記稿.2018/11/25
> RAM DISKは速い
> だが、所詮はストレージのエミュレーターだから
> CPU負荷がその都度絡む
負荷の重い処理の足しに、RAM DISKに期待を抱くのは妄想である
唯でさえ負荷が重いところに、CPU負荷を加えては、読み込みスピードなど相殺される
そりゃ、ストレージへの負担を減らしたいという意味でなら有りだろう
(しかし、RAM DISK本来に期待する用途とは異なる)
ストレージの速さに期待するその多くのそもそもは、大抵が負荷の大きい作業だ
CPUに余裕なんて無い‥むしろ、メモリーパフォーマンスのギリギリを奔っている
だから
RAM DISKが十分に効いていると実感できる条件は、パソコンの使用用途の平凡な場合だけだろう
(それにしたって、HDDのキャッシュメモリーが効く用途なら、ほとんど差がない)
SSD利用者が、RAM DISKから離れるのはそういう内訳になりそうだ
> では、今どきのRAM DISKっぽい新型メモリーとSSDの中間スタイルはどうだろうか?
‥こちらの場合は、ハード処理される訳だからCPU負荷はその都度掛からない
その分の加速感は得られるだろうが、それにしたって、メモリー以上の期待は発生しない
だから使い方によっては、過ぎた代物ということにだって成りかねない
価格を考えても、まずはメモリーを増やすのが順序だ
‥DDR4の足しにはなっても、DDR5の足しになるかは怪しい‥
(投資を回収する為に、敢えて、DDR5を先延ばしにした可能性を否定できない)
(SSDよりずっと耐久性が高い話はあるようだが‥どっちにしてもDDR5待ちだろうよ)
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【Windows10】12月1日に「Co..
- 【糞知識】波ダッシュVS全角チルダ
- 【Windows10】ディスクキャッシュ..
- 【ツッコミ隊】冷房の下僕に果てむCPU低..
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750