2019年09月26日

【勝手句帳】r028(01-9-24)其の2静岡新聞掲載分から


↓ 13)1 向宜詠吟.2019/09/26

心配を拾い集めて子を育て
静岡市葵区吉野町(9-24)

|心配を拾い集めて育つ子ら 笑顔をディスる時代になりぬ


 ‥昔と今の時代の貧の差とは
 遊びがテレビゲーム中心で、其の中身が知識偏重である点に尽きる
 しかも敵を倒すことが過程として付きまとっている

 その倒した姿を、何も知らない3才児辺りだと「タヒんだ」と表現するほどだ

 「やっつけた」「ぶっ倒した」とは表現しない
 まず「タヒんだ」としか言葉の想像が及ばない
 そこには、なんの死生観も存在しないのだ
 ゲームの中で自分のしている行為に対するきちんとした善悪評価など持っていない

 「死んだ」とする印象をそのままに繰り返し刻むうちに
 ‥どんな脳に及ぶのか‥まさに今の時代の有り様なのだろう


> 「失敗は死ぬ」に直結した単調な脳回路に出来上がっちまっているのかも知れないのだ


 ‥そんな脳と相対することになるのが
 ゲームすらおぼろな貧育ちと言う事になる

 ‥なんという恐ろしい出会いだろうか‥

 一方は失敗を恐れ、知識で武装して相対しようと掛かってくるのに
 一方はニコニコとして、ただただ新しい出会いにきょとんとしているだけだろう


 ‥そして時間が経つうちに
 自分はタトされたキャラとして、浮いた空気を漂うようになる
 (特にこれとした得意を発揮できないなら、そのまんまヨーソローだ)

 そしてそこに、今時の過激で意味不明な若者言葉が入り込むと
 どうしたって、上下でしかものを見ない空気に溢れかえることになる
 違和感を抱いていようといまいと、それに乗っかって生きていくことを強要されるのだ


> ‥考えただけでも窒息しそうだよ
> こどもにとっての今時代の親の格差は、もはや犯罪現場に等しいのだろう
> なのに、子供の頃から格差上等の上澄みに立つ側には、犯罪現場たる意識など持ちえない


 ‥その極端な方向性とやらの持ち主が全体の3%に達していると
 社会性など十分に乱れて崩壊に向かうことになる

(社会性割れ窓化ということである)

 ‥とは言っても、まったくの逆もあるのだから世の中はわからない
 ならば、それのバランスを超えて負の大きさが3%を上回ると‥と言うべきだろうか‥

 それにしても、早い段階でゲームに齧り付かせると、そういう事にも成ると言うことだ
 それは食事をしていればご機嫌だからと、与え続けることに等しい
 (肉体が醜く膝から壊れかねないのなら、脳や心への影響だって同じと言うことだよ)

 ‥マンガアニメの世代と、生まれた時からテレビゲームありき世代とは
 その辺の刻み込んだ深層心理がまったく違うという点を、さっ引いて推し量るべきなのだ


> ゲーム難度がムズくて進めないで飽きてしまうゲームと
> 時間泥棒だけでなんとなく楽しい成長ゲームが、同質だって事を早めに理解させるべきだろう


 ‥どちらともに、遊んでみたくてもやりきれるわけではない
 ‥それの延長した一つの現実こそ、絶対資本体制に及んだ格差社会にある
 ‥「競争」と「成長」をし続けることに意味は有るだろうか?
 ‥意味は無くても用があるなら、どうしたらより良く楽しくなるかを考え合うべきだろう
 ‥そうでなければ、それこそテレビゲームなんぞ人生におけるジャンクジャンルにすぎまい


↓ 13)2


|ハンドルを杖の代わりにする不安
吉田町住吉(9-24)

|宅食を杖の代わりにする不安 運動せずんば骨折る損


 ‥しんどい肉体労働を嫌いになる理由は様々だろう
 だから頭脳労働に参加してみようと、諸々における大変さはさほど変わらない

 人生の概ねが、体力ありき睡眠ありきであることに、肉体も頭脳も無い
 むしろ適度に動かさないでいては、長生きも健康もスタイルも保てない


 ‥頭脳派とか言いつつ
 ‥効率重視などと思い込みつつ
 実は、最短で最悪な愚かな絶滅コースを選択しているんだから糞である

 そろそろ気が付いて観念しても良い頃なのに
 未だに拝金主義にそそのかされて、デスクワーク勝ち組とか皆で言い張っている

 ‥その貯め込んだお金で宅食暮らしを満喫すれば良いとか
 うつつを抜かせるのが勝ち組に思い込んでいても、それこそ運動もせずに暢気に居ては
 「骨折り損」嫌いな頭脳プレー人生のはずが、「骨折る損」で終わりかねないのだ


