↓8)向宜詠吟.2017/01/26
|奥入瀬の清冽さ増す秋の旅 静岡市・青葉句会
|奥入瀬の秋なす飛沫清冽と 押し出す流れ色掻き染まれ
‥「清冽さ増す」は「澄む」と同系列の秋の印象です
そのあとに「秋の旅」と季語を盛っては、
奥入瀬の何たるを詠まんとしているのかに乏しくなるばかりでピンボケです。
「秋の旅」で見て来ました程度にあれば、あまり難しい言葉を盛らない方が適切に思います。
でもまぁここでの持ち味は「清冽さ」に有りますから、整えてみました。
> 風合いを為した言葉を盛れば格好が付くわけでもなく‥対象とのバランスが欠かせません。
> 言葉にもまた人格のような個性があり、合う合わないにうるさいのです。
|万緑の奥入瀬なのに個個の水 一句に盛るなど溢れしか
*奥入瀬(おいらせ)‥十和田湖・奥入瀬渓流
奥入瀬には景勝地が沢山あり、是を詠んだら奥入瀬を詠んだ‥なんて次第には及びません。
ただし共通しているのは水辺である点かと(よく知らねぇけど)
‥とまぁそんなところで、ざっと詠んでみました。
(この句はユーチューブ映像を見る前で、グーグル画像検索からの感想です)
(画像は検索で見かけてはいましたが、奥入瀬の名称までは知りませんでした)
|落葉松や霧に溶け込む風の音 静岡市・青葉句会
‥霧がこめてきました、風の音がしています‥???
(それじゃ霧が立ちこめませんよね、全部流れて行っちまいまーす)
(海霧のケースは、規模が大きく強風も想定されますが、カラマツの森程度ではどうでしょう?)
(山の霧は概ね忍び寄る影の如しかと‥音がする程の風が伴うなら雨も混ざっていると)
> 「吹かない風があったらもってこい!」by 夏井いつき
‥おおこれは、ついに見つけちゃいました。
風が無い状態を「凪」と言い。吹いてる状態を「風」という。
そのどちらでも無い状態がここにあったのでーす。
|霧こめて落葉松からまる音もなく 風のあるらしわずかに揺るる
‥いつの間にか、カラマツの林に霧がたちこめている
‥視界がどうにも覚束ない
‥風が多少あるのか、かすかに葉の揺れる音が聞こえてくる
‥(不思議なものだ‥風が吹いている様子もないのに、風が有るのだなぁ)
‥(まぁ吹いていなければ、霧がこんなにも立ちこめることも無いのだろうけど)
「そのような『風らし』を何というのか?」
‥それこそが、「霧」>「靄」>「霞」の勢いの度合いの差という事になるかと。
1-8)1
|水鳥の浮寝しづかに山河和す 富士宮市・通人の会
|浮寝鳥水面の月の添寝かな 静岡市・青葉句会
|水鳥の浮寝しずかに山湖更け 寄る辺と言えばこの闇と月
‥似たようなネタが並んでおりまして、併せてリスペクトです。
*群鳥(むらどり)‥群れた鳥の印象に思えるが‥
和歌の世界で(群鳥の)と詠んだら、朝方に群立つ鳥の群と言うことになっており
‥どうにも「群鳥の影」としても、暗闇に休んでいる鳥の影の意としては盛らないようです。
> つまり、昔は、暗闇の度合いも大きく‥というか
> 「ライト」も「舗装道路」も無いから、さほど出歩かなかったと‥
ネタの句の「山河」のままでは、どうにも落ち着かないので「山湖」としました。
「山河」となるとさすがに大きな群という訳には行かないように思います。
‥河の流れの弱い所でしか休めないわけですから。
(離れた大きな湖に行くよりは、今日はこの辺でとした都合もあるように思います)
(「和す」と盛っては、幾分大げさです)
(‥「月の添寝」の着想はまぁ面白いとは思いますが)
(この時節の月はかなりか遠き印象です。しかもそれを、個を対象に詠むならまだしも)
(群を対象にしては、今や湖辺りはぎゅうぎゅう詰めですから、映える面積も無いかと)
(「水面」より「川面」と断定してしまった方が、塩梅宜しいかと思います)
|美しき産着の天使小春空 富士宮市・通人の会
|美しき産着の天使泣く小春 生まれて来たよ お日様日和に
‥「小春空」、はてさて場面をもう少し考えてみましょう。
