2017年05月20日

【勝手句帳】106 29-5-13 静岡新聞掲載分から

↓7)向宜詠吟.2017/05/20

|こひのぼり諸行無常の空泳ぐ         静岡市・「宇宙」みなみ句会


 ‥ネタの着眼が実に見事、素晴らしい!!!
 (言われてみれば、そうですねと、唸るしかねぇ!)

 しかし、「諸行無常」などとテーマが大きくなってくると

 もはや「鯉のぼり」は、風に吹かれるだけの鯉のぼりではなく
 端午の節句としての「象徴」の趣です。


|鯉のぼり勝って兜の緒を締めよ 諸行無常の泳ぐ空


> 日本男児たる者、己に対して高みを目指してこそ本懐であろう
> それを祝うということはどういう了見だろうか??(自惚れにも程があろう)
> 「勝って兜の緒を締めよ」が、この行事の本懐であろうぞ
> 祝うのでは無い「学ぶ」のだッ
> 学んで学んで学び尽さんとしたとて、諸行無常に吹き荒れる空には心許ないのだぞ
> ‥そうとは言え、斯様にも鯉のぼりのように悠々と生きたいものだな


 (まさに、天晴れな詠み)



|鯉のぼり元気に泳ぐ里の空          掛川市・草の実俳句会


 ‥ネタの着目は至って平凡ですが、好く整っています。
 ですが、その「里の空」を見上げたなら、
 さらに発想を飛ばしてみるのが「鯉のぼり」というものです。


|鯉のぼり法螺貝きこゆ古戦場 戦国ロマンも里ありき


> 空一杯に広げられた数多なる鯉のぼりを見ていると
> 戦場に響き交う法螺貝が聞こえてくるようだ(どこの里でも戦火は見られたことだろう)
> それにしたって、かつての戦国の世に思いを馳せようとも、
> 基本は里だよ。里を護らんとして、里を愛し、里に生きるがゆえに熱くなれるのだ
> その点、パッと見で決めて引っ越しゃ好いみたいな現代の空気は残念なほどに全然成ってないよね
> (だから、現代の自由には、互いが好き勝手言うだけで、ロマンが通っちゃいないのだ)


|浪漫は一人では成らず



1-7)1

|校庭にはじける笑顔風光る          沼津市・潮音水曜句会

|校庭にはじける笑顔風光る 一歩一歩や明日を描きつつ


 ‥「風光る」
 新学期も一息ついて、新しい友達ができはじめた頃なのだろう。

 ネタは、そんな光景をそつなく描いております。

 ‥まぁそこは、やはり、教師目線で引っぱるべきかなぁと思いました
 ‥でも今時の教師は、へっぴり腰も多いと聞くので
 ‥次のようにも詠んでみました


|教室にうごめくカースト春の闇 カウントダウンの恐怖かな


 ‥担当教師としても、何事も起きないで欲しいとしか望めず
 何ら蠢いていないかのように振る舞うのでしょう。

 見て見ぬ振りを365日続ける精神力には、こっちが腰を抜かしそうですな。

 (普通、探りというか手入れというか‥やらないと、逆に自分の方がおかしくなるだろう)
 (一番に手っ取り早いのが「作文」なっ、次に班での交換日記なっ‥やらんのか??)


 *春の闇(はるのやみ)
 ‥潮音水曜句会のお題だったようなので、ベストマッチとばかりに盛ってみました。ふふふ。
 (「春の闇」は、意外に難度高いらしい)


> そして、ダメ押しとばかりの展開が起きるのです。



1-7)2

|ランドセル左右に揺れて新入生        掛川市・草の実俳句会


 ‥ネタは、小学一年生の登校模様を詠んだのでせう
 「あ、間違いました」、きっと下校模様の様子だと思います。

 (学校なんて行くの面倒くせぇからな、行きより帰りの方が生き生きしていると)


 ‥だいたいだな、大人の朝だって忙しい時代なんだからさぁ
 3年生ぐらいまで、九時ないし十時登校に切り替えれば好いだろうが

 (交通量の減った時間帯になって、幾分安心だろうと思うのだが‥)
 (その分だけ、夕方まで授業をするということで、児童待機の時間を減らせるわけだし)
 (給食費をちょい上げて、おやつを用意したって好いわけで、一石二鳥だろうよ)

 (教室に早く来るとつまらないというのなら、図書室を開放しておけば好い)

 (そうなら、ちょっと頭を回転させて、朝の教室で宿題をやろうとの発想にもなるよね)
 (顔ぶれ増えて、やかましくなると集中できなくなるから‥図書室という事にも成ると)


> 何をわざわざ、見守り隊までだして、みんなでヤキモキしてんすか?
> ‥バカなの?、マゾなの?、殺されたいの?


