↓8)向宜詠吟.2016/09/15
|じわじわと音なく海霧の川遡ぼり 牧之原市・相良田沼塾俳句部
|大河来るじりじり海霧と霧三昧 リスペクト
海霧【じり】とは、北海道特有の霧であり、とくに夏に著しく発生する。
霧と言うよりは雨粒よりに近いらしい。
‥とくに迫力のある海霧といえば、摩周湖である。
その海霧が来たればこそ、川が無いにもかかわらず枯れずに満々と湛えているほどだ。
ちなみに
‥海霧を川の遡りと表現したくも、そのままでは捻りが浅い。
そもそもにして、大気の流れに川が作り出されるほどなら、その幅からして大河かと。
(などと言いつつNHKの映像しか見たことねぇ‥orz)
|摩周湖に辰まく海霧や龍寝入る
うーん、字余りか‥海霧だけに霧(切り)の先が濃いようです。
1-8)1
|高原の緑の続く果てに富士 富士宮市・通人の会
|○○○万緑のしのし果てに富士
無季です。無季も堂々と載せてくるのはどうしてでしょうか?
‥それは、多少なりとも上達したなら、載せてあげないと辞めてしまうから。
‥新聞に載るって、すごーく励みな仕組みになってると思います。
> では、季語を入れてみましょうか
平凡に「万緑」として見ましょう。
「万緑のしのし果てに富士」‥好い感じに言葉が湧いてきました。
‥あと残り三音です。何を付け足すかに一夜が過ぎました。
|じもと万緑のしのし果てに富士
「うおぉぉっすばらしい」もはやリスペクトの域を凌駕してしまっています。
‥万緑×富士の組み合わせなんて、ちょっと手が出ませんからね。
‥これもひとえに、先生気取りにもやりだしたご縁とも意地とも。
‥自分が選者だとしたら、リスペクト元の句のデキで「載せるだろうか?」とそこは常に思います。
(なかなかどうして、自分一人で詠めるような句ではありませんね)
|富士見えて茶畑見えて夏座敷 藤枝市・新俳句人連盟藤枝あざみ句会
|富士よし茶畑までも夏の宿 手直し
‥夏座敷って、それはつまり昼ですか夜ですか?、えらい風流なご身分どすな。
見えて見えてと連発しては、如何にも遊びに来ましたの浮かれ気分がたっぷりです。
なにはともあれ、その辺の嫌いを取り払いつつ連想させるのも味わいです。
‥でも大抵の座敷は
リッチにも中庭しか見えないだろうから‥ここは明らかに旅館との勘違い妄想。
(座敷と旅館、まったくの別物だと思います)
あとは季節ですが
こんな景色の好い穴場があったのか‥ぐらいの詠みなら
多少は季節を外してても説得力も残るので、初夏ではなく「夏の宿」で手直ししてみました。
|撮り富士や茶摘みの空に のたり雲
1-8)2
|秋蝉の声しきりなる茶席かな 富士宮市・通人の会
|蝉照の声しきりなる茶席かな 手直し
秋蝉ではもうひと工夫欲しいところです。
所詮は、残暑の間の蝉の鳴き声です。
ここでは茶会と続くのですから、秋ではスパンが大ざっぱすぎる嫌いが生じています。
ならば多少の残暑の意も含めて
蝉照【せんしょう】と茶席の風情に合わせ、気取ってみせるのもよろしいかと。
|水引田 雲の流れが写りけり 牧之原市・相良田沼塾俳句部
|雲がゆく月の照る照る水引田
‥水引田【すいいんでん】だとは思いますが
ググても水引に他の意味があることからまったくヒットしてきません。
農家でもそのようにあまり表現しないのでしょうか、画像検索でもちらほらです。
そこで気がついたのですが、
田植えもそぞろの水を引いたばかりの田んぼに浮かぶ月夜は浮世絵でも題材になっています。
それがどうして俳句で詠み継がれていないかと言えば、月が秋の季語だからです。
