2016年10月05日

【命題】一億総頑張っても、20人中1人の未来は相殺されている

記稿.2016/10/05

> 日本の実労働人口はどうして5000万規模なのか?


 ※ 2015年統計で、5646万人。
 (5000万人というと勘違いに思われる所だが‥なんか少ねぇと思ったのが思考のきっかけ)

 日本の人口がほぼ横ばいであることから
 その労働人口の変動は、ほぼ景気に左右されるものと思い込んでいる。
 それは本当に正しい認識なのだろうか?


 出生率が2を下回る状況の中、若い一年齢世代あたりの人口はほぼ100万人規模。
 (統計を見ると0〜19歳はおおよそ2200万人)
 つまり属に言う主婦の人口比は110万×20÷2を上回ることはない。
 それでいて、専業という立場ともなるとその半分を上回ることはない。
 つまり、完全専業主婦はどんなに多く見積もっても550万人程度だ。

 では超高齢層はどうだろうか?

 現在、65歳以上で3459万人程度だという。

 大ざっぱに2200万人の未成年+完全専業主婦+超高齢者数=6200万人
 つまり、想定される国内労働人口は6300万人だ。

 (政府統計は15歳からの計算、ここでは20歳〜65歳の間)
 (政府統計は、専業主婦も含有されているが、概ね数値としては一致している)
 (高卒就業者の足し分等を考えると、少し跳ね上がるのは当然)
 (リーマンショック後の高卒者採用見送り推移を見るに、統計にほぼ表れているように思う)


> この見方は、概ね10年前程度からの適応が可能かと思われる。
> さて、実労働人口との差をどう考えるべきだろうか?


 ‥ここで、実労働人口を5650万人として実換算してみても
 650万人が無職または失業中との見方は依然避けられない。

 ※ 2007年近辺の好景気の頃の労働人口は6000万人を超えていた覚えがある。
 (ちなみに、海外からの就労者数は現在90万人程度。当時と比べると10〜20万人減程度)


> 少なくとも、単純に、のこり650万人の半分は景気を問わず消えてる内訳と問わざるを得ない。
> 少なくともかような産業構造として推移しており、失われた20年の間同様だったと考えて良い。
> つまり、その間の政治努力など皆無だったと判断されるべき内容だ。


 ‥では、政治は何をしていたのだろうか?
 少なくとも、それら手掛けられてきた諸々は、足踏み維持程度の提案にしかなかったかと思われる。
 足踏み程度にしかないなら‥格差寄りに傾くのが流れになる。

 そして現在、金融劇場は世界規模で打つ手なしに置かれている。

 リーマンショックの衝撃は、昭和のバブル崩壊より破壊力が凄まじかったのだから
 ‥世界統計上から消えてる内訳は、相当な数と問わざるを得ない。


> 単純にリーマン当時の好景気でも325万人が失業中と考えてみよう。


 325万÷6300万人×100=5.158730%
 ずばり、20人中1人の未来は相殺されている計算になる。(正しくはそれに近い)

 言わずとも、現状の横ばい不景気ならその倍だ。
 ずばり、10人中1人の未来は相殺されている計算になる。
 ‥ただし自己責任33%、社会責任33%、政治責任33%、運1%‥とした思い込みは付くけどね。


 (大ざっぱすぎる計算に思われる方は、ご自分で詳しく数値を拾ってみて下さい)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:36 | Comment(0) | 命題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。