2020年03月29日

【詩】創造現実の宣誓&

↓2)向宜詠吟.2020/03/29

|感動とは、普段何も考えていなかった己への屈辱である
|屈辱こそ、個人差の許容で定義が変わる大宇宙である
|大宇宙にルールなんてねぇ、それこそが真に科学である
|科学とは、大いなる感化力を以て、常識に思い込ませる魔法である
|「感化されるとは何か?」‥即ち、汝の過去に断捨離をもたらす否定だ、其を侮辱とも言う
|汝の存在価値に微かにも希望を欲すれば、こう屁理屈を付けることになる「あれは魔法だった」
|魔法に絶対的な効力などない、だからこそ解けるのだ「振り返ってみるべし汝の恋歴を」
|ならば問え、人生における諸々に対して、汝から発し得ていない事柄の多くは幻に過ぎぬと
|ならば貪欲にも抗え、人生におけるすべては私から発し得た創造現実だったと
|創造現実たる思惟から踏み外れた申し開きこそ、最大の屈辱、敗北、失態、後悔、無知である


 ‥誰かのせい、言い訳の多い世界ほどお気楽にも感動たるに依存する
 ‥そしてその手の屈辱をダイレクトに与え合うことにお熱で無警戒だ
 ‥まさに不誠実の入り交じる大合唱だ
 ‥何しろ多くの者らは他者の現実に共感するだけで、あとは好きか嫌いかの勝手にある
 ‥そんな好き勝手含みの大合唱がトレンドになると、台頭するのが人類勝利の掛け声だ
 ‥そんな掛け声は、今度は大合唱を競争に推し進めている
 ‥競争をやり合えばやり合うほどに、多くの者らが切り替え下手にならざるを得ない


 ‥見よ、コロナウイルス禍での汝らの行動の有り様を
 ‥購買量が増えれば棚の減りも早くなる(即ち販売する側の何も考えていない姿の露呈だ)
 (過競争の末に在庫を抱えない流れが、禍競争になっただけだ)
 (マスクの必要量は一日辺り億枚なんだぞ、解っているのか?)
 (誰しもいざというときの為の備え・心構えなどできていない、どうしようもなさの実態だ)
 (まさに屈辱に片寄った感動の追求の姿にしかなかった)
 (そのような似非世界だった)


 ‥そこここに見られる社会禍に、蓋をしてきた者らは、何を以て感動にあるかを知らぬままに
 感動を与える・得ることの本質(誠実)を置き去りに、似非文化を招来し続けるのだ
 ‥ならばそのような似非現実の消え逝く姿を演じて、素の復興する感動を与えざるを得まい



|感動が生きているぞと微笑みつ 現実あっぱれ日々の漲り



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



1-2)1

 ‥感動は生きているからこそ、生きて行く為にこそ、喜びとして湧くのであって
 商いの上昇数値で表現できうるような代物では無い(ゲーム慣れの数値化脳が酷すぎる)

 政府が馬鹿の一つ覚えにも、景気が景気がとしか口にできない有り様は明らかに死んでいる姿だ

 全く以て精気を欠いた「運命の五分間」の再現のようだな
 即決を求められても
 戦闘機だって小出しじゃ効果が薄いし、準備次第で発進などとは策がなさすぎで、経済も同じ
 多勢に無勢に突っ込むだけのまさに伝統的万歳手法だよ(怒ケチなら尚どうしようもねえ)

 これまでにないパフォーマンス音頭でお茶を濁すだけの体質は死臭くさいだけである

 この期に及んで頑張っている腐に見せるだけで、頑張らせるだけ腐の解釈に合意が生まれやすい
 そんな明らかな骨折り損に批判する方も
 アイデア出さずに睨み付けてるだけで、画になると思い込んでいる


 ‥文学の辻褄で論じるなら
 言い合っているだけの派閥意識では、バッドエンディングしか迎えられない
 派閥を超えたところにグッドエンディングがあるのが通常の常識だ
 禍時下シナリオにもかかわらず、そこを今まで通りだ‥と思っているおつむは
 それこそお花畑に生きているばかりだろう

 まさに政痴屋による似非世界だった



1-2)2

> 国民一丸となって、コロナウイルス禍を乗り切るには
> 安倍晋三が麻生太郎を更迭するぐらいのインパクトが必要だ


‥安倍は格好良いところを見せたいタイプらしいけど、麻生はそんなの関係ねえタイプだからな
(なら、状況的に、閣僚人事を仕切り直して乗り切るしかねえだろう)

‥戦時下での閣僚仕切り直しは、軍部の専売特許だったわけだから、禍時下でやらない手は無い
(其も又、総理としての権限の一つなんだぜ、お忘れでは的を射ずである)

 当然、与党も野党もねぇ空気が必要だが、安倍にそこまでの器量は無いが‥
 そこにこそ前代未聞のスケールを世界に抱かせるにもってこいの気運はある
 その流れに安倍がその気になって乗るかどうかだろう


> 下ろそうとして愚痴を垂れると逮捕恐怖「NO」だから
> 野党もそこは一時捨て置いて、派閥を超える発想には無言で応じるべき


 ‥だが、野党