↓2)記稿.2018/10/01
> 前回の【エンコードレシピ】CRF16.5からの漸進になります
> 以下名称「SmartGOP360」
HD映像を「TV×USBメモリー」にて視聴しようとするときの課題がサーチです
サーチを安定させるには、GOP(クローズド)しかありません
しかし、サーチ箇所=Iフレームの位置ということなので
如何に0.5秒間隔がヌルヌルですぐれていようとも
ファイルの肥大化はうれしくありません
そこで
割り出したのが、M=3、N=60です
> ついでに
キーフレーム間隔の上限(60)
レート制御先行探査フレーム数(60)
環境設定→システムの設定キャッシュフレーム数(60)
‥と揃えてみたところ、ノイズの激減感がスゲーなどと思っちゃいました
(ソースにも依ると思いますけど、好い感じに思われます)‥最後尾にサンプル貼っときます
23.976fps(2.5秒間隔)で、サクサクしているので
29.976fps(2秒間隔)になると、多少遅く感じるかも知れませんが
素材によっては丁度好いかも知れません
(パソコンで見るにはどちらにせよ、倍速キュルキュルですから)
> キーフレーム間隔の下限を(1)にするか(3)にするかですが
‥Ibpという構成に成立しやすいのがSmartCRF16.5以来のデータ構造ですのでM=3にしました
M=1が良いならGOP構造にする必要が無いとも言えますし
‥そもそも
Iフレームの連続体にエンコードしてくれないのが傾向にあるようです
(どうしてもという箇所には、手動でキーフレーム指定しておくのがベストかと)
> ↓レシピ貼っときます
1-2)1
> エンコードレシピ「SmartGOP360」


※ RDO(1.00)→(0.00)に変更しました(参考)


1-2)2
> さて問題です
> どちらのサンプルがお好みですか?
(どちらもエンコードレシピ SmartGOP360にてHD変換した映像からの切り出しです)
円谷プロ公認HDR2.0

著生の私的改造HDR彩

> ‥なにが違うかというと
工学的(光学的)に陰影を黒と考えるか
美学として陰影だろうとカラフルにやっちまうのが好いに決まってると考えるかです
まぁ好みは分かれるように思われます
‥なにしろ、ファイル容量が1割も増量する傾向のようですから‥
でも、工学的(光学的)解釈のままだと
色がくすんで見えるケースがちらほらしてるんで、ストレス溜まるんっすよね
ファイル増量1割もかなりのストレスっすけど
(はて?、何かに似ているぜィ)
【洗逸しちゃうぞの最新記事】
- 【洗逸GOP】例のエンコだし終了しました..
- 【エンコードレシピ】洗逸GOP(Ver...
- 【テレビ設定】しっとりな画面にz値(好逸..
- 【USBメモリー】ブースト機能領域が邪魔..
- 【テレビ設定】艶やかに甦るz値(好逸ダイ..
- 【洗逸GOP】例のエンコだし終了しました..
- 【テレビ】モニター化USB挿しとHDMI..
- 【日記】XMedia Recodeの調子..
- 【日記】今どきのテレビだと洗逸設定不能を..
- 【エンコード】「psy=0」と「psy=..
- 【洗逸テレビ設定】XMedia Reco..
- 【洗逸GOP】「psy=0」と「ps..
- 【洗逸GOP】L-SMASHに問題発覚の..
- 【洗逸GOP】M3N60とM1N60の差..
- 【洗逸GOP】M1N59への自動変更が発..
- 【洗逸GOP】26型サイズとRDO(0...
- 【洗逸GOP】画面サイズとRDO(0.0..
- 【エンコードレシピ】洗逸GOP+洗逸テレ..
- 【x264】発覚!黒ずむ犯人→視覚心理最..
- 【色温度】422と420がもたらす不都合..