産着を着ているわけです。そしたら分娩室の外でも良いわけです。
待合の廊下で抱き上げている旦那とか‥まぁそんな所からスタートする印象です。
そしたら、どうしたって「小春空」と「空」では無理があります。
‥産まれたとするインパクトを付ける意味でも、
旦那の手の中で、泣いてようが笑ってようがどうでも良く、まずは「泣く」と盛りたい所です。
> 後は季語を盛ると‥まぁ多少解釈の面で気持ち迷いもしますが、+七七に引っ張れば問題なし
> (それの意味では、やや短歌寄りの着眼かと)
|枯れ切って光の波の尾花原 富士宮市・通人の会
|枯れ切ってアゲインぱれる尾花道 咲いても薄されども芒
*尾花道(おばなどう)‥
地味でも、地味に一つ一つ積み上げても、尚地味だろうと、常に地味を好んで貫く精神。
(最下位チーム大好きとか、ぶっちゃけそんな感じかなと)
(才能ないし、凡才だし、だからこそ努力が‥なんて口が、派手を好むようでは嘘でーす)
(トコトン地味にこだわれや!‥それこそが努力の本懐‥)
(つまり、大金手にして性格が変わりましたなんてまったく尾花道ではありません)
(努力の結果、大金を手にするのはまぁ一つの流れだから手にするなとは言いませんが)
(地味を通していると、大金有っても無くても無駄に使わないって事です)
(そこをどうにも勘違いしている努力論に経済論はむしろ弊害です。出直してこいって話です)
> 例えばですな、教育は無償と論じる輩が、教育でカネを手にしてはいけません。
詩人として、詩は教育としての一つの形である‥と信じたら
詩でカネを得てはいけないのです!
詩は教育、小説は娯楽。娯楽こそはタダじゃねぇ。(とまぁそういう哲学になるかと)
> アゲインぱれる
ススキなんざ所詮、ススキですから、枯れ切っていては尚のこと「光の波」な訳がありません。
なにが言いたいのかまるでわかりません。(所詮、瑞穂や花には勝てんのです)
無季に陥るので、尾花路(おばなみち)でも良いんですけど
「アゲインぱる」のは、精神的姿なんで、「尾花道」での整いです。
‥まぁ横文字動詞だし
無季化するし、こんなんで手直しされた暁には「ブチ切れ」ちまう所でしょうが
無理に俳句としてばかりに捉える必要も無いのです。(通人の会もそんな感じだし)
尾花道であれば、尚のこと、無形に攻めるがまず第一なのです。
> 地味に形へのこだわりはありえません。こだわっていては派手に流されるばかりでしょう。
> 地味のくせに形にこだわっては破れるのです。(最低限のルール&マナーは欠かせませんけどね)
1-8)2
|木の葉髪リック背にして新幹線 富士宮市・通人の会
|リュック背の帽子に木の葉新幹線 手直し
‥「リック」とは略さないようですな。「リュック」です。
どうして「髪」で思考が止まっているのかは不明ですが、着眼は十分でしょう。
(面白いのでインスピレーションを飛ばしてみました)
|ザックざれ日焼が並ぶ新幹線 元旦拝み征くらし顔ら
‥上の句が夏の印象で、下の句が年の暮の印象ですが
如何にもベテラン揃いの「冬期アタック&元旦は頂きで」の雰囲気が出ていて良いかなと。
(ベテラン同士の集合場所が、必ずしもご立派な駅前とは限りませんけどね)
|富士荘厳鳶も祝う初御空 長泉町・ながいずみ俳句会
|初空や富士荘厳と鳶舞わる 海原一望「ピーヒョロロロ」
‥なるほど、「富士」×「鳶」の正月詠みはこんな感じと‥
なかなか「富士荘厳」なんて大げさには盛りませんからね。どおりで出て来なかったと。
とんびにしたって朝日差すような早朝早々からなんて飛んで無いでしょうからね。
(でも、心象の光景としては納得です)
しかし、初御空(はつみそら)‥って「初空」の字足らずを嫌っただけの季語っすよね。
そういうのは趣味じゃ無いんで、手直ししてみました。
‥引っ張りは↓の写真を参考に為ました。(千葉からの眺めのようです)