あと、昔の月夜と現代の月夜のありがたさが随分と違っているからだと思います。
‥なんというのかもったいないですな。やはり月は見なし季語の方が良さそうです。
> 見なし季語(著生の発案)
‥基本は、その季語本来の意味合いを放って扱われるが、どうしても季語が複数になる詠みに限り
他の季語が詠み足されることで、足された方の季語の季節に譲る性格として扱われる特殊な立ち位置。
(何でもかんでも見なしにできるというわけではない)
1-8)3
|だれかれの遠くなりゆく遠花火 富士宮市・通人の会
|兄姉になき日を生きて盆の月 富士宮市・通人の会
上の二句、なにやら季語を交換した方が良さげです。
|だれかれの遠くなりゆく盆の月 手直し
|兄姉になき日を生きて遠花火 手直し
‥お盆の形もだんだんと変わってきているが、このまま廃れてしまうのではと気が気でならない。
‥亡くなった兄と姉と一緒に(昔と同じように)今この時の花火を味わいたかったなあ。
|揚花火果てつや星空戻り来る 富士宮市・通人の会
|花火○○戻り来たる○○○○
‥まだまだ、整っていませんね。
「揚花火」‥とても微妙です。
客寄せの意味合いとしてはなかなかの捻りだと思いますが
それに続くのが終わったあとの光景を詠んでいるようでは、興行向けの持ち味としてまったくです。
それでいて星空なんて強調している所は、秋めいた感じを出したかったのかなと‥
‥それではますますここでの詩情は、その花火大会の後の余韻どころか
この年の全国各地での花火大会もすっかり終えてしまった風情を詠まんがばかりでしょう。
(でもまぁそこまで詠み手が踏み込んでいるのかは不明です)
とりあえず
「揚花火果てつ」‥なら「花火ゆく」でもよろしいでしょう。
「春行くや」「夏行くや」の感覚です。
さて、○○○○には何を入れるべきでしょうか?
|花火ゆく戻り来たる瞬く宵
|花火ゆく戻り来たる宙しずか
|花火ゆく戻り来たる星しずか
‥なかなかに悩ましい
「瞬く宵」VS.「宙しずか」「星しずか」
‥「瞬く宵」はですね
花火も星も瞬いてますからね、行く年来る年とばかりに
戻り来たったのも「また花火では?」なんて、ツッコミが想定されてきます。
「星しずか」は、そのまま季語として成立してますが
宙しずか【そらしずか】は、どうでしょう?(‥秋か冬か‥今ひとつピンと来ていません)
‥ここはやはり「星しずか」しかないのかなと。
(‥ほししずか‥まるでお米の銘柄のような響きです)
(‥つきひめ‥というのも有りなのでは?)
1-8)4
|としかさね願ひは一つ星祭り 富士宮市・通人の会
|アラフォーや願ひは一つ星祭り 手直し1
|アラサーや願ひは一つ星祭り 手直し2
‥失礼ですが、いやぁクドいですね。
せめて俳句ぐらいさばを読んでもよろしいかと。
アラフォーだと共感できずも、アラサーだと共感できてしまうと言う‥いやはや恐ろしい。
‥ちなみに、世界の最高齢出産記録は70歳だとか。仰天です。(しかも不妊体質だったとか)
|刈り進む青き匂ひの草いきれ 富士宮市・通人の会
|刈るほどに草の悲鳴や草いきれ リスペクト1
|刈りしあと土手の残り香 草いきれ リスペクト2
ハッキリと言いまして、詠んだつもりのダメダメのパターンです。
「青き匂ひ」を転じたのが「草いきれ」です。
‥両方書き込んでは、季語の甲斐をなくします。
> それにしても、「草いきれ」‥なんだかよくわかりません。
熱れ【いきれ】‥熱れる【いきれる】の名詞形。熱気でむっとする。蒸されるような熱気。
「いきれ」の語源は定かではない。
一節に、「熱くなる」「燃え立つ」を意味する朝鮮語「ikїl」からの発生かといわれる。
