2019年04月17日

【哲学】哲学とは何か?

↓1)記稿.2019/04/17

> 凡才は、事象における原因と結果をもたらす解の流れが一つに在るべきだと思い込んでいる
> だが、絶対的に解と法が対で一つで無ければならない証明など不能だ
> なぜなら、100%の同一ではなく、近似でも構わないのが宇宙的事象にあるからだ
> しかし、科学的な検証としては一つに在るべきだとした解釈を譲らない


 ‥これの差こそが、哲学と科学における多様とした意見の衝突をもたらす要因である
 (もとい思考する上での接点を為す摩擦熱である)


 ‥科学とは何かより、技術とは何かを考えた場合
 目的を果たせれば用は足りるわけだから、とりあえずの初期型が創出される
 それから、使い勝手の諸事情から、改良が加えられるわけだが
 この時科学は、技術としての解には様々な指向のあることを示唆する

 ところが

 科学の科学という科学的見解ともなると不思議なことに
 科学の有り様を、技術の入れ子式同様に捉えることが、なかなかに険しくどうにも否定しがちだ
 何分にもそこでは、意思を前提にしなければならなくなる


 ‥技術のそもそもは、私たちの都合で産みだされる
 そこには明らかに主張があり、目的がある

 だから時々において、アイデアの借用として、科学の力を借りることを受け入れている
 受け入れることで、技術の無限性を信じている


 ‥しかし、不思議なことに
 科学の発生を超自然的に捉えてしまうことで
 科学にもデザインの余地がある指向性を受け入れなくなってしまうのだ
 (誰しも宇宙の法則が宙域ごとに、性質や係数が異なるなどとは想定していない)


> では、なぜ性質や係数が違っていようと存在が成立するのか?
> もとい、そこを否定した思考が、力学が、成り立つだろうか?


 それは、人間としたテーマに適った宇宙が成り立つための繕いが発生しているだけの事だからだ
 それ以外の地場が発生するなら、そこにおいて‥ヒトが優先されるとは限らない
 ヒトが優先されないなら、宇宙は如何様にも定義づけることが可能になる
 しかし私たちは、ヒトを介してでしか思考することができない

 つまり、私たちの空想は、ヒトを基準にした宇宙観しか用意できていない
 そこから先の思考を「GOD」として、丸投げしがちである


> では問おう
> ヒトが成り立つ上での許容とは何か?
> もとい、「私」が構成される上で欠かせない条件とは何か?



1-1)1

 ‥超自然的にヒトが発生したと限定する思考では
 そこに得られただろう過程を一つに絞って空想することになる

 そこに可能性があったならそれはそれだろう
 間違いとは思わないにしろ
 そうだったかどうかはタイムマシンにでも乗って遡ってみない限り証明は不能だ
 (学会がフィーバーするほどの発見の段階では無い)

 仮にそれがタイムマシンからの見地で証明されたとしよう
 旧来的な思考なら歴史的事実として、私たちの存在を偶然の産物として益々教え込むだろう


> ‥それこそ進化たるは意思の積み重ねであるかのように
> ‥そうだ、キーワードはどうにも「意思」である


 超自然から意思が登場していることを私たちは自然体で受け入れている
 否、受け入れていたのだ

 それはまさしく、宇宙には元々意思たる何かが在ったことに他ならない
 火のない所に煙は立たないのだ
 命の無いところに命は発生し得ないのだ


 ‥そしてその意思の作用により
 タイムマシンにてヒトの成り立ちを観察することになれば
 人の手によりデザインされたヒトが登場することにもなる

 すると、途端に「偶然の産物論」自体が怪しくなる

 倫理としてよりも、旧来的な見解の定着を‥意識付けしたいなどと思う派閥があれば
 倫理を防御壁に、デザイン性の可能性を否定し続けることにもなるだろう


> 即ち‥仮に、宇宙の側にヒトを産みだした意図が有ったにせよ
> 人の手によりヒトをデザインし直せる段階になると
> ヒトの成り立つ許容は、人の側が定め直すことになる


 ‥ところで、私たちは日常から自身の改造を試みる性質を有する
 とくに不足を思えばこそ、そうする処が大きいわけだが、前進をもたらさんとしての処も大きい
 それはそれで、自身の定義を自ら変更することを試みているわけである

 ヒトが宇宙の入れ子式としての存在であれば
 そこには宇宙の意思(リズム)の作用が同じように発生しているはずである

 ‥即ち、私たちが日々の変化や自身の変化を無味乾燥気味だろうと望むそこには
 宇宙の始まりからとくに何でも良かったということが始まりになるだろう
 そして、私たちがヒトとしてのこだわりがあるほどに
 宇宙にも又、ヒトの織りなす思考性を軸にした宇宙に関心が高いと言わざるを得ない

 少なくとも私たちが、今在る宇宙に留まっていられるのは
 関心の方向性において同調しているからだろう


> ‥そこでは、どうにも(なぜか)、ヒトを軸としていることに変わりがないことから
> ヒトの好む思考パターンが摩擦抵抗となって現れる


 そのような摩擦抵抗に対処する方法は、なにも一つである意味は無い

 ‥対処する方法を一つに絞るべきと考えるのは
 競争やらコストやら時間的都合(性急さ)から来る言い訳に過ぎない
 ヒトとしての本来あるべき宇宙由来の創造性をモットーにするなら
 私たちは常に多くから成り立つ解を選択できる立場にある


> このような立場から「哲学とは何か?」に答えるなら
> それはそのままに、「最高と思しき解に挑むための嗜好的挑戦」になるだろうか‥


 ‥ならば問おう、日本人に哲学が無いなどとは失礼千万とは思わないだろうか?
 (西洋のお前らの日常ほど、トイレ無き哲学としか言いようがない程だよ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 00:29 | Comment(0) | 哲学/一般 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。