https://www.yamakei-online.com/photo/photo_detail.php?id=2746
1-8)3
|もちつきや大黒柱の黒光り 静岡市・芙蓉句会
|尻もちや大黒柱の黒光り 褌はずれて大露わ
‥「大黒柱の黒光り」まったく意味がわかりません。
農家の土間の風情なんでしょうが、「餅つき」と「黒光り」となんの趣があるのか
まったく想像ができません。
と言うことなので
旦那がその辺でひっくり返って、そのついでに褌はずれちまいましたという
江戸模様コントみたいなリスペクトになりましたとさ‥(いやぁまぁどうしたってそうなるべ)
(真面目に詠んでて、実は下ネタ感ありありの句ってとても恥ずかしいっすよね)
(‥下ネタ感わからないぐらい世間知らずって意味にもなりますから)
(‥ウブでお堅い印象も有り得ますが、どうにも‥ノリとしては)
|年明けてホット湯船に足伸ばす 長泉町・ながいずみ俳句会
|ほぐれ湯や足を伸ばして年明ける 去年を流しつ今年を浴びる
*去年(こぞ)‥@去年。A昨夜。
‥朝湯にでも浸かってる詠みなんだと思いますが
湯船の中で年を越すのもありの展開です。(もう少し欲張って捻るようにすべきです)
(深夜越しの仕事の場合なら、尚のこと新年を迎えたがゆえの「ほぐれ湯」の趣です)
|縁越しにひかりさし込む白障子 静岡市・芙蓉句会
|歌留多取りひかりさし込む白障子 鹿威しとばす手合わせかな
‥縁側があって、部屋との間に廊下があって、障子で境になっている??
どことなく旅館みたいな贅沢な趣です。
しかしそこまでキッチリ書いても、生活感が伝わってこないのでは不満です。
‥ということで「歌留多取り」の様子に整えてみました。
1-8)4
|無事と言ふ二文字嬉し年の暮 静岡市・芙蓉句会
|無事と言ふ二文字嬉し年の暮 白髪交じりの見つかりました
‥丁度、迷老のお知らせ放送が地区のスピーカーから流れまして、そのままを拾ってみました。
それにしても、わざわざ迷老で詠まないような‥じゃ、何を詠んだというのでしょうか?さぁ?
|捨てられぬ母の書き込み古暦 静岡市・芙蓉句会
|捨てられぬ母の書き込み古暦 パスワードらし英数字ばかり
‥パスワードを変えるのが大変だからこそ、市販のカレンダーの日毎の欄に、
ランダムに振ってあるのも売りになるのかなと思いまして、引っ張ってみました。
‥どうせなら、全部二次元コードで見た目には判らない感じで
スマホで撮影して使う感じが好いのでは。その日付に赤で丸でもしとけば問題ないでしょ。
(もっともパスワードはいくつも必要になるので、欄にアプリ名を記載しておく必要もありますな)
(突然死しても、家族間で判るように伝える方法としては有りでしょうね)
> 是は、手堅く毎年のヒット作アイデアになるかもでーす
> 基本則として、去年の二次元コードは一つとして使い回さないのが作り手の心掛けかなと
でも、カレンダー会社がハッキングされて二次元コードの情報が漏洩しては
サクッと解除されちまうってお粗末にも繋がりかねません。
‥そこがクリアーできないと、反って怪しくなる点は否めません。
カレンダー会社同士で、協定組んで、
提案パスが被らないようにする必要もあるように思います。
(‥単純に、一つを撮影するのではなく)
(2つ3つの日付からコードを選んで、組み合わせるのも有りかなと)
(二次元コード集ノートと言うのを提案して、ページ毎のレ点のあるコードだけを読み込む)
(‥なんて使い捨てペーパーも有りに思います)
(ノート毎にすべて印刷されたコードが違うように作っておけば)
(カレンダーコードの不足をカムフラージュできる効果が得られ、カレンダーの堅牢も上がります)
|小春日や雀にさそわれ草むしり 掛川市・草の実俳句会
|小春日の雀にさそわれ庭掃除 ここにあったか羽根突きの羽
‥「小春日」は、どうしたって冬の気配なので
「草むしり」するほど草の伸びがあるようには思えません。
ただでさえ寒いのに、なにを好き好んで「草むしり」なんですか?