‥別の節では、おもに西日本で
「いきる」は「意気る」と書き、元気のよい様子を言い表す。
「調子にのる」「興奮する」の意味でも使用される。
‥東日本では「粋がる」に相当か。(江戸の佃は大坂の人たちですからね)
坂東武士が、浪速文化を冷やかし気味に、彼らの使う言葉の「いき」をやじって
粋がってやがる(生意気の意)が登場し
さらに、醤油の定着などにより浪速文化が見直され始めと「粋だね」が登場したとか。
千利休も芭蕉も関西の人なので、侘びも寂びも粋も関西圏出発かい?(やれやれ)
江戸文化と言いつつ実は関西人で、芸能界と言いつつ実は在日だった(やれやれ)
> ほうほうなるほど、朝鮮伝来の貴族などが西日本に定着したんだったら
> そりゃ、朝鮮語「ikїl」が語源だろう。それにしても随分と意味が異なっている。
> ‥まぁそんなのは、和製英語を思えば折り込み済みだよね。それが和風。
‥関連用語に、人いきれ、草いきれ、熱り立つ(いきりたつ)、熱る(いきる)など。
人いきれ‥人が多く集まり、体から出る熱気やにおいでむんむんすること。
|人いきれコミケ会場外にまで
|人いきれしぶしぶ並ぶトイレ待ち
|人いきれ一時間待ちだよジェットコースター
|特売日、奔るおばちゃん人いきれ
‥こちらの方が、季語としての使い勝手がよさそうです。
1-8)5
|残照や彩り極む柿落葉 富士宮市・通人の会
|残照や○○○○○○○
‥これ、最後にすべってます。
柿の葉をよく見て下さい。柿の実の橙が色褪せて見える程に柿の葉は色づきません。
彩りを極むのは柿の実そのものであって、落ち葉の方ではありません。つまり蛇足です。
柿若葉に柿落葉と時節を示すのに丁度良い区分として、季語として成立はしますが
残照の光に映えていようと、散り落ちた柿落葉に色鮮やかさなんてありません。
(どちらかというと柿落葉は、落ちてすぐはまだ青っぽく、そのあとから茶色づく感じです)
落ちたから落ち葉です。枝に付いたままなら柿の実の方がより鮮やかです。
‥もっとも、ここで柿が熟して実っているのかと問えば、まだまだだと思います。
> では、何が彩りを極む程だったのでしょうか?
まぁわかりませんね。謎です。
残照は秋めいた風情に似合いそうですが、それ自体季語でもなくそれだけに使いづらいと‥
(たまらず中途に果てた感ありありです)
|残照や賑やか帰る残り柿
さてさて、如何様にも解釈できる詠みが出来上がりました。
‥柿の実がたくさん生ったので、井戸端の顔なじみの茶会がてらみんなにお裾分けをしましたとさ。
‥それでもまだまだごきげんに実り残ってます。
‥次の日渡り鳥がやってきて、ここぞとばかりに食い散らかしていきました。
‥庭には鳥の落とし物があちこちに見られ、なんとも残照の如しです。
|干し物を入れ忘れたる白雨かな 富士宮市・通人の会
|夕立や干し物入れ忘れ○○○
白雨【しらさめ・はくう】とは夕立のこと。古風な言い方です。
ここでの「白雨かな」は文法的に問題です。
干し物を入れ忘れたのは白雨ではありません。「たる」で強調していては尚更です。
‥ですので、勘違いを避けるためにも
「夕立や」もしくは「白雨や」として、頭で切るのが適切です。
‥そこで残り三音をどう捻るかが勝負所になってきます。
|夕立や干し物入れ忘れコケつ‥
ここはもう、四コママンガのノリで攻めてみました。
それにしても「入れ忘れ」の言い回しは微妙です。
‥部屋に居たなら取り込めば良いだけですし、
‥入れ忘れと言うほどに日々キッチリとした時間に取り込む習慣でもあるのでしょうか?