> ‥お金なんてモノは、社会のルール次第でどうにでもなるのに
> 自分の身体と健康はそうもいかない
> とくに動かす方の意欲は、ボディチェンジをやらかせる時代に成ろうとも変わらないのだ
> それはどこまでも最終的に、汝自身の意欲でしか獲得し得ない領域になっている


↓ 13)3


|真夏日のわが生きざまに似て非なり向日葵庭に一輪の孤独
伊豆の国市原木(9-24)

|向日葵やわが生きざまに似て非なり 「お前はいいね」太陽と居り


 ‥健気に一途に元気に生きる
 向日葵と私は似ていると思っていた、でもそうじゃない

 ‥向日葵には味方としての太陽が居るのに、私にとっての太陽は今や脅威でもある
 そりゃ、水が無ければ向日葵だってくたばっちまうだろうけどね
 私よりずっと健気で一途に見えてるじゃないか
 まるで私の方が、劣っているかのようだよ
 そんなのはどう見たって同じには見えないね、ほんとそう思うよ

(それにしても、どうしたらああなれるんだろうね、まったく以て忌々しい)


|向日葵やわが生きざまに似て非なり お出掛けするし友達いるし


 ‥健気に一途に元気に生きる
 向日葵と私は似ていると思っていた、でもそうじゃない

 ‥私は人間だから、庭に縛られることもなく
 一本しか植えられないまま、話し相手が家の主だけという縛りもない
 そう考えると、向日葵の方がずっと大変なんだなあ

(だから、その立派さを誰もが見習いたくもなるのだろうよ)




 ‥というように
 ネタの首の「孤独」と盛れば詩情になるなどと、わかって貰えるなどと思い込んではいませんか?

 「どっちだかわからない」‥それはネタの首の孤独盛りに拘わらず、ありとあらゆる比較パターンに見られます
 二通りの解釈が付きまとう要素に対して
 どっちが主でどっちが従なのかわからないままに、やっつけでやってしまい兼ねない点は
 字数の制限がある場合の基本的な注意要素です


↓ 13)4


終電車の窓に灯りの澱みゐて数多の顔に吾が老いの顔あり
島田市横井(9-24)

|終電の座席は若き息ばかり 老いし影 吾のみに澱めり


 ‥今日はたまたま、否、そうでもない
 ‥自分だけたまたま、否、そうでもないだろう
 しかし、終電に乗らざるをえないこの頃は、どうにも納得しがたいモノがある
 どう見たって、老いは吾ひとりだ

 あとは、ずっと若い

 (ええのう若い奴らは)
 何がええかって、そりゃ若い内はまだまだ先があると思って頑張れたって事だよ
 でもこの歳になると、どうしたって、そこの所で落ち込みがちだ
 なのに、終電生活だもんなあ、どうしてこうなってんだろうなあ


↓ 13)5


|利かん気の坊やをあやす飴がない
袋井市中(9-24)

|利かん気のトランプあやす飴がない 増税論者の懲りぬ舌


 ‥どうにもトランプの扱い方が変わったな
 どこか敵視みたいだったのが、ここに来ては、アメリカ様寄りになっている
 兎にも角にも、トランプには逆らえない空気を持ち上げて

 アメリカに貢ぐことをネタに増税やらかしたいらしい
 アメリカに貢ぐことをネタに増税やらかしたいらしい
 アメリカに貢ぐことをネタに増税やらかしたいらしい

 ‥そんな増税論者たちは
 ポチである恥も偏見もなく、ただ真っ直ぐに増税やらかしたいらしい
 消費税10%の次がどうなるかなんて、考えるまでもなく恐ろしすぎる


↓ 13)6


音無しの風鈴ひとつ涼呼べり
静岡市葵区上足洗(9-24)

|音のせぬ風鈴垂らす安倍ツイート 炎上に問え非防衛脳


 ‥しかしまぁ今時のリーダーシップは
 安倍ツイートの炎上を見る限り
 陽気に無くても良いと表現しているに等しい

 それはまさに、馬車馬にされている自分たちのようであれと注文しているのだろう

 でも、楽になれない状況にうんざりしての反旗にあるはずの炎上なのに

 どうにも、売り言葉に買い言葉で、狙い所がちぐはぐで、ずれているように思えて仕方がない
 問うべきは安倍総理のその手の空気を読めないスタンスそのものを以て
 防衛判断能力たる欠如こそを問うべきであろう