それを言うなら「庭掃除」です。
ということで、引っ張っております。
1-8)5
|鏡との会話が増えた老いの日々 富士宮市・川柳芙蓉
|鏡なう今日もバッチリ春の風 背と出歩く日数増えつつ
‥鏡の前での独り言に、年齢は関係ないと思いまーす。
増えたとか減ったとか、それを、気にする人にとって年齢は関係ないはずでーす。
歳のせいではありません。性格です。
その手の性格だと‥概ね、
死んだら死んだで‥「死んじゃったんだ」とまずは同じパターンで
うなだれるのが落ちなんだと思いまーす。
死んだら死んだで、そんな心境では、まずは、うなだれた世界を彷徨うだけでーす。(暗そうです)
‥これはお約束の傾向なんでしょうな。(ああ、阿呆らし)
‥それ以前の問題として、死んだ事への自覚も得られないケースも多いそうです。
|参道の紅葉小川の色を染め 掛川市・草の実俳句会
|参道の紅葉の小川逆さ映え 過ぎ去る姿うつし見るやも
参考にした画像:
http://wmirena.web.fc2.com/kyoutokouy/sub4.htm
http://ame33.hateblo.jp/entry/2014/12/18/220937
‥どんな小川かと思いきや、ただの水路やんけ(流れもあるんだか無いんだか)
「色を染め」って、境内だからきれいに掃除が行き届いているのが当然の雰囲気。
となると、どうにも駄目っすね。
‥掴みは悪くないのに勿体ない
紅葉には色が付いています。「色を染め」などと盛る意味がありません。
「赤を染め」として不気味に思えたなら、そもそもがダメとして退却すべきです。
発想を変えるべきなんです。ということで、サクッと「逆さ映え」です。
> ここは格好つけてと言うか、まぁ昔貴族の雅を気取って詠むところかなと。
|梅の花白い蕾が顔を出し 掛川市・草の実俳句会
|顔見せし白き蕾や梅近し ようやくここまでなかなかの嫁
‥「白い蕾」詠んだ時点で、すでに顔を出しちょります。でも状態の説明は端折れません。
又、そもそもまだ咲いてないので、頭に「梅の花」と盛る意味がまるで不明です。
なので、語順を替えちまいましょう。
(ネタの句の詠みはまだまだ着想のままの状態です)
(圧縮ファイルの展開途中のような思考です)
(どのように展開しきるべきかの判断が覚束ないようなら、まだまだです)
1-8)6
|赤トンボ確かな秋を見上げさせ 富士宮市・川柳芙蓉
|赤トンボ確かな秋を見上げさせ 休日レ点ゆずる気ぞなし
‥俳句としては季重ねですが
川柳の扱いですから、引っ張り方も川柳っぽく整えます。
ここでの「赤トンボ」とは、カレンダーに振る休日チェックマークでーす。
‥「この予定日をゆずる気はありません」と、まぁそういう事です。
(返信メールで返してみると面白いかも知れません)
(洒落た断り方なら、反応次第では、相手の教養が知れるというものです)
(解る同僚or上司だったら、仕事の割り振りが変わるかもでーす)
|冬休み日がな一日児らの声 掛川市・草の実俳句会
|冬休み日がな一日児らの声 「ああ、もうこれじゃ‥」負け組らし
‥まぁぶっちゃけたことを言うと
小学校三〜四年程度(十歳)までに、自分のやりたいことが見つからないようでは
準備期間に差が付いてしまうので、グダグダな自分を思い描いて過ごすのと同義です。
親がその点、関心を持っていないと、身につけるべき時間が無駄に過ぎていくだけです。
ハッキリ言って、成長過程期の好奇心に乗ったやりたい動力は無双かと。
‥そこに有る差の何が大きいのかというと、グダグダな自分像が植え付いてしまうと
それを払いのけるのに、無駄なエネルギーを浪費せざるを得ないという事です。
それを払いのけるエネルギーが不用の奴との伸びの違いは、
エネルギー効率から言ってまったく違うのです。(その気の効率からして違うのです)
‥まぁ、順調すぎても、骨のあるタイプに育つかというとそうでも無いので
中には、必要があれば挫折もやって来るわけですが
