記稿.2019/09/30
> ネットで中古CPUなどを買う場合の
> 一つ一つずつナンバー管理して、売ってる理由を思い知りました
‥中古CPUの見た目ってやつに大きな理由があったっす
店頭でも売ってるわけでして、見た目の良い奴から売れる
見た目の悪い奴は、とことん敬遠されてネットに回される
なので、見た目をネットで一覧できるようにしてまうと
「こんなん売りつけてるのか?]‥と言った悪評に繋がりかねない
(その手のリスク覚悟で買い取る側にそれを言っちゃダメなんすけど)
> 結果、一つを選んで注文をすると
> 仮注文という仕組みで
> 一つ一つのCPUのどアップ画像を閲覧できるようになります
画面を見て確認して、納得してからご購入して頂く仕組みになってましたz
(注文ナンバーでログインしてやり取りできる形式になってます)
(質問があれば聞きたいことを聞けるようになってます)
でもまぁ手にしてみると、どアップで見た画像より気にならなかったりします
‥気に入るまで繰り返したいなら
プチ面倒くせい仮注文の繰り返しを続ける旅もありでしょう
店頭別に分かれているので、週一月一のペースでやれば
「買う気あんのかこいつ」的に飽きられる事も無いでしょう
> しかしまぁ想定外の傷という奴は、どう考えても想像力が回らなかったりします
> どうしたらこうなったのだろうか?
> そんな悩ましい奴は、結局最後まで残るでしょう
‥つまり、業界が丸投げ処分でもしない限り
緊急的を含んだパーツ入出手段としては、それなりの選択肢ということかな
‥そもそも、ムーアの法則前提じゃ無くなったから
業界にしても、おいそれと丸投げしようが無いように思われます
【パソコン悩ましいZの最新記事】
- 【PCトラブル】Dドライブ交換でデスクト..
- 【日記】AcronisTrueImage..
- 【禁速】P2P速度を上げる為のあれこれ
- 【日記】室温上昇にて発覚するアルミケース..
- 【予想】DDR5時代の内蔵GPUパフォー..
- 【日記】電源コア鳴きの件
- 【妄想】WDと3D Xpointメモリの..
- 【使用感】PC電源:SSR-PX750
- 【買ってみた】PC電源:SSR-PX75..
- 【パソコン】やはり買った中古CPUがおか..
- 【CPU】ブースト機能の基本的な本質
- 【CPUクーラー】AINEX CC-06..
- 【キーボードレイアウト】脱QWERTY式..
- 【自作PC】CPUクーラーの価格が釣り上..
- 【自作PC】Ivy Bridgeの罠
- 【自作PC】アルミケースの泣き所
- 【HDD】2.5インチの消耗は書き込みヘ..
- 【テレビ】PCモニターが壊れたので‥たら..
- 【疑問】壊れたHDDから想定される瓦式H..
- 【盲点】RAM DISKゆえのどうしよう..