↓5)向宜詠吟.2017/09/28
|人生は自問自答の膝栗毛 袋井市・袋井川柳吟社麦(9-23)
|人生は自問自答の膝栗毛 馬に乗ろうが答えを請おうが
*膝栗毛(ひざくりげ)‥徒歩の旅路。
> ‥人間、人生に悩みは尽きない
> 悩ましく思わないのが神クラスなら、悩ましく思うのが人なのだろう
> そう思えば、コツや答えを教われば簡単そうに思うわけだが
> ‥ところがどうよ‥
> 基本ベースのおつむに変わり映えがないままなら
> どうしたって、解らない事だらけのそのままだ
> だから、どうしたって、自分のペースでしかない
1-5)1
|稲妻やベートーヴェンの運命か 沼津市・千本プラザ俳句教室(9-23)
|旅雷やベートーヴェンの運命か‥雲間差すひかり遥けしらむ
*旅雷(りょらい)‥旅先での雷。
*遥けし(はるけし)
> ‥旅先での雷が印象的だった
> 強いて言えば、ベートーヴェンの運命か‥
> 雷のあとに、しばらくして雨が上がったのだが
> 遠くに垣間見えた‥それら雲間からの光が、とにかくセットで劇的に思えたよ
> (このような激変の様こそ、ベートーヴェンの運命なのだなぁ)
|柏手をまねる浴衣の異国びと 沼津市・裸子駿河句会(9-23)
|柏手をまねる渡来の浴衣影‥改めて知る‥あいまい文化
*柏手(かしわで)、浴衣影(ゆかたかげ)
> ‥おやおや、よくみれば外人か‥(よう似あっとる)
> 真似事だろうか‥それとも浸かりこんどるんだろうか‥
> どちらにしても、浴衣に柏手とは‥たまげるよね‥
> 何はともあれ、入信する必要が無いのが日本の参拝文化だ
> 「‥そうか、なるほど」これこそが神の下に平等、もとい
> 人を人として扱っている神仏の心意気という事だなぁ
1-5)2
|ルピナスの丘の別荘風わたる 静岡市・浅間神社句会(9-23)
|ルピナスの色とりどりや風の中 見渡す丘にアンデス帽子群
*ルピナス、参考写真
> ‥これがルピナスか!
> 色とりどりのとんがり帽子が風に戯れている装い‥(実に好い)
> 強いていえば、アンデス民族の装いを彷彿させるぜ(とくに帽子のカラフルさが‥らしい)
> 丘一杯に広がっている光景と夏空の青、まさにアンデスっぽい装い
> ‥それにしても
> どうしてこんなにも、どれも違って多彩なの??(ありえねぇー)
> 「これこそが、平和の装いということか!」
1-5)3
|風紋に残る足跡夏の海 静岡市・浅間神社句会(9-23)
|風紋に消える美意識 夏砂丘 ビットレートの割り振りのごと
*風紋(ふうもん)
> 俺の足跡なんか、砂丘の前に「風前の灯火」だ‥もとい
> 俺の人生の足跡なんか、風吹く砂丘の前に「月とすっぽん」だな
> まるで、ビットレート(動画圧縮)の割り振りの如しだよ
> 自分のお気に入りへのこだわりとか、贅の限りの割り振りなんて見苦しいだけで
> 結局は、(ファイル量も含めて)全体としてどうかって事だからな
> 一枚画に込めてきた保管の扱いとは随分と異なった美意識が、風紋の世界にはあるのだなあ
|海よりの光を浴びて枇杷の実の生毛ふるえる夏風の中 焼津市・さつき短歌会(9-22)
|海よりの光を浴びてハイビスカス 小麦色の浜乙女かな
*枇杷(びわ)
> ハイビスカスと言えば南国よ
> 南国と言えば海よ
> 海と言えば、小麦色の浜乙女よ
> ハイビスカス=夏の匂いのする女子って事のようだが‥
平成は、昭和とは違って、派手な金遣いできる環境に無いと言う事で
女子の好みも随分と異なっているようだな‥
(日光浴の嫌いな花って何だよ、おい!?)
(強いてあげれば、お野菜の花かな‥なんだ、ぶら下がり系かよ)‥まったく以て鏡似性だな
1-5)4
|街の灯の闇に分け入り稲光 沼津市・千本プラザ俳句教室(9-23)
|夜の街 闇に分け入り稲光 これぞ赤面‥男のシンボル‥
> わたし、神待ちの家出娘でーす♪
> 夜の街で、居候先を物色中でーす♪
> ‥で、拝んじゃいました‥
> ☆★☆こんなの見た事が無いって程の逸物を☆★☆
|UFOの闇に分け入り稲光 いつの間にやら手術台
> 「ふふふ」ついにリアルUFOとご対面だぜ(キャッホー♪)
> 「うおぉ、来たー」これが噂の目が眩むようなフラッシュ光線ですね!