きちんと挫折できるかどうかも、人間関係が欠かせません。
> その人間関係を手に入れる為の最初のステップを見逃しては、青春は詰まらんだけっすな。
> ‥反抗期の正体なんて概ねそんな所かと。
|整理とて唯散らかして日短し 掛川市・草の実俳句会
|日短や散らかるばかり整理つつ あれもこれもと戻していては
‥ネタの句の「日短し」の使い方は、もっぱら時間が足りないとした置き方です。
片付けるのが下手な要因がどこかにあるのでしょう。
季語としての盛り方としては、不十分ですので、手直しのようになります。
|思い切りあったと思うガキの頃 大人びるたび断捨離遅く
‥自分がガキの頃は欲しがって得たものでも、なぜか見切りを付けて捨てています。
理由としては、本当に欲しかった奴の変わりみたいなところがあったり
時代の空気に流されている部分もあったように思います。
成長するにつれて、それが自分の中の希有な性格に拠るものだと思えてくるわけですが
今から考えると捨てる程でもなかったのではないのかと、無知の度合いを思うのですが
あれはあれで、サッパリ感としては有りだったのだろうと思います。
でも、さっぱりすぎているだけで、余り深く考えずに捨ててるわけですから
どうにも危なっかしいなぁと自分に思う次第です。
‥いきなり見切りを付けて捨てる性格は、常に動機が適当です。
どうしてそんな振る舞いをしていたのかが、未だに謎ですが、大きく発動しかけた時もあります。
(そんな時は、面白いもので外に変化が現れました)
> ‥で、社会の空気に馴染まないのが基本姿勢である点に変わりがないと
> ‥歯車が合わないようにしかできとらんし、収まりようがないというかまず知らねぇし
‥頼み事はすべて媚びているようにしか思えない‥
他人のそれは流儀が違うので、特に偏見もないのだが、
自分から頼み事を考えるだけで、プッツン切れてる感じになる。
(なにゆえに、そこまで自分から媚びねばならんのだ??)
繋がりが感じられないと、まったく受け付けないというトンデモ君なのでーす。
1-8)7
|当たり前思う暮しに丸を付け 富士宮市・川柳芙蓉
|当たり前思う暮らしに丸を付け 先送りばかりや行政姿勢
‥「暮し」ってなんですか?
「暮らし」「暮れし」どちらとも解らなくなるような略は宜しくありません。
|背伸びした付けが躓く羽目となり 富士宮市・川柳芙蓉
|背伸びしたツケが躓く羽目となり どいつもこいつもウソ領収書
‥ここはカタカナで「ツケ」だと思います。
字余り気にせずに引っ張ってみました。
気取って変に縮めても解りづらいだけですから。
|菊枯れてより一層に菊匂ふ 富士宮市・通人の会
|菊枯れてより一層に菊匂ふ 惜しみ消ゆのか‥より繋ぐのか‥
‥詠みとしては普通です。(タイミングの絡んだ詠みと行った所かなと)
‥菊=菊のご紋=耳に聞き及ぶだけの世界(聞く)
まぁぶっちゃけ、他人んちの家内騒動ですからね、どうでも良いんですけど
派閥のある家内騒動とか、尚更にどうでも良いんですけど
象徴とかなんとか頂いてみても、世の中荒んでくようじゃ、ほんとどうでも良いかと
‥まぁ半分そういうノリだと思うのですが‥
どうにもよく判らんのが、神界における天皇家の扱いです。
何かが秘められて、求められては居るような気配はあるにせよ、
半分はどうでも良いような扱いの部分があるようにも思われます。
まぁ、公平目線で見れば、何事もその範疇という事になるのかなぁと。
‥色々とした黒歴史とやらも含まれているようで、付かず離れずで十分かと。
1-8)8
|三猿を決めて平和の中に居る 富士宮市・川柳芙蓉
|三猿を決めて平和の中にをり 陰謀論なぞ存じません
*三猿(さんえん)‥見ざる言わざる聞かざる
‥面白い掴みでなによりです。
斯様に腹を吸えているような御仁が未だに多いそうで、トランプ効果が早く見てぇ。
911の暴露が楽しみなのだが、911頃まで引っ張りそうな気配が濃厚かなと。