 ‥そのように空気を読めない御仁が
 外交とか、防衛とか、自衛とか、自衛隊の指揮権とか、改憲とか
 「なに寝言言ってんだよ」とした、語るに値しない脳みそであることを突っ込むべきに思うのだが


(それも当たり前の常識だとの認識から、目新しき叩きネタを求めてしまうのは)
(炎上大好きな空気でしかなく、攻撃できない日本なんてありえない口なんだろうけどさ)
(同じ穴のばか狢で良いなら、安倍で十分だってオチでもある)
(まだまだとしか思えない政治への民度には、どちら共に危機感を覚えるよ)


↓ 13)7


溜め息を詰めた風船あがらない
磐田市住吉町(9-24)

|溜め息を詰めた秋刀魚祭りかな 中止を知らぬ政治に似より


 ‥秋刀魚が揚がらないというのに
 秋刀魚祭りをやらかしちゃうのって、どう見たって
 雪の降り出す中で、マラソン大会を中止にしようとしないままの役員らと同じってか‥

 もとい、消費税増税の施行である

 そんな‥なあなあ体質の国民が、戦争を再度出来るようにしようとか言ってんじゃねぇよ

 ‥誰も「止めよう」を言い出さない空気満載のままで、九条論議持ちだすんじゃねぇよ
 それって、いつもの威勢が大事ですとして、万歳突撃してた頃と同じじゃねぇのかよ
 私たちは一旦走り出したら、秋刀魚とですら和睦もしないし、講和もしません宣言だろうがよぉ


 ‥いつからそんな民族に成り下がってんだよッ‥
(すでに、万歳突撃の織り込み済みってか、まぁ明治からだよ)


 ‥捕れねぇんだったら、お祈りだけして済ませろよな
 お祭りの意味からして失われてるんだから、ほんと呆れ返っちゃうよ

 「エンターテインメント脳だけで、祭りやってんじゃねぇ!!!」


↓ 13)8


物足りて失せし心の色のごと放置自転車赤く錆びおり
御殿場市萩原(9-24)

|ぬすっとにうらみを抱く色のごと放置自転車赤く錆びおり
|モノ溢れ失せて怠惰に埋まるよう放置自転車錆びに錆びおり


 なんでも、自転車は歩道では無く、車道を走るのが基本らしく
 ベルを鳴らして歩行者によけてもらうのは違法らしく
 その割には、車からは邪魔にされて「死にてえのか」と野次られて歩道に乗るしかなく
 そこは違法ではなさげで、自転車の立場は弱者はなはだしく
 その割には自動車業界の一角にあるブリヂストンは相も変わらずに自転車を生産しているし
 でもお高いのは技術に対する自信と言うよりは
 自転車にはご遠慮してもらいたいからみたいな空気にも見えてしまう

 かといってそれの多くは都会の空気がらみの事情であったりするだけで
 地方によっては、そこまで、ガミガミイライラしていなかったりと
 ほんとわけわからないのが自転車の立場なんだけど

 使い捨て傘のように、乗り捨て放置されているのは、まぁ、多くが盗難車だからだろう
 盗んだチャリは、放置場に隠せとかなんとかだとすると
 行政にも問題があるってことになるわけだけど

 これの問題は、自転車好きからすると
 成田離婚からDV沙汰まで
 敢えてそれをやらかしたいだけの負の存在が居るだけにしか思えないのと同根に思われる


 ‥大事にする奴はなんでも大事にするし
 ‥大事にしない奴はそれこそ飽きたら捨てる、壊す、盗む、売るってことだよ
 それもこれも気分と思いつきだからね、そもそもからして投資家にはその手のタイプが多い

 世の中の不道徳は、すべて投資家が先導して育ててきた‥そこに過言は無いだろうよ


 ‥どちらにしても自転車のような立場は
 地域の多数決で立場が変わる代物であることを肝に銘じて、且つ、紳士に乗るしかない
(どことなく、買い物はネットで、移動は交通機関で‥と誘導されてるみたいだな)


↓ 13)9


片陰の猫の飛び出し青き空
三島市谷田(9-24)

|片陰の猫の飛び出し はねた後 警戒せずんばAIも無理


 ‥車に搭載されている自動ブレーキ用カメラは暗視じゃないと思う
 単に曲がり角の角陰を推測して、それに反応する作りのスタンダードのままだろう

 角陰は推測しても、片陰のような陰からの飛び出しはどうだろうか?
 しかも犬猫のサイズまでを対象にすべきなら、赤ん坊が道端で這い這いするような位置である
 そこまではやはり想定外なのでは‥と思った

