記稿.2018/08/07
‥PCケースの底面にHDDを配置すると、何かと埃を被りがちである
そこで夏前に、底を避けて一段上げて配置を実施した結果
(ケースの排気タイプは、8〜9インチファンまでしか設置できないタイプ)
(サイド、上部、下面にエアー穴無し)
CPUの排気とHDDの排気が被る感じに積み上がり
その影響で、マザーボード温度とCPU温度が上昇してしまうという状況に陥っていた
> HDDを中〜上段部に積み上げるには
> 排熱を十分にこなせるケースにあることが望ましい
‥と言っても
HDDの排熱ルートが、CPUの排熱と被るようだと、メモリー周りにまで影響を及ぼす
HDDをどんなに空冷しても
その排熱が、CPU&メモリーに被っては意味が無い
(やはり、HDDを中〜上段部に積み上げるのは避けるべきだと思う)
> HDDの中〜上段部設置に伴う熱をCPU&メモリーに被らないようにするには
> 区画するなど‥排気熱が被らないように構造工夫を施したケースが求められる
正直、HDDを完全にケース分離して、ケーブルだけ渡して運用できる方が有り難い
いざというときには、HDDが優先される訳だし‥
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【糞知識】波ダッシュVS全角チルダ
- 【Windows10】ディスクキャッシュ..
- 【ツッコミ隊】冷房の下僕に果てむCPU低..
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750
- 【買ってみた】PC電源:SSR-PX75..