‥普通に考えても、買い物に出掛けている時の感触です。もしくはたまたま忘れてたのどちらかです。
|夕立や洗濯干しっぱあわてコケ‥
|夕立や洗濯干しっぱ「まず傘ねえ!」
|夕立や洗濯干しっぱ膝さ痛え
|夕立や洗濯干しっぱ二度手間や
|雨催い削るえんぴつ木の香り 牧之原市・相良田沼塾俳句部
雨催い【あまもよい】‥今にも雨が降りだしそうな空のようす。雨模様。
季語ではありません。梅雨とは明らかに扱いが別です。
‥そこはともかく、味のある感じに思えてきます。
でもそんな初々しさを感じられるのも始めのうちだけです。
‥「え?」ナイフでは削らない。「???」
‥え、だって、雨で暇だからナイフで鉛筆を削ってみたって詠みなんでしょ。「違うの?」
|進級や削るえんぴつ木の香り
|夏終わる削るえんぴつお手のもの
|新年やフリクションボール試し買い
|進学や新型シャープペン手に握る
1-8)6
|久しぶりおたまじゃくしと睨めっこ 牧之原市・相良田沼塾俳句部
|久しぶりおたまじゃくしになごむ余暇 手直し
これはまた随分とした久しぶりなんですな。
睨めっこは遺憾でしょ。なにをそんなに勝負したいんですかな?
‥実はそのオタマジャクシとは楽譜ですかな。(あーあ、季語なしじゃん)
|楽しみを風が奪った傘の中 伊豆市・川柳ともしび吟社
あのですね、雨降ってって強風吹いてるのに、楽しみもクソもないでしょうが!
風に文句を垂れる前に、物事の道理をわきまえてから句に向かいなさい。
|安楽死出来ても酒はやめません 伊豆市・川柳ともしび吟社
|安楽死する前来たる痛風切断 リスペクト
これはこれは、随分と不養生な詠みですな。
安楽死なんてとんでもない。
無茶をしすぎるといろいろと無理がたたって壊れるようですよ。
昔のお酒と今のお酒、質が全然違います。まぁ呑むならどぶろくでしょう。
どぶろく以外、百害あって一利無し。どぶろくこそが百薬の長たるに等しき可能性を有する。
‥それにしたって、過ぎたるは及ばざるがごとしです。
(どぶろくには、当たり外れがあるみたいで別の意味で疲れることに気がついた)
|晩酌に勝る物なしするめ焼く 伊豆市・川柳ともしび吟社
|初酌やするめの香にほの字かな
するめが誰にもベストかというと好みの問題ですからその辺は置いといて
‥するめで詠むならこうなると。
|焼きするめ香で一献酌み交わす
|味するめ噛めば噛むほど酌の友
|丸くなるするめを嫌い酌に差す
|呑み込めと‥するめに詰まる酌の問い
|するめ剥ぎ、分け酌にして「‥さぁどうぞ」
|盃やするめにぎやぐ酒の息
|飲んだくれ酒とするめの宵の味
ようするに獣のプライドみたいな何かが人にも濃縮されてて、それがたまに顔をもたげてくる。
‥で、意地悪にもちょっかいしてみたり、からかってみたり、ふっかけてみたりと
‥酒が入ろうと入るまいと、人によっては、退屈しのぎにもそういうことを試してみたくなるらしい。
‥相手がどんな具合に反応して、こちらの気分を乗せてくれるのか?
‥勝手にも独り善がりなゲームが始まっちゃうんですね。(ああ、めんどくせえ)
1-8)7
|丹精をこめても南瓜いのししに 牧之原市・相良田沼塾俳句部
|蔓のみぞ甘藷掘り尽くし猪め 藤枝市・新俳句人連盟藤枝あざみ句会
|大変だ鹿に食われて笹が無い 伊豆市・川柳ともしび吟社
|南瓜はいのししに猪はおらに リスペクト1
|甘藷はいのししに猪はおらに リスペクト2
|笹はしかに鹿はおらに リスペクト3
※南瓜【かぼちゃ】、甘藷【かんしょ】‥さつまいも
大変ですね。でもよく考えてみて下さい。
そんなに憎いなら、リスペクトの如しです。
‥さっさと撃ち殺してしまえば好いのに。それをしないのはなぜですか?