 ‥朝の朝礼に基準を添えたままとか
 そんな化石のままのやり方じゃ、「安全第一」が二の次と言うことです。

 ‥頭が固すぎるから、↓どんどん手落ちが広がっていくと




|ランドセル左右に振られ転入生 クラス・カーストの餌食かな


 ‥手短の句にして、読むだけでもゾッとするぜ
 そういうのに慣れちまうと、ダメ人間、ダメ社会になってしまうと。

 (勝ち誇ることに価値があると思い込んでしまっているのが、最大の勘違いでーす)
 (まぁそこは国民性でもありますんで、想定内とした視点から考える必要もあるように思います)


> そこは、保健室でもなく、交番でもなく、ガードマンでもなく


 ‥そう、駆け込み所正義の味方みたいな通称名「番長」とした部署を設けてだな
 ‥カーストだからと悩まないように避難できる区画を演出するわけでーす
 ‥当然、地域色が出るわけで、まぁそこをどうするかというのもあるだろうけど
 ‥学校全体の雰囲気は変わるだろうね

 その手の中二病お兄さんなら、戦国武将の格好して、今や巷に溢れているわけだし

 ちょこっと、学校内に待機してもらえれば好いんじゃないんでしょうかね。
 (一年単位での移動もありきで、まぁ派遣型っすね)
 それこそ、正義の見方の見せ所だろうぜ。正義を主張しないと逆に舐められる状況だしな。
 教師としても、程度丸投げできてラッキーだろうし、コスプレしまくれて万々歳という事にも成る。

 (ウルトラマンとか仮面ライダーとか色々と、あえてコスプレして貰うわけです)
 (そういう対策なら、小学校に進出しても好いでしょ、もはや日本の文化だし)
 (ただし防犯上、なりすまし防止の為、常時フルフェイス型のコスプレは御法度になります)

 (それにしたって、小学校までの枠組みだろうけどな)




> 課題としては、そんなコスプレお兄さんお姉さんの待機時間中にすべき職務とは??


 @、ガードマンぽく、監視カメラのチェック&校内見廻り
 A、体育の授業の補助
 B、電子教科書のメンテナンス(不具合修理などの請負)

 ‥@は私学なら有りかも知れないが、公立の場合は予算に無理がある。
 見廻りについては、存在感が欠かせないので、ある程度求められる。
 しかし、どのように見廻れば、無理なくスムーズかの課題性が残る。(じゃれつかれるのが当然)

 (まぁ一番にインパクトがあるのは、番長らしく、朝の校門でのお出迎えだろうな)
 (そうすると、入り口の数だけ人数必要になってしまうのがコスト面で痛い)
  ‥足りない分は、父兄もコスプレするとかな(雰囲気としては悪くないしかし衣装代だな)

 ‥Aは、教師との交流からの児童情報も欠かせないので、それなりに想定されるが
 体育会系が必須という条件になっては、コスプレ不要論にも成り兼ねない。(夏場暑いし)
 ‥Bは、その手のコストを考えると、有望視されそうだ。
 なにしろコスプレ好きには手先器用も多いだろうから、
 パソコン機材の起動メンテぐらいの素養なら想定内に思われる。

 (じゃぁ、学校のネットページの管理担当なんてのも有りだよね)
 (そのぐらいでないと、電子教科書故障の際にどこに行ったら良いのか分からなくなるからな)
 (生徒向けのページを用意して、事細かくサポートすると)
 (電子教科書を落として壊すなんてのも起きるだろうから、学校クラウドでバックアップなんてな)
 (その手のセキュリティ担当が欲しくなるわけですな)

 (そうなると、ますます、災害時緊急情報網も担当して貰った方が、教師側としては助かるよね)

