2018年05月22日

【AviUtl】秀麗の手が端麗の顔を撫でる端境(デジタルアニメin1)

記稿.2018/05/22

> ブルーにアニメを放り込むと‥作品ごとに微差が見られる
> どうにも青見成分が多いことが要因らしい


 そこで、B(offs)=128を基本値に組んで確認してみたところ
 むだにブラウンであることを確認した
 と言うことは、B(offs)=121との間に快適値があるだろうと予想したところ
 すぐ隣のB(offs)=123で、途端に青さが消えた

 結果

 デジタルアニメは、B(offs)=123の構成値で統合できる模様
 (ただし、セル寄りの色合いの場合には、幾分色を濃いめにした方がしっくり来る‥悟空対ジレン戦とか)

 ちなみに

 B(offs)=123を実写に用いると途端に作品差が激しくなる
 (でも中には‥良い味だして見えるようなケースもままある)
 (青見成分の調整がツボという事らしい)
 (とくに、反対色にあるオレンジ系での微差にそれが現れるようだ)



※ Bicubic Spline(指定必須×RGB24ビット内部処理)

<色調補正>
明るさ   :  49(通常),51(暗め用)
コントラスト:  30(通常),31(暗め用)
ガンマ   :− 19
輝度    :  29
色の濃さ  :  0(34)(通常),55(セル寄り色濃いめ)
色合い   :  0(27)(通常)


<拡張色調補正>
Y(offs) :  34(通常),  35(暗め用)
Y(gain) :− 55(通常),− 57(暗め用)
Cb(offs):   0
Cb(gain):   0(30)(通常),  76(君の名は。用途)
Cr(offs):   0
Cr(gain):   0(27)(通常),  47(君の名は。用途)
R(offs) :   0
R(gain) :− 41
R(gamm) :− 10
G(offs) :− 47
G(gain) :   0
G(gamm) :  92
B(offs) :−123
B(gain) :  82
B(gamm) : 256


* ちなみに、ジブリ作品の場合
  デジタルに編集し直されているのか、デジタル寄りでイケちゃうようです(驚いた)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:32 | Comment(0) | 洗逸しちゃうぞ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。