記稿.2018/02/25
> これはネタ文学です、つまり物語ネタの公開です
> ここでのネタを元に、誰がどんな話を画策しようが自由と言うことです
ベーシックインカムが始まろうとしていた頃
とある地域では、大人学校を画策していた
生存に困らないなら困らないで、人と人とを如何にして繋ぐかが課題になる
ぶらぶらできる時間が、一律的に可能と言うことは
一角に集めて、地域の歴史なり風土を学んでもらった上で
しっかりと定住して貰うことも可能と言うことだ
(高齢化社会で、病院にばかり行ってもしょうがない対策を含む)
その様な段階を踏んで貰った方が、地域作りする上での一体感に結びつくはずである
過疎化が進みすぎていると難しいが
ある程度使える空き家が適度にあれば、合宿というスタイルで利用してもらうのもありで
(大工経験者やら施工資格保有者なら、許可を得ることでリフォーム自由に可)
学校にしても、余り始めるどこぞの校舎の再利用でも十分だろう
(仮想的にいくらでも空想できる)
本格的な授業に縛り付けると言うことで無く
地域の顔ぶれを把握し合う上での集まりの場を設けようという趣旨である
地域の歴史と風土についての科目は必修としても
その他の講義は、希望を募って講師を呼んだりと参加は自由
中には教師資格者が、再学習授業を行うことも検討できる
‥とにかく、成績を付ける事が目的ではない
あくまで、地域の顔を知るという場所だ
だから、マンガよろしくにホームルームだけ出席して
あとは、クラブ活動に入り浸るというのも、大人学校の一つの活用の仕方になる
> ストーリー構成で言えば、クラブ活動ネタの方が創意工夫に結びつくように思われる
‥で、ここでのネタは
全国の桜が瀕死状態と言うことから
これから定住しようという地域に自分たちで桜の名所を作っちまおうというお話になる
マンガとして、桜の植え方やら育ち方を事細かに綴るのも含めた内容が想定される
まぁ、考えれば、色々と潰しの利くネタに思われます
【ネタ文学の最新記事】
- 【ネタ文学】テンプレ「異世界・北の国から..
- 【ネタ文学】前世、男爵家の孫のベコでした..
- 【ネタ文学】中世の給与感vs現代の給与感..
- 【ネタ文学】異世界の宗教観とは?‥‥どん..
- 【ネタ文学】乳出しチョゴリが誕生した歴史..
- 【ネタ文学】キャラの人生行路vs作家のモ..
- 【ネタ文学】ジャガイモと食用油と塩(生産..
- 【ネタ文学】「女神」と「魔女」の違いって..
- 【ネタ文学】スキルの多様化={脳筋スキル..
- 【ボケて痛っ】南極の氷が全て溶けると南極..
- 【ネタ文学】スキル「わらしべ長者」みたい..
- 【ネタ文学】異世界にゴジラ降り立つ
- 【ネタ文学】けも度の発生せる事情×生理的..
- 【ネタ文学】終末世界×平行宇宙×大混乱す..
- 【ネタ文学】東京喰種トーキョーグールから..
- 【ネタ文学】特撮×アニメの刑事もの警察予..
- 【ネタ文学】城郭が先か?城が先か?武王が..
- 【ネタ文学】世界樹×ハイエルフ(世界樹大..
- 【ネタ文学】88星座が先か?天動説が先か..
- 【ネタ文学】金属加工の始まりは、貨幣?神..