 (正義の味方のポジションとしては想定内だな)
 (だが、それはそれで責任重大ポジションなので、立場は教師と同格に置かざるを得なくなる)
 (そうなると雑用係の扱いでは覚束ないので、一定の公務員資格を用意する必要が生ずる)


 ‥とりあえず
 サンプルケースをいくつか実施して、課題点を洗い出していくしか無さそうである。

 (マンガにしてみるのが一番に手っ取り早いかも)
 (で、アニメにまで拡大すれば、一気に、世界規模で、新しい職業の誕生理解という展開にも)
 (まさにコスプレオタクがヒーローに居られる日常としてのポジションの誕生だな)



1-7)3

|逢い別れ発車のベルが時を消す        島田市・川柳茶ばしら吟社

|逢い別れ発車のベルが時を消し 約束だけがやまびこになり


 ‥ネタは、川柳でもなく、俳句でもない
 しかし、詩情としてなかなかに面白いところがある。


> さて、どう引っぱろうかなと


 ‥引っぱりは
 まるで、片田舎で彼の都会帰り待ちなんて雰囲気ですな。(やや戦後昭和の光景)

 しかしですね、この手の田舎で待ってる選択支はですね、たいていはぐれます。
 都会にまで引っ付いて行っても同じです。(パターンらしい)
 大学だけ行って戻ってくるなら多少見込みもありますが、虫も付きかねませんからね‥

 ‥というところが、「やまびこになり」なんて意味めいて響くわけです。


 しかし、戦争中のそれで考えると、話は違ってきます。


 ‥それこそ、それが「今生の別れ」だったかも知れないわけですな。
 そんな時代の名残として、戦後昭和にもそんな恋愛感情があったのかも知れませんね。
 戦争で亡くなった当時の生まれ変わりがそのまんま‥というよりその手の思いを残した魂同士の
 再現的恋愛だったのかも知れません。(結果どうなったかは、知ったこっちゃねぇですけど)




|顔上げて皐月の空へ投げキッス        沼津市・潮音水曜句会

|顔上げて皐月の空へ投げキッス 今が大好き若葉噴くわたし


 ‥こちらの詠み方も、俳句・川柳とした趣に欠いています
 でも、詩情としては面白いモノがあるわけです。

 しかしまぁ、具体的な光景がまったく盛られていないのでサッパリです。

 つまり妄想半分で解釈しても好いと言うことでしょうな。
 だいたいそんなのは、今の自分がご機嫌でたまらないという事なのでしょう。

 それにしても、皐月ですからね、春とは違います。明らかに初夏です。
 初夏のイメージは、キッパリ、若葉です。花ではありません。


> どうして、花より若葉の方が、自分大好きのイメージとして定着しているのかが不思議です。


 ‥まぁ普通に考えても、葉っぱがないのでは、パワーも出ませんからね
 そうすると「花ってなに?」って事に成りますが、(ソメイヨシノは論外として)
 身ごもっているというか、子を育てているというか、世代を残すというか
 その苗代をいただいているのが広葉樹が葉をまとった状態です。

 その苗代にあるのを人で申せば「青春時代」というわけですな。

 「じゃ、花ってなにさ?」

 ネタにしたって、それは結婚式の最中にブーケを放り上げてる様にも浮かんできますからね。
 所詮は、人にとっての花とは「憧れ」にすぎず‥
 そんな「憧れ」なんかよりも、
 取りも直さず、まずは自分が「主役」しているとした今の現実こそが「若葉」ということかなと。

 そりゃ、憧れなんかよりも活躍ですからね。

 (でも、どちらも枯れるンっすよね)
 (それは、憧れが一つでは無かったからです。それが前向きな解釈かなと)



