↓2)記稿.2019/11/02
> お約束のDVD「はじめ人間ギャートルズ」の攻略である
‥レベル5.1(規格)の最大フレームレートは60である
59と60の差というのもやってみたが(レベル3.2の120というのもやってみたが)
一番に無難に思われるのが
一度揚げで1440x960 60フレームレート(インターレース解除)
二度揚げで720x480 24フレームレート(プログレッシブ)
これでパーンのカクカクがなくなり、DVDと同じくスムーズになる
また、DVD「はじめ人間ギャートルズ」は解除済みのインターレースに思われ
その若干に見られるインターレース解除の残しらしきもほぼ消え去っている
‥24駒化Bフレーム(2)による圧縮比には納得感があった
01の巻:動画部753MB、フル835MB(音声コピー)、ソース1.00GB(フル)
ちなみに、Bフレーム(0)フル976MB、Bフレーム(1)フル910MBだった
(3駒撮りなので、Bフレーム(1)より(2)の方が効率が良い‥想定の効果が得られている)
‥すべてCRF(13.5)
B(0)4910Kbps、B(1)4545Kbps、B(2)4134Kbps
ちなみに、DVD側は、MPEG2(5097Kbps-MAX9800Kbps)
‥ただし、これの再エンコードは、きっちり24フレームなので、NTSC規格から外れる
‥テレビUSB挿しで確認したところ
Bフレーム(2)でもサーチの快適性にそれほどに差は見られない
(サーチ(最遅)だと、さすがに差は感じるが、他は許容内だろう)
‥画質は、四倍に拡大してから等倍に圧縮すると、なぜか自然にノイズが減るので
むしろBフレーム(0)は、3駒撮りには良すぎる感がある、(2)で十分に思われる
> で、DVD「まんが日本昔ばなし」の24駒化の場合
‥こちらは
一度揚げで1440x960 29.97フレームレート(インターレース解除)
二度揚げで720x480 23.976フレームレート(プログレッシブ)
多少パーンのカクカクとした動きが残ったかと思いきや
ソースの段階で、すでに多少カクカクしているようにも見える
(判断がつきにくいので複数確認してみないとなんとも言いようが無い)
こちらも、Bフレーム(2)で納得感のある圧縮比を見せた
桃太郎:動画部349MB、フル364MB(音声コピー)、ソース601MB(フル)
‥述べることなくCRF(13.5)である
> 細かいことを言うと
‥DVD「まんが日本昔ばなし」は、未解除のインターレースであり
且つ、規格通りの29.97フレームレートである
一方、DVD「はじめ人間ギャートルズ」は、解除済みインターレース&可変フレームレートだ
色々とこだわった作りにあるのか、そこの差がはっきりと24駒化に出る
‥強引に、再度機械的に24駒へと間引きにて仕上げるので
プルダウン処理(24駒→30駒変換)時に増幅構成された合成駒が、選択されて残るのは
DVD「まんが日本昔ばなし」の方だ
DVD「はじめ人間ギャートルズ」にはそれが見当たらない
1-2)1
> ‥NTSC規格=インターレースのそもそもは
> プルダウン処理による、ブレ画像=多重化した画像=合成された駒にある
(デジタル処理には、基本的にそれが無い)
(テレビ放送の互換性とやらでそれが再発してくる、そこがデジタル放送とBDの差)
(BDでも容量の都合からインターレース表記が見られる、解除済みかどうかの判断は悩ましい)
(4k、8kではそこの互換性を破棄してプログレッシブに一本化されている)
(だが、局の都合によっては、カメラ対応が追いついていなければ、インターレース経由ありきだ)
(FHD映像を4kサイズにアップコンバートしただけになる)
‥DVDの規格はNTSCの延長なので、中身がプログレッシブ表記されていても
再生時にインターレース分解されて再生される
なので一度揚げ時にインターレース解除を選択しても質に変化は無い
むしろ一度揚げの出し時間もファイル容量も短縮される
尤も、そのプログレッシブとやらの作りにおいてどうかまでは判断できないので
> 昔フィルム作品であれば、無造作に24駒化しても大丈夫とする考えは怪しい
> 視聴許容内で適応可能なのは、あくまで「3駒アニメでどうだろうか?」の範囲である
‥機械的に24駒化するにしても
ブレ画像の選択(自動)が多すぎては目も当てられない
DVD「まんが日本昔ばなし」でやるとそこの差がよくわかる
一番に無難なのは、先に示したとおりに思われる
ただし、24駒化して残るブレ画像の位置次第では、色々と見映えが異なるので、確認は必要だ
(確認のしどころは、放物線を描くような動きで理想的な動きを得ているかどうかである)
1-2)2
> ‥不思議とブレ画像の見られないDVD「はじめ人間ギャートルズ」においては
> ブレ画像無き24駒に脳が慣れていないのか
> 時折、ごく瞬間的だが、画像がもたついて止まったように見える現象に誘われる
(テレビUSBとパソコンHDMIでの処理能力の差かも知れない)
(少しぐらいブレ画像があると、逆にもたつきが発生しないので、ブレ画像付きもありなのだろう)
しかし、そこの差の有る無しが、パンのカクカクの有無にかかわっているらしい
(パンの最中にブレ画像が多くなるとカクついている感が強くなる)
DVD「まんが日本昔ばなし」のパン再生は、インターレース非解除なので
はじめから微にカクカクしているようでもある
(多くのサンプルで比較してみないとまだなんとも言えない)
‥DVD「はじめ人間ギャートルズ」を駒で確認すると
画中に手書きで、線画で多重撮りな動きを描き込んでしまってあるので
普通にプルダウン処理のままだと、見苦しかったように思われる
その結果の、珍しき可変フレームレートの採用に至ったように思われる
といってもその中身は、29.97フレームの中に24か30フレームを合わせ込ませた内訳に思われる
(推測なので参考知っす)
> 繰り返すが、合成駒の比率が多くなるほど、その仕上がりは残念な結果に変わりはない
> ちなみに、合成駒と多重撮りは意味が違うので誤解されないように
> ‥解除しちゃうと、見た目において差はわかりませんけどね
【洗逸しちゃうぞの最新記事】
- 【エンコード日記】ビデオユーザビリティの..
- 【エンコード日記】奥義から究極奥義へさら..
- 【DVDインターレース解除奥義】一度揚げ..
- 【エンコード日記】DVD Deinter..
- 【エンコード日記】サクッと解決DVD
- 【エンコード日記】DVDアニメのインター..
- 【動画エンコード】(BT.709)VS...
- 【エンコードレシピ】夕澄の夢(4:3アニ..
- 【夕澄の夢】FHD&Bフレーム無しでもイ..
- 【動画エンコード】夕澄の夢からのさらなる..
- 【エンコード日記】BD-ts の分断保管..
- 【エンコード日記】MKVToolNixが..
- 【エンコード総括】インターレースをどうに..
- 【炎上エンコード】BD-tsには、フェイ..
- 【エンコード日記】DVDとインターレース..
- 【エンコード日記】二度揚げの仕方を変えて..
- 【エンコード日記】CRF(14.5)とC..
- 【エンコードレシピ】夕澄の夢(AVC)
- 【エンコード日記】qpstep(3)‥復..
- 【エンコード日記】秒速5センチメートルの..