猟師の数が足りないなら、それこそ外人を雇わざるを得ません。
どちらかというと学者の資格を兼ね備えた猟師の方が望ましいかと。
そうでないと何をやらかすかわかりません。
学者なら嬉々として日本の山々を調べ尽くさんとして、無理のない狩りをしてくれると思いますが‥
‥まぁ国会なり県議会なりを通さないとダメなんでしょうね。
もしくは
学者と組んだ自衛隊なり警察にでも、訓練と称して狩りをしてもらいますか?
‥犯人追跡&実弾訓練に持って来いだとおもいますけどね。
‥自衛隊と警察の交流の場としても、悪くないと思いますけどね。
|久に会う友の香水他人めく 富士宮市・通人の会
|久に遇う友がタバコや席分かつ リスペクト
|悪友もネクタイで来るクラス会 伊豆市・川柳ともしび吟社
|ネクタイもタバコも無理やクラス会 リスペクト
何を好き好んでヤニ臭いところに出向かねばならんのかね。
(まぁ、カネが無いほどにそう思うのかも知れないけどな)
‥でもだからといって
どうして、タバコ様の時代がそのままに続くことが前提なんだ、ふざけんな。
タバコの受煙を我慢しないと友達を失くしますってのは、逆にないのはおかしいだろうが。
奴らは全員、他人の鼻の先から土足で踏み込んでくる空気泥棒なんだぜ!
‥素通りに許されて済まされるなどと有り得るわけがない。
‥まずはお前の口の中で全部を飲み干せよ。自分でも死にそうな分を一気に外に放つんじゃねぇ!
‥大好きなお前らが耐えられないのに、どうして他も大丈夫なんてあるだろうか、このタコが!
お前らにとっての新鮮な空気がタバコだとしても
森の匂いのする自然で新鮮な空気を紡ぎ出す方がずっとたいへんなんだ。
比較にならないんだぞ、同じレベルで空気の公平を論じているなら大間違いだ。
> 汚れ1に対して浄化100の負担だったらな、
お前らの一票なんてな100分の1にしかならないんだぞ。
しかもヘビースモーカーなら、そのまた100分の1でしかない。
ヘビースモーカー10000人の票数=1人の嫌煙の票数として扱うのが当然の理。
1-8)8
|万緑に向かって私を深呼吸 牧之原市・相良田沼塾俳句部
|万緑に「ヤッホーーー!」と深呼吸
何をういういしくも、そんなに若々しそうに、「私を深呼吸」なんだろうか。
‥まぁそれはそれとして、まさにほぐれた気分なら、手直しの方になると思います。
> うた詠み終わります、ありがとうございました。
【名句にポン/2016の最新記事】
- 【勝手句帳】066 28-12-27 其..
- 【勝手句帳】065 28-12-27 其..
- 【理解】助動詞「つ」「ぬ」が完了として他..
- 【勝手句帳】064 28-12-20/1..
- 【勝手句帳】063 28-12-20 静..
- 【勝手句帳】062 28-12-17 其..
- 【勝手句帳】061 28-12-17 其..
- 【勝手句帳】060 28-12-16 静..
- 【勝手句帳】059 28-12-13 静..
- 【勝手句帳】058 28-12-10 静..
- 【勝手句帳】057 28-12-9 其の..
- 【疑問】[名詞+する]が、なぜ基本サ変な..
- 【勝手句帳】056 28-12-9 其の..
- 【勝手句帳】055 28-12-6 静岡..
- 【勝手句帳】054 28-12-3 静岡..
- 【勝手句帳】053 28-12-2 其の..
- 【勝手句帳】052 28-12-2 其の..
- 【勝手句帳】051 28-11-29 其..
- 【勝手句帳】050 28-11-29 其..
- 【勝手句帳】049 28-11-26 静..