記稿.2020/01/28
> 720p勝手の極意で、全体の輪郭とぼかしの程度を調整できちゃうことから
> またまた思いついてしまいました
> インターレース解除でぼけちゃうなら、その分を絞れば良いじゃん
‥つまり、AQ強度に注目っす
基準の1より小さくすると輪郭がボケ、大きくすると輪郭のエッジが濃くなる
だから、(1.1)に寄せるとなると、これまでとは逆に、高い値のCRF値を盛ることになる
‥ちょこっとやってみると
BD-tsとDVD-MOVのインターレース&プログレッシブの足並みをそろえて
CRF(18.3),qcomp(0.61)の奇数ポイント61に落ち着くらしい
> ついでにいうと、参照フレーム数の方も足並みを揃えて(4)で落ち着くらしい
‥謎だった参照フレーム数の正体だが
なにやら、重み付けをする時に求められる参照枚数の距離らしい
一枚だと圧縮効率が上がらないから、「何枚にしますか?」って項目だった
‥通常のデコード用途の枚数とは関係が無かった
そこは、Bフレームなら前後のPフレームの参照で2枚(BピラミッドONなら3枚)
Pフレームなら、直前のIフレームないしPフレームの一枚ってルールに変わりは無いらしい
ということは
‥ref(4)の場合、間に、重み付けが絡んだ駒があると
PとPの間のBフレームは、3枚までとした制限が有るのだろう
だから、Bフレーム4枚をやらかすケースをほとんど見かけないとかなんとか‥
(ぱっと見そんな感じだからそう思うわけだが、詳しくは知らん)
逆に言えば、重み付けのあるBフレームは前後のBフレームを参照しつつ圧縮していることになる
正確には、Bフレームに成り変わる前の駒(映像)からのすり合わせになるわけだが
そう考えると、デコード時には参照するのはPフレームだけであり
Pフレームに施された重み付けからの予測に沿うようにBフレームに割り振られる話になる
(随分と器用な事やってるんだな)
(まぁならあれだ、動きの焦点が合ってないPフレームを選んでたらアウトだろう)
(諸々の項目からの数値構成の結果、選ばれるIフレームからして変わっちゃうんだからな)
(フェード表現が主体と言うことらしいが、今時の複雑なぼかし表現も引っ掛かっていそう)
(なにしろ部分的にフェードを繰り返しちゃってる動きだからな、機械的に反応しないわけが無い)
(重み付けの%はAviUtlで算出できるから、多かったらそういう事だと思う)
> ‥というところで話を戻すと
このAQ強度(1.1)にすると、なぜかエンコードが速くなる(へぇ☆ほうなの?)
焦点合わせる為にcrf値を高くせざるを得ないから、問答無用でファイルサイズ小さくなる
気分はどうしたって「TRANS-AM」になる〜(25%程度も速くなるなんて‥信じられん)
‥(くくく)トランザムっとかなんとか、叫びながらエンコードするのも悪くねぇ
これはもう、調べなぁならん案件でーす
> ちなみに、BDインターレース解除のFHDサイズ出しでも、ぼけが無くなるっす
> でもまぁ二重化ゆえの重ね合わせから生ずる色合いの変化までは、DVDともども除けません
【黄岐の果ての黄嶺の最新記事】
- 【テレビUSB挿し】4GBまでしか回せな..
- 【エンコード日記】テクスチャ剥がれに悶絶..
- 【エンコード日記】AQ強度は、サイズ変更..
- 【エンコード日記】Chroma M.E...
- 【エンコード日記】やはり、qpstep(..
- 【エンコード日記】me_rangeが重み..
- 【エンコード日記】正しかった仮説と間違っ..
- 【エンコード日記】CRF値とqcomp値..
- 【エンコードレシピ】最果ての720p解閃..
- 【エンコード日記】心理的エンハンスとGO..
- 【エンコード日記】CRF(12.0)×q..
- 【エンコード日記】短いGOPに最適な先読..
- 【エンコード日記】アンシャープとシャープ..
- 【エンコード日記】アンシャープ(0.1)..
- 【エンコード日記】テレビUSB挿しで弾か..
- 【エンコード日記】CRF値にもお約束な比..
- 【エンコード日記】アンシャープ(0.1)..
- 【エンコード日記】アンシャープに減量効果..
- 【エンコード観】アニメにテキスチャーの保..
- 【エンコードレシピ】最果てのマクロブロッ..