2018年08月24日

【勝手句帳】244 30-8-10,11,14 其の4静岡新聞掲載分から

↓5)向宜詠吟.2018/08/24

|蝸牛あじさいの葉を上りつめ梅雨ぞらの風首ふり探がす        三島市・銀杏樹の会(8-11)

|カタツムリあのスピードで茎登坂 あのスピードで何度も登坂‥orz


 *茎(くき)、登坂(とはん)

> ‥蝸牛が紫陽花の葉に居たりするのは、湧いて出たからでは無い
> その茎を這って登ってきたからだ(あのスピードでである)

  ヒトに例えたら、マンションの壁をボルダリングで登る感じだろうか‥

> それを何度も何度も繰り返すのだ
> 思うに、登坂好きなんだなぁと今更ながらに気が付いたよ

  ‥のろまな癖に登坂好きとは、得手不得手の概念が覆った思いだなぁ‥




|学校田泥に成りきり田植済む        掛川市・句会あさかぜ(8-10)

|やり出せば泥になりきる田植かな 挑む広がり死ぬ気の太か


> ‥泥の田んぼに足を踏み入れ、いざ田植である
> 初めての視界にふと思った
> 昔の田はそれこそ地域一体に広がっていた(しかも手作業だ)
> そりゃ、自分ところの受け持ちはその一部に過ぎないわけだが
> ちょっとした豪農なら見渡す限りなんて次第もあっただろう

> ‥勿論雇ったりしただろうけど
> 雇われる側とてそのただ広さを前に、すべこべ抜かすより死ぬ気で挑まなぁならなかった
> 地主一族自ら田んぼに繰り出そうとも同じことだ

  その手作業を、春と秋で繰り返してきたのだ(田植と稲刈り)

> ‥それはもう、死ぬ気の覚悟だったに違いない
> そんなだから
> 出征ぐらいなどと、ちょっと出掛けてくる気持ちのところも有ったかも知れない
> 皆で協力が前提ということで甘っちょろい鬨(かちどき)気分を漂わせていたかも知れない
> そのぐらいの「死ぬ気の覚悟慣れ」に麻痺感もあったのだろう

  ‥それ程の苦労を
  土地さえ有れば、俺も欲しい、もっともっとの勢いだった(厭わなかった)

  (ガキの頃からその風景の中に立つというだけで、板に付いちまうんだろうなぁ)

> ‥現代はどうだ?
> 田植機&稲刈り機を引っさげたって、好き嫌いを言い始める始末だ


  現代人の口にする「覚悟」の薄っぺらさに思わず気が付いちまったさ



1-5)1

ほつれ毛に風の集まる踊りかな       静岡市・「宇宙」本部句会(8-10)

|ほつれ髪 艶か色気か青春か 夢見がちたる厨ありき


 *厨(ちゅう)

> ‥髪型の好みを言い始めても無駄なだけだが
> 現代人のそれには、くそったれな趣も雑じっている点は否めない
> なにゆえにエロく仕立てないと気が済まないのかが不可解な程だよ



1-5)2

|一球に一打に光る玉の汗          静岡市・「宇宙」本部句会(8-10)

|復興に介護に光る玉の汗 だけど薄給世の終間


> ‥頑張っても報われない
> 否否、その前に色々とした偏見を受け入れたままだ

  被災ともなれば、ボランティア頼みとばかりに困った顔を見せては「こき使い」
  好景気にもなれば鼻息荒くカネにモノを言わせたい「どや顔」だ

 (好景気になったら、真っ先にお返ししようなんて空気にはとても見えてこない)
 (お礼よりも先に、まずはお家の建て直しとわめいては行政支援期待だし‥何様だよ)


> すべてはその人の誠意だから、自由だから止まりだよ
> その傾向は、明らかに「薄給」という次第に鏡と為すわけだ‥

  全く以て、終わりに近づいちゃってる世間だよなぁ(残念だなぁ)

