2018年09月01日

【アイデア】Linux × USBブート(テラバイトSSD)から見える方向性

記稿.2018/09/01

> Windows10のあとに来るWindowsはあるのか?
> そりゃ「Linux」×「Windowsの術」だろう


 ‥その路線で考えると次のような想定が思い描ける
 縮小化のペースもやんわりとしており
 マシンハードに差をもたらす要素は、コア数ということで
 ドライバー要素も基本部分は安定の時期だろう

 つまり

 Windows10が終了する頃には
 Linuxで、USBブート(テラバイトSSD)は当たり前ありきに思われる


> 率直のイメージは、FDD要素の再来だ
> (SSDにアタッチメントをかまして抜き差しする形だろう)


 (ハード的にはeSATA構造にするも可能だろう‥ここではUSBブートに表現統一する)

 ‥SSDは所詮消耗品の前提にあり続けるだろうから
 簡単に、Cスロット→Dスロット間でクローンできると便利&安心(CドライブSSD前提)

 さらに

 ‥マイCドライブを持ち歩けるようになると
 SSDの中身がぶっ飛ばないかと不安に駆られる
 ということで、電池ホルダーにぶっ差しておけば良いとして
 斯様な派生商品が登場するだろう

 (くそ良い商売になりそう)

 すると、電池交換もしくは充電可という要素が気になるが
 電池形状の改革の切っ掛けにも及ぶだろう
 なにしろ、Dドライブ内容の保管関心としても、電池ホルダーに差しておけって話にもなる

 しかし

 ‥過去に、増えすぎたフロッピーの時代感覚想定からすれば
 電池ホルダーの電池交換頻度が高すぎると後々の面倒くささに繋がる
 電池交換期間の必要と言えども、5〜10年の保持前提は求められるだろう


 ‥誰しもが必要と考えるだろう良い商売が隠れていた
 (まさに固体電解電池ありきの世界だ)


> で、Windowsはそのまま消滅するだろうか??
> まぁWindowsも追随して、Cスロット対応すれば良いだろう
> ‥すると、次のようなセキュリティを提案できる


 ログインするのに、手持ちのスマホと連動
 さらに、両方が盗まれた時の対策として、スマホからの生体認証で無いと起動しない

 当然、マイCドライブのデータを読めるのは

 マイCトライブの起動状態からのみという暗号化選択もありきになる


 ‥こうなると
 シリーズ化前提のゲームなんか、それこそ、マイCドライブ状態での販売にして
 OSレベルからの強固なロックを施すという事も可能

 なにしろそのまんま
 OSレベルのログイン(使用者)の登録に、スマホと生体認証の組み合わせが要求される

 ‥そのついでとばかりに
 章の切り替えの度に、認証要求など絡むと、必要プログラム部分だけを抜き取るのが困難になる
 そもそも、シリーズ化なら、CドライブSSDの全容量がそのまま対象になる話だから
 コピーして起動部分だけを抜くという発想がもはや不能だ(そういう時代だろう)


 ‥すると、ゲーセンの娯楽施設なんかでも
 マイCドライブを挿して、ゲーセン級の高価なスペックでの堪能もありき
 という体験格差を縮める方向での提供にて、サービスしやすくなる

 (全身の動きをスキャンしながらの舞台型ゲームという提供も盛り込めるだろう)
 (ならば、トレーニングジムとの提携という方向性も期待されるだろう)
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:34 | Comment(0) | 目の付け所をナス/2018 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。