1-7)4

川根路の万緑の中汽車走る          掛川市・草の実俳句会

|川根路の万緑に沿う汽笛旅 SLの空の広ごりて


 *川根路(かわねじ)‥大井川鉄道を指す。


 ‥ネタの着目は中途半端です
 「汽車走る」にハマっていては、どうにも旅情感に新鮮さを欠いてしまいます。


> 自分でも常々パターンだなと思っていれば、新しさを考えないとダメです。
> せっかくの掴みに新鮮さが宿ってると思えば尚更です。




|遠足の帰りの列のやや乱れ          富士宮市・原茜富士句会

|遠足の帰りの列のやや乱れ あきっぽい奴まるわかりナウ


 ‥ネタは、どうやら「先生視点かな?」と思うわけですが、定かにはありません。
 でもまぁ、そのように見られることでしょう。

 ということで、さらに先生視点のままに引っぱってみました。


> ‥行きは、どいつもこいつもワクワクして元気一杯でも
> 遠足の帰りなんて、消化試合さながらっすからね、テンション落ちてる奴は一目瞭然と



1-7)5

春の闇分娩迫る牛舎かな           沼津市・潮音水曜句会

|春の闇分娩迫る牛舎には 徹夜に押されど子煩悩


 ‥こちらは、沼津市・潮音水曜句会「春の闇」のお題の中からの秀逸です。

 どう引っぱろうかと引け腰でしたが、よくよく視点を見やると
 ちょっとしたことに気がつきました。


 子育て大変とか、旦那に手伝って欲しいとか、イクメンとか
 まぁ斯様な社会事情があるわけですが
 そんな輩ほど、肉食って満面の笑みを浮かべてたりするんでしょうけど

 その肉を育てている現場ほど、徹夜の子育てに追われる「毎年」がやって来るのです。

 (他の牛さんの飼育もあるので手抜きなんてそれこそできません)
 (あと春先ともなれば、牧草の栽培も絡むでしょうから、尚のこと大変です)


 ‥そんな苦労をされているわけですな
 だったら肉が欲しいからとて、買い叩いちゃダメですよね。
 そんなことだから、自分の子育ての都合が買い叩かれるのです。

 ‥そういう辻褄という事に成りますな。(まさに鏡似性!!)

 (押し付けていたのはまさに自分の足元にあったということになりまーす)
 (畜産業ほど、不況の煽りをまっさきに食らっては散っとりますからな)
 (あれだけ頑張って、この扱いかよとしたうらめしさは、家庭の主婦のそれどころでは無いと!)

 (買い叩いている多くの出始めが、農協らしいっすけど)
 (結局は、政策絡みで‥つまり、選挙で選んできた基準からして怪しいと)




ひとひら幼のを撫で落つる        沼津市・潮音水曜句会

|花ひとひら幼の顔を撫で落つる 墓守決めたるこの里で


 ‥ネタの句は一見赤子の「寝顔」を詠んでいるように見えますが
 どう見ても、「死に顔」にしか見えません。


> 「花」と「落つ」の間に、安易に人影を盛るなんざ論外です。



|寝顔へと花ひとひらの子守唄 母子で花見の帰りかな



1-7)6

枝先の若芽がはじく春の雨          静岡市・「宇宙」みなみ句会

|枝先の若芽にはじかれ春の雨 十四歳に押し切られ


 ‥ネタの着目は地味です。整っているわりには地味です。
 でも、なかなかに、見逃しがちな捨てがたき着目です。


> さて、どう引っぱりましょうか‥と、こちらもかなり引け腰でした。


 ‥そこで困った時の世情頼みです
 そこに浮かんできたのが、将棋界の新星、藤井四段の躍進中でした。

 若干十四歳に負けて悔しいのと、是からの希望への賞賛でしょうね。
 ‥彼に負けた棋士の視点で引っぱってみました。




|番台に名代の媼昭和の日           静岡市・「宇宙」みなみ句会

|番台に名代の媼かの昭和 近所の見えしあの座席


 *名代(みょうだい)‥女湯の都合から、旦那が番台に上がれないので「名代」との意味です。
 *媼(おう・おうな)‥当時はおかみさん。今から振り返るとお婆ちゃん??


 ‥「昭和の日」で括るのは若干クドいので
 「かの昭和」ぐらいで添えるのが第三者視点として無難かなと。

 あの位置ってのは、よくよく考えてみると奇蹟としか思えない。
 近所の顔ぶれを知るにはドツボの席だったわけでーす。
 (と言っても裕福な家庭の子らは、ほとんどやって来ないわけですが‥)


> 銭湯の番台ほど、時代の技術の普及と共に消えていった席としての象徴もないと


 ‥じゃ是から
 AIの躍進と共に消えていく職業を、「番台」と呼ぶっきゃありませんな。

 「何だよお前の仕事、いま番台の上かよ、かぁそりゃ、ツレえなぁ」
 「俺なんかバンダイに務めているけど、今のところ大丈夫だから」
 「‥俺もそっちのバンダイに居座りたいっす」



