記稿.2018/11/25
ブラウザキャッシュ域専用に小さく最外周にパーティションを切ったと言っても
その実際の使用域は1Gに満たないだろう
読み込みヘッドに変わりは無かった
書き込みヘッドがおかしくなった
‥という内訳をどう考えるかだが
代替セクター異常がイエローに変わったのは6月頃だったので
やはり熱が怪しいとしか思えない
‥同じ所をぐるぐると書き込み続けていたと言うことで
HDDのガラス円盤が書き込み熱の熱を放出しきれずに加わり続けた
結果、その熱の煽りを書き込みヘッドが喰らい続け
ジワジワとダメージを蓄積してしまった
ファンで冷やそうと異常な夏場の中だ‥
熱風の中をヘッドが駆けめぐるのに変わりは無いだろうから
そういう推理が立つ
> 仮にこれが当たっているとすれば
瓦式は、幅をずらして同じ所をぐるぐると書き込むわけだから
瓦がガラス基盤の奥に行けば行くほど重なる率は高まる
まぁ奥寄りはそれほど頻繁に利用するような区画では無いにしても
それでなくても、その都度の重ね書きによる熱ダメージの対策が気になる所だ
‥とくに、熱が逃げにくい夏場の利用にはエアコン前提かも‥
(その辺が気になる‥どうなんだろうか?)
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【Windows10】ディスクキャッシュ..
- 【ツッコミ隊】冷房の下僕に果てむCPU低..
- 【グラボ】オンボードがGTX1650並に..
- 【Window10】Susie機能が重壊..
- 【Window10】Windowsフォト..
- 【Windows10】22H2インストー..
- 【windows10】マイクロソフトアカ..
- 【windows10】サポート期限までの..
- 【HDD管理】CMRとSMRのここの差に..
- 【デフラグ】誰も知らないHDD←→HDD..
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750
- 【買ってみた】PC電源:SSR-PX75..
- 【パソコン】やはり買った中古CPUがおか..