  ‥まずは
  「鶴の恩返し」あたり、読み返しておけよ



|白球を追えば拍あり汗格差 薄給負っては嫁さ来ず


> ‥お遊びにも白球を追えば、華やかだと黄色い声でまくしたて
> ‥薄給に汗する姿を見ては、軽蔑にも嫁は遠のく


  ‥其が現実なら
  「誠実」が、女に興味を示すわけが無い
  それこそまさに、自らを「穴と袋」に貶めている様だよなぁ

  (精々、男女格差を真に受けて、わめき散らすのが程度だろうよ)




|日々草けなげに咲きて励まさる       静岡市・「宇宙」本部句会(8-10)

|花咲けば「励み」咲かさずんば「可哀相」「健気」「素直」のパターンかな


 *日々草(ニチニチソウ)

> ‥自分のお得になれば「良い子」ならなければ「悪い子」
> まぁその程度の嗜好だと
> どうしたって言葉の言い回しからして単調だ

  ‥「励み」「可哀相」「健気」「素直」‥

> どれ一つ取っても、自分の事しか見えていない空気だよ
> 同情してもらいたげな空気がたっぷりのわりには、向こうの労よりこちらの労だよ


  ‥そげなタイプに限って
  気弱な癖に、鼻先にニンジンがぶら下がると我先の勢いだからな
  仕入れる情報にしても、自分から気が付こうよりも、まずはテレビ様だろうさ

  そりゃ、好いようにかき回されちまってるだけだから労も多くなる

  それでせめてものなぐさみとばかりに、「励み」「可哀相」「健気」「素直」を口にする

  ‥何言ってんだい
  公平にモノを見る限り、そんなんゴロゴロしてるんやで
  そんな「励み」は、テメエの都合でしか見ていませんって告ってるようなもんやッ



1-5)3

|早苗並びやさしき風が撫で過ぎるどの児も良い子秋迄ガンバ   焼津市・「菩提樹」小川短歌会支部(8-11)

|早苗風ぬくもりさやに子守唄 「伸びろ」「垂れろ」と二言込めて


 *早苗風(さなえかぜ)、さや‥さやさや。/はっきりしたさま。

> ‥早苗田に吹く風は、子守唄のようにしっとりと温もりを育むのだろう
> だからこそよく育つに違いない

  それでもキッチリとした躾は欠かさない
  甘やかしているように見えて、そうでもないらしい

> 「まずは丈夫に大きく成りなさい、大きく成ったら頭を垂れなさい」


 (なにやら、そんな感じらしいが、それで情操教育になるんだなぁ‥)




|一斉に青田に変わる梅雨の入り       島田市・川柳茶ばしら吟社(8-10)

|五月雨を青田に変えたる伸び盛り 七難八苦乗り越え稲田


 *五月雨(さみだれ)、七難八苦(しちなんはっく)

> ‥五月雨降り続けば、早苗田も一気に青田に様変わる
> まぁ育ち盛りの好奇心には、五月雨ぐらいは苦にならないどころかむしろおかしみ程度なのだろう

  問題なのはその後だ

> 伸び盛りを過ぎると、なぜか七難八苦が襲い来る
> 乗り越えられなければ、見事な稲田には至らない

  かつての五月雨とは比べものにならない人生の分かれ目が訪れるのだ
  知恵を振り絞らずにズボラでは、中身の詰まった米には及ばない

  (人生にしても全く以て同じだなぁ)



1-5)4

|近隣に善き人多し茄子の花        富士宮市・湧本部句会(8-10)

|近隣に善き人多けれ茄子の花 立派に実らせお裾分け


> ‥よしよし、だいぶ茄子に花が付いてきた
> 近隣に善い人たちが多いとやり甲斐もアップするし
> このまま順調に育っていけば、「お裾分け」なんかしたいなぁなんて思っちゃうよなぁ

  ‥ところがどうだい
  猿とか猪とか、考えるだけでも腹立たしい
  お裾分けどころか、「お命取らせて頂きます」ってなもんだからなぁ
  頼むから出ないでけれよ




|ゆつくりと一人茶を飲む栄西忌      富士宮市・湧本部句会(8-10)

|ゆっくりと一人茶を飲む栄西忌 茶色の謎を浮かべつつ


 *栄西(えいさい)‥日本に茶を伝えた僧の一人。

> ‥「抹茶」「緑茶」と区別するほどだから
> 私たち日本人のお茶の葉の印象は「緑」なのは確実だ

  では、なぜ、茶色には「茶」の字が当てられているのだろう? 