 ‥それでなくても猫なら
 止まってくれた車の下に潜り込んで、好奇心旺盛をやらかす奴もいそうだからな

 ネタの句の下五「青い空」などと悠長には行かないだろうよ


↓ 13)10


|野良猫の狭き通い路こぼれ萩
静岡市葵区井宮町(9-24)

|野良猫の狭き通い路こぼれ萩 あいつらだって10%の風


 ‥ペットの餌は消費税10%になるとかなんとか
 それでなくても、消費税10%は、想像を絶する厳しさを思うばかりなのだから
 野良猫の立場は尚厳しくなりそうだな

 (さてどうなることやら)


> これは、消費税10%でペット放棄は増えるかどうかの話でもある


 そこまで考えて消費税をやらかしてはいないだろう、そのツケは必ず起こるだろうよ
 消費税増税で環境破壊をやらかせてしまう前に、ペット輸入を厳しくしろよ
 結局、増税したって、どっかでバランス欠いて経費が嵩むんだぞ

 ゆえにやらかしていることは、命の切り捨てって事だよ‥(そういう行政にしか見えん)


↓ 13)11


状差しに友の一通秋の声
静岡市清水区八坂東(9-24)

|駆け込みか‥友から旅の秋の声 空港泊まりのメールに唖然


 ‥消費税増税の前月の9月に旅行を検討できるなんて、まぁ良い身分には違いない
 そんな駆け込み需要があったかどうかは知らない

 ‥ネタの句の上五「状差し」の意味するところは、ポスト受けに思われるが
 ググってみると随分と意味合いが変化している‥今や、ちょいメモを串刺して置くあれである

 そんなイメージからすると、AIに俳句なんてまだまだ無理確定に思っちゃうわけだが

 下五「秋の声」の印象が、秋ハイキングに「行ってきた」「行かないか?」のハガキに思うも
 季語としての「秋の声」とやらの解釈が、また随分と、「秋憂う」寄りであるのに驚いた
 それは、秋の風の音に思い抱く物寂しさとかなんとか‥(ほへ☆?)

 まぁそういう使われ方から始まったとしても、手紙と掛けるとそりゃ秋旅絡みって事だろう
 その辺の絡みで吟じるのがヒト様なんだから、AIに俳句なんて無理と言うより
 そのAIを作る側の言語解釈からしてお粗末のオチになりそうなんだからどうしようもない


 そんなヒトのやらかすお粗末には、色々と七不思議が付きまとうのが日常だが


 ‥まさか友人から
 その手のドツボにハマったような台風直下の空港足止め写メなんて受けとりたくないだろう
 仕事がてらのそれはあるにしても、それが生涯における最後のメールになっちゃったなどとは
 あまり考えたくないのだから、返信の仕方も十分に考えるべきに思う所だが
 送ってくるのはかまわないけど、返信を期待しないで欲しいと思うのはどっちでも同じにある

 ‥唖然たるを自慢げにした写メほどに悩ましいモノはないんっ

(まぁ110でも119でも受け付けてくれないからそうなるのが心理だけどな)
(普段からそこを本能でわかってるんだったら、尚更に災害警報下がてらでの無茶を知るべし)


↓ 13)12


ぼんやりとゆくひとや真夏の
掛川市旭ヶ丘(9-24)

|ぼんやりとネットポチらす月明かり 月末は説く新月で闇


 ‥なんだか知らんけど、よく見ると
 消費税増税前の9月末は、ピタリと新月で闇の世界でーす(え☆マジ!?)

 まさにお先真っ暗の消費税10%だって暗示にしか見えんッ(チーン)


↓ 13)13


鍬一つ残る畑のからす瓜
藤枝市時ヶ谷(9-24)

|鍬なげる先祖の知恵もカラスウリ 役立たぬ実の朱あかと垂る

参考:鳥も食わないカラスウリをなんとかしてみたかった(ブログ)

 ‥昔から、そんなにまずい上に、役にたたねえってんならさぁ
 それでいて、朱あかとしてるってんならさぁ
 黒くも無いのに「カラスウリ」なんてお名前やめてさぁ

 国債瓜(コクサイウリ)に改称しろよ‥(まったく)


> この辺からして偽装工作が始まっていたと、疑ってかからざるを得ない
> それとも、産土の神と日本語の神のタッグによる痛烈なジョークなん??



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:58 | Comment(0) | 名句にポン/2019中途から | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。