1-7)7

|共謀罪治安維持法現代版           静岡市・サロン川柳句会

|共謀罪治安維持法現代版 人に無き警察目に浮かび
|共謀罪治安維持法現代版 自由民主の「自由」とは?
|共謀罪治安維持法現代版 我が世の春には欠かせずと
|共謀罪治安維持法現代版 他人を制すが政道と


 ‥ふむふむそういう風に解釈されているとな
 法案知らんので、まったく以て判断しきれません。


> そもそもだね‥
> 選挙で勝ち取る椅子が無制限だからそうなるんだろうがッ


 ‥勝っても半数までしか椅子を採れないルールに切り替えれば好いじゃん
 そうすれば、一票の不平等なんて途端に抗議する意味も無い。

 (一番目が過半数越えた党派閥なら、二番目から選ばれる方式にすりゃ良い)
 (つまり、比例との兼ね合いでの調整になる)

 議会合議の健全性も担保されるわけで、
 三分の二以上を決めるのは、複数党での連立でしか成り得ないとの解釈になるわけです。

 (国民の支持は半分の議席まで、そこから先は、党議員の労が必要との解釈‥まぁ当然だな)
 (少数政党にしても、尊重されて議席が回ってくるようでなければ、話にならないのでーす)
 (そうなると逆転劇も有り得るので、投票率も上がるのでは‥)


> そういう発想の転換をして対抗しないとな、それこそ独裁色が強まった時の思うつぼでーす。


 どうせ次の選挙が終うまでは、大人しくしてるんだろうからさ、そういう事だよね。

 しかしまぁ、「自由民主党」という「自由」名称を掲げている連中が
 共謀罪を送り込んで可決させちまうってのは、名前負けにも程がある。
 (看板変えろよの落ちなのだ)

 そういうわけだから、共謀罪で検挙なんて実績をガンガン広げていくと
 ‥自らの首を絞め続けるという落ちでもある。

 (自由民衆党の自由とは名ばかりのインチキであると)
 (まぁそういう圧力に悶悶と苛まれると)


 ‥とりあえず小沢一郎にはチャンス到来と云うことになる
 ‥「我が党こそが本当の自由を実践できる自由党であります」ってな
 ‥是の一点張りで、取りあえず押して、国民への印象を植え付けてしまえばいい
 ‥そうすると、共謀罪を無理に行えば行うほどに反自民党意欲が吹きだすばかりだろう
 ‥小沢一郎としては、いつでも使える決めゼリフになったって事だな
 ‥これは自民党には手痛いな、(過激に共謀罪を推進することがすでに不能ということだ)
 ‥他野党も自由党と連立を組むわけだから、路線協調でそこをツッコまないという手は無い

 (さすがに選挙活動の文言にまで、共謀罪とてあれこれ言えんだろうからな)
 (それに思いっきり「そうだ!」と続いても同じこと)


 まぁあれだけ必要とか抜かしたんだから
 (相当に)2020に東京でテロが発生するとした裏のイベント計画があるんだろう。
 それ以前に施行して置いて、摘発事件だけ見せて、2020には何も置きませんでしたって
 演出をして、ドヤ顔で法案を維持させておく腹づもりなんだろう。

 ‥で、忘れられた頃合いに
 また何かイベント起こして、さらに強化が必要とか引っぱるパターンなんだろう‥

 警官が殉職したとすれば、これ幸いと
 より警官にも現場での装備と権限が欠かせませんなんて事に成るんだろう‥

 (すると、日本でもアメリカのようにバンバン撃つように成りかねない)


 ‥巷の共謀罪反対の騒ぎもそこまでを警戒しているのか知らんけど、まずは
 自由民主党がそれを押してしまった看板矛盾に、一向にツッコミが見られないのは攻めがヘボすぎる。

 (結局は、もしかしたらの「テロ」妄想に‥ある意味、誰しも納得しちゃってんだろう)


> ‥そういうのも面倒くさいので
> 議員議席の取り合いを一政党どんなに勝っても半分までにすりゃ好いんだよ


 (それにしたって、政治屋の談合みたいなもんだからな)



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 09:58 | Comment(0) | 名句にポン/2017前半 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。