> ‥あれ??、ここは、この格好は‥
> (やはりそう来たか)
> ショッカーに捉えられて‥仮面ライダー絶体絶命のピンチって奴じゃん‥(ガーン)
> できれば‥ライダー1号を所望したいところだが‥どうせ生体サンプルなんだろうぜ(畜生!)
|落ちながら鳴きゆく蝉の声きこゆ台風去りし立秋の森 浜松市・アカシヤ短歌会(9-22)
|落ちながら鳴き果つ蝉の断末魔 夏の夜半に辻斬りのごと
> 今年の蝉はよく夜中に果ててるようだな
> 聞こえてくる断末魔の響きが‥どうにも辻斬りの悲鳴だぜ
1-5)5
|腕白の下校途中や飛蝗追ひ 静岡市・遊史句会(9-23)
|腕白の下校遊びやライダーキック 側転バク転宙返り
*飛蝗(バッタ)
> ‥昭和のガキんちょどもの仮面ライダー中二病度を考えて見た‥
> 第一段階、ライダーキック
> 第二段階、側転
> 第三段階、バク転
> 第四段階、宙返り
> ‥なるほど、平成ライダーがどうして質が落ちて見えてしまうかというと
> 第一段階のアクションしかしてねぇからだよ(納得!)
‥ウルトラマン人気との差が、そこにあったんだヨwww
(ちゃんと勉強しとけや、ザイニチ!)
|井戸水に疲れ癒せる晩夏かな 沼津市・裸子駿河句会(9-23)
|井戸汲みの危うさ一重 危機問えば 釣瓶落としがポンプに換わり
*一重(ひとえ)
ポンプの構造
> 歴史の勉強でもスルーしがちなのが、釣瓶落としからポンプへの切り替えでーす
> 江戸時代は釣瓶落とし
> ポンプは明治以降
> ‥なるほど‥
> 確かに、安全やら自殺防止を考えれば当然の目の付け所だな
> 昔の暮らしの生活には、そんな危機対処への毎日があったと!
> (今で言えば、通信機器のサイバー対策かな‥)
‥で、危機が去ると、今度は、便利さということで水道が登場し
便利さに物足りなくなると、美味しさということでペットボトルが登場し
少しでも不便を感じると、またまた、便利さということになり‥ウォーターサーバーの登場に至った
「ほー、へー」
‥瓶(かめ)と変わんねぇつうの(素焼きで好いじゃん)
‥戦後昭和は若者文化だった
だから、掘りごたつなんか要らねぇって、電気ごたつがもてはやされた
‥ところが、今や高齢化社会
掘りごたつが、如何に年寄り向きの造りだったかを思い知るに至った!
「馬鹿でぇい」
‥そのうち、茣蓙(ござ)やら畳にも目覚めるんだぜ
どこにでも置けて、すぐに平らが確保できて、扱いに便利だと
被災状況でも大助かりだろうからな
(まぁ、現状で言うと、コストダウンした何かだろう)
(高級品のままで言い訳がない、早う安くしてけれや)
> うた詠み終わります、ありがとうございました。
【名句にポン/2017後半の最新記事】
- 【勝手句帳】180 29-12-23/1..
- 【勝手句帳】179 29-12-23/1..
- 【勝手句帳】178 29-12-14/1..
- 【勝手句帳】177 29-12-14/1..
- 【勝手句帳】176 29-12-8/12..
- 【勝手句帳】174 29-12-8/12..
- 【勝手句帳】172 29-12-1/12..
- 【勝手句帳】170 29-11-28 其..
- 【勝手句帳】169 29-11-24/1..
- 【勝手句帳】168 29-11-17/1..
- 【勝手句帳】167 29-11-17/1..
- 【勝手句帳】166 29-11-17/1..
- 【勝手句帳】165 29-11-10/1..
- 【勝手句帳】164 29-11-10/1..
- 【勝手句帳】163 29-11-3/11..
- 【勝手句帳】162 29-11-3/11..
- 【勝手句帳】161 10-31(読者文芸..
- 【勝手句帳】160 29-10-27/1..
- 【勝手句帳】159 29-10-27/1..
- 【勝手句帳】158 29-10-20/1..