2016年09月18日

【四憬句】お題'柱影'

向宜詠吟.2016/09/18

|柱影や無機なるあした続く夏
|柱影や夕暮れずらり渡り鳥
|柱影や雪かき分けて夜の塔
|柱影や鴉なにやら春さわぎ



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



稚草

> その昔、エヴァンゲリオンを見ていて思ったのは、電柱の影のカットです。


 「今更ながらに、俳句にならないか?」
 そこでまず、柱影(ちゅうえい)を着想。(それにしても様にならない響きである)

 まずは、エヴァンゲリオンで感じたままに無機質感から詠んでみた。
 ‥しかし、ひとつ詠み上げてみると他にもいろいろと表情を付けてみたくなった。
 ‥ほうほうほう、意外と見慣れた景観だけに、とぼけたぐらいに景色がありそうだ。


|柱影や車突っ込む青田泥


 青田泥(あおたどろ)‥なかなかに出番の少ない季語。
 (田植え泥と勘違いしてはいけません)


> この句のあたまに「柱影」を置くのに少しばかり悩んだ


 ‥電柱が無いところに突っこむ方が確立としては高いわけだし
 ‥柱にツッコんだのか、田んぼにツッコんだのか曖昧だし、でも画としてはグッド。

 ‥居眠りか飲酒かのどちらかで
 寝惚け半分にも柱は目に飛び込んできたが、
 大慌てにも田んぼのことは忘れていて、ハンドル切ったらドボン。まぁ、そんな所かなと。
 (今なら、ポケモンGOで説明が付くかなと)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:31 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。