> ‥ふと、そんなことを思いながら調べると、栄西さんにぶち当たる
> そもそもは大陸からの輸入という事に成るから
> 栄西さんの持ち込んだ茶葉の発酵のさせ方が、緑茶とは異なっていたのだろう
> 烏龍茶かプーアール茶だったぐらいには想像が付く

  それを緑茶へと改良して定着したのは、やはり、日本人好みの改良という事だろうなぁ



1-5)5

|雑草がうんざりするほど生い繁り毎日引き抜き追いつ追われつ     三島市・銀杏樹の会(8-11)

|草を抜く毎日毎日追われつつ どえりゃあ稔り夢見つつ


> ‥う〜ん、しかしおかしい
> どうしてこんなにも草抜きをしてまでおいしい米にこだわっているのだろう??

  昔を思うととても考えられない

> 全国規模で田んぼが広がり、多くが百姓で、毎日草を抜いていたとはとてもとても‥
> 只でさえ、手作業での田植に稲刈りだよ
> 休む暇も無かったら、やってられねぇだぎゃ

 (家に帰れば、草鞋仕事やら待っとったわけだし、有り得ねぇ)

  思うにコレは

> 機械化導入に伴う弊害というか‥土地ありきの後ろめたさに押されちゃってるせいかもなぁ‥
> 本当は、程度川は氾濫し放題だったし、肥沃な土が流れていたと言うことで
> ほとんど何もせんでも美味しく育っちゃっていたという事かもなぁ

  ‥それをダムから湾岸まできっちりコンクリで固めちまってるから生命力が弱くなった
  それを補う為に、わざわざ草を抜かないと美味しくならない
  そういうバランスなんだろうなぁ

> そして極めつけは作付け面積だ

  ‥草引きなんぞ頑張っちゃえる程度に縮小して尚
  十分に収穫できる程に稲が改良されてきたという点も見逃せない

  ‥金賞なんてやらかして、それをお手本にすれば
  嫌でも「草抜くか‥」って事にだってなる

  まぁそのぐらいにないと農家の誇りにも関わってくるだろうからなぁ


> 「昔のどえりゃ稔り」と「現代のどえりゃ稔り」にその辺での違いはあるにせよ
> 「どえりゃ稔り」の言葉の裏には、世間に恥ずかしくないって意味も含んできたのだろう


  ‥ほんとは
  種を土団子にして放り投げても育つのに回りくどいところがあるのは(自然農法)
  ヒトだからと言うことだろう
  そんなヒトだからこそ見ている夢という事でもあるのだろう


> ほんと、俺にしても「やり切った症候群」だからなぁ




|一枚の田に攻防青田風          静岡市・「宇宙」本部句会(8-10)

青田底タガメとマムシ攻防戦


|青田底見ればやってるサバイバル この手のゲームまだ無いやん


> ‥「よく解るゲー」という3Dドンパチジャンルがあっても良いと思う
> 青田に潜む生きものに扮して、襲い来る天敵をドンパチでやり過ごすのだ
> 勿論、背景は田んぼだよ

  ヤゴ(蜻蛉)に扮せば、脱皮とともに戦場が稲の上という事にもなる

  「ヒト×市街地」「ゾンビ×迷宮」のパターンは、何の生活の知恵にも成り得ねぇからな

  ‥とりあえず、オタマジャクシを選ぶなら
  「ケロロ軍曹」に扮してやらかしてぇなんて、お馬鹿にも思っちゃうz



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:22 | Comment(0) | 名句にポン/2018後半 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。