それとも311の暴露から始まるのだろうか‥(う〜ん、アメリカ第一でそれは有り得ん)
でもまぁDealの性格なんでしょ、絞れるだけ絞りだそうって顔もしているし
自分の所の地盤が崩れるような流れは有り得ないだろうし、
でも私用ケータイ諦めたって話だし、連絡取れなきゃ山勘になっちまうわけで
ある程度の予定は既に織りこみ済みで、それに対しての対価も織りこみ済みで
‥想定外でも起きなきゃ、予定通りなんだろうな。(派閥の腹の内の見物と)
|ボケたとは言わず笑顔で受け答え 富士宮市・川柳芙蓉
|失敗に挫けず笑顔で受け答え もはやアベノミクスなりすまし
‥見栄を張るでも無く、自然体な受け流しですが
川柳なら、もう少しお堅く攻めてもいいように思います。
自らアベノミクス(トリクルダウン想定)の失敗をまま認めておきながら
見直しもせず(衆院解散)
まだまだ、血気盛んなのは、どうにも前向きと言うよりは「なりすまし」である。
でもまぁ、共謀罪の適応がテロに関して遡ることが利く中身なら‥
トランプ政権の911の暴露と同時に、ジワジワと自らの首をお縄に近づけるんだろう。
‥自縛法案になりそうで、そこはそこで楽しみなのだが、適応されるのか?
‥自分で自分をテロ犯として拘束できる法案を今作ってますと(どうしたって墓穴だろうね)
でも、それはそれとして「政権交代やるんすかね?」
‥成りそうにもないから、自縛法案を作らせているとしか思えないのだが。
|有頂天心の鍵をかけ忘れ 富士宮市・川柳芙蓉
|有頂天心に鍵をかけ忘れ すっかりバレてる「World One Order」
‥「心の鍵」ではなく「心に鍵」だと思います。
自慢したがりは、所詮、ボロを出すというか出したがるんでしょうな。
自慢で固めてみても褒められた形にはならないわけで、
そこには必ずわがまま(偏見)が、顔を覗かせるのです。
> つまり、自分自身にしても、解釈に偏見やら手抜きがある内は、まだまだと言うことです。
> だからこそ、自慢では無く「普遍」を愛するべきなのでーす。
‥競争社会=自慢社会。(基本、超糞くだらねー)自覚ありますか?
‥科学信仰=アップデート販売利権。
(技術にスタイルはありますが、進歩なんてありません。単にボロ儲けしたい構図でーす)
(医療もなんだかんだとパチンコ屋と同じ腹黒の実現目指してるようですし‥)
‥他人の自慢が欲しくなる時代=消費社会。(余り多くは必要ねぇし)
自覚が無いようなら、まずは自覚しましょうね。(自慢がまるでダメという意味ではない)
(お互いが同格の思考をするようになっては、嘘が利かないんで、公平にやるしかないのです)
そこがまず腑に落ちないようなら、「普遍」を掴もうなんて、ずっと先の話でーす。
> うた詠み終わります、ありがとうございました。
【名句にポン/2017前半の最新記事】
- 【思案中】今月を経ると一年経過に至ります..
- 【勝手句帳】121 29-6-27 其の..
- 【勝手句帳】120 29-6-27 其の..
- 【勝手句帳】119 29-6-23/6-..
- 【勝手句帳】118 29-6-17/6-..
- 【勝手句帳】117 29-6-13/6-..
- 【勝手句帳】116 29-6-10 静岡..
- 【勝手句帳】115 29-6-6/6-9..
- 【勝手句帳】114 29-6-2/6-3..
- 【勝手句帳】113 29-5-30 其の..
- 【勝手句帳】112 29-5-30 其の..
- 【勝手句帳】111 29-5-30 其の..
- 【勝手句帳】110 29-5-26/5-..
- 【勝手句帳】109 29-5-20/5-..
- 【勝手句帳】108 29-5-19 静岡..
- 【勝手句帳】107 29-5-16 静岡..
- 【勝手句帳】106 29-5-13 静岡..
- 【勝手句帳】105 29-5-12 静岡..
- 【勝手句帳】104 29-5-9 静岡新..
- 【勝手句帳】103 29-5-2 静岡新..