↓2)記稿.2017/02/11
> 是は、こないだの代替不可能セクタを一度に9箇所も起こした奴の続きです。
‥結局、別のHDDにファイルを退避。
(以前にやらかした、スリープ時にHDDすり替えた奴)
(すり替えた結果、ファイル管理情報がぶっ飛んで読み出せなくなった)
(HDDの安値時期を買い逃したので、そいつのデータをまるまる破棄)
‥ファイル復活を拾ってきて
‥吹っ飛ばした1.5Tドライブをスキャンしてみたところ、6日超も掛かった
‥怒デカいファイルなら概ね拾える傾向にあった
(mkvは、まだまださほど重視せずの傾向で、avi・mp4の方が解析が強いように思えた)
(mp4では、flacが積めない‥好まなかったのが仇になったかも)
> ‥物好きにも、今回のエラーHDDにデフラグを掛けてまで挙動の可否を確認したので
ファイル破損数が、エラー数の三倍ぐらいに広がっとりました。
(ファイルコピー不可と言うことです。OS管理レベルで不可です)
(でも、デフラグソフトからは、何度でもデフラグできてしまうと云う‥)
セクタエラーを直にOSからチェックして、エラー箇所をOSが認知すると
そこにあったファイルは、是非を問わず、フォルダー単位で開かなくなります。
(ただし、ファイル復活ソフトからは確認できます)
(デフラグをやらかす前に吸い出せば良かったのですが、掛けてしまった後は)
(無残にもデータがバラバラで再生できず、ファイル名が確認できるだけのゴミでした)
‥OSが認知していない箇所の読み取りエラーは、深刻には扱われずに
読み取る度にエラーを返す流れです。
(この場合には、読み取りには行くので、そのフォルダー内の他ファイルにもアクセス可能です)
> ‥それだけに、OSが一度、物理的にセクタエラーと認知した場合は
> 再フォーマットが欠かせません。(クイックフォーマット×、時間の掛かる方○)
‥で、再フォーマットして見たところ
代替保留は解除されたようですが、回復不可能セクターはまだ黄色だったのですが、
久しぶりに、CystalDiskInfoで確認してみたところ、スッキリと青表示に復活してました。
(え☆、何この時間差的な反応は??どうなってんだよ)
1-2)1
> では、あれはなんだったのでしょうか?
そこで、ハッキリしていることが一つだけあります。
ドライブを何台も接続して用いていると、どうしても
使わないまま回しているだけのHDDが一つぐらい出てきます。
まさにそいつは、その状態でした。
‥今回、そこから推察でき得る可能性が一つ浮かびました。
ヘッドアームを動かす軸回り又は軌道のどこかに、微細な塵が溜まっていて
それがヘッドアームの動きに影響を及ぼした‥
(なんでも、HDDのヘッドは、必ずしも浮いているとは限らず、幾らかは接触を起こすとの話)
(致命的に接触するわけで無ければ、磁性体の厚みの範囲でカバーするのでしょう)
(それでもそのカスは遠心力で外側に散らばる感じかと‥)
ただ回しているだけでも、回転しているわけですから、どこかに風紋のように塵とて固まるのでしょう
それがたまたまヘッドアーム周辺の軌道に影響するような箇所に集まっていた場合
‥どうしたって、動かし始めの段階で、怪しくもなるように推察できるのです。
(正解かどうかは、分かりませんよ、あくまで考えの一つです)
1-2)2
> ‥その時
久しぶりに、そのHDDにあるノンクレジットOPの視聴の際に
二度ほど同じような衝撃反応がCPUファン・フル回転音として発生し、且つ、
それ以外に、なにやらガタガタしたような衝撃音が唸っていました。
二回とも同じ症状でした。(ただし二度目は別の日だった覚えです)
(マジに何かが壊れたかとおもわんばかりでした)
(一回目は何とも無かったようで、知らずとそのまま視聴を続けているうちに)
(二度目で不調に至りました)
(‥思うに、一回目は近くで破損、二回目は視聴ファイル上で破損)
状況は、そんなだったように振り返ることができます。
(とはいえ、その時のガタガタした感覚が未だに謎のままです)
> このような状況で、青表示復活したとしても気になる点は変わりません。
> 読み取れなくなったキズが復活した訳では無く、そのままだからです。
> その物理的なキズが拡大を見せれば、途端に、怪しくなるからです。
> そのキズ表面に塵が挟まって、ヘッド読み取り時の振る舞いに影響を与えるかも知れないのです
‥まぁ実際的にどの程度で、その予期されるエラーが起こり得るかなど
それこそ使ってみないことには分かりません。(確率にしたって‥新品だろうと同じかなと)
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【Windows10】12月1日に「Co..
- 【糞知識】波ダッシュVS全角チルダ
- 【Windows10】ディスクキャッシュ..
- 【ツッコミ隊】冷房の下僕に果てむCPU低..
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750