願か。
> うた詠み終わります、ありがとうございました。
【名句にポン/2016の最新記事】
- 【勝手句帳】066 28-12-27 其..
- 【勝手句帳】065 28-12-27 其..
- 【理解】助動詞「つ」「ぬ」が完了として他..
- 【勝手句帳】064 28-12-20/1..
- 【勝手句帳】063 28-12-20 静..
- 【勝手句帳】062 28-12-17 其..
- 【勝手句帳】061 28-12-17 其..
- 【勝手句帳】060 28-12-16 静..
- 【勝手句帳】059 28-12-13 静..
- 【勝手句帳】058 28-12-10 静..
- 【勝手句帳】057 28-12-9 其の..
- 【疑問】[名詞+する]が、なぜ基本サ変な..
- 【勝手句帳】056 28-12-9 其の..
- 【勝手句帳】055 28-12-6 静岡..
- 【勝手句帳】054 28-12-3 静岡..
- 【勝手句帳】053 28-12-2 其の..
- 【勝手句帳】052 28-12-2 其の..
- 【勝手句帳】051 28-11-29 其..
- 【勝手句帳】050 28-11-29 其..
- 【勝手句帳】049 28-11-26 静..