記稿.2018/09/19
> ‥色々と確認した結果
> ガンマと輝度の比率が1:1である次第を確認しました
‥黄金比と1:1と9÷8が
<色調補正>を飾っていたという結果になりました
なかなか興味深い比率の合成だったということのようです
という流れで、今度は、最適なテレビ設定が大荒れになっています
‥アニメのタイトル毎の個性が強すぎて
バランスを取ろうとするとPCモニター寄りになってしまいます(迫力不足は否めません)
(まぁそれはそれで、テレビをPCモニターにせざるを得ない場合の参考にはなるでしょう)
また、再エンコード用に青成分が多めと言うのが厄介で
そのままでも適したタイプの映像と、そうでないタイプとがあるようです
‥調整によっては
再エンコードしないままでも、なかなかの異次元ぶりを味わえるケースも見受けられています
(そんなこんなで、タイプ別で考えざるを得ないように思われます)
(どちらが面倒くさいのかよく分かりませんが、サクッと再エンコードしてみるのも手順かと)
◇◆L-Smash Works◆◇
Video Scaler:Bicubic Spline
Dummy solorspace:YC48
AVS bit-depth:16
LW48 output:off(デフォルト:色入力と色出力は違うらしい‥)
◇◆x264guiEx◆◇
「拡張」タブ:LW48モードをチェック(再エンコード用途)
◇◆AviUtl◆◇
色入力:LW ColorSpace
色出力:BT.601 or BT.701(表示画面サイズによる/再エンコードにも絡む)
◇◆想定するテレビ側の項目設定◆◇
編集時&視聴時共用:プロポーズするにはまだ早いのだが‥z値(暫定)
<色調補正>
明るさ : 49
コントラスト: 30
ガンマ :− 9
輝度 : 9
色の濃さ : 162
色合い :−144
<拡張色調補正>
Y(offs) : 34
Y(gain) :− 55
Cb(offs): 0
Cb(gain): 48
Cr(offs): 0
Cr(gain):− 96
R(offs) : 0
R(gain) :− 36
R(gamm) : 0
G(offs) :− 32
G(gain) : 0
G(gamm) : 64
B(offs) :− 90
B(gain) : 72
B(gamm) : 256
> ‥少し前の残念に思われがちなwmvファイルでも
> ブラウン管当時の色を丁寧に復活させちゃいます
> なのでDVDからの再エンコードともなると馬鹿にできないレベルに仕上がるでしょう
‥ただし、トリニトロン管だろうと得て不得手が有ったらしく
そこの差までを埋めようと試みれば、必然的に、テレビ画面の吟味が欠かせなくなってきます
当時は、モード切替なんてせずにやれていたのにその勝手が利かないのは
わざわざ最適化エンコードをしておかないとならないのと同じです
しかし、液晶だって去る時代がやってくるだろう事を思えば
ファイルの状態と再生とを分離しておける意味は大きいかと
【洗逸しちゃうぞの最新記事】
- 【エンコード日記】DVD可変フレームレー..
- 【エンコード日記】ビデオユーザビリティの..
- 【エンコード日記】奥義から究極奥義へさら..
- 【DVDインターレース解除奥義】一度揚げ..
- 【エンコード日記】DVD Deinter..
- 【エンコード日記】サクッと解決DVD
- 【エンコード日記】DVDアニメのインター..
- 【動画エンコード】(BT.709)VS...
- 【エンコードレシピ】夕澄の夢(4:3アニ..
- 【夕澄の夢】FHD&Bフレーム無しでもイ..
- 【動画エンコード】夕澄の夢からのさらなる..
- 【エンコード日記】BD-ts の分断保管..
- 【エンコード日記】MKVToolNixが..
- 【エンコード総括】インターレースをどうに..
- 【炎上エンコード】BD-tsには、フェイ..
- 【エンコード日記】DVDとインターレース..
- 【エンコード日記】二度揚げの仕方を変えて..
- 【エンコード日記】CRF(14.5)とC..
- 【エンコードレシピ】夕澄の夢(AVC)
- 【エンコード日記】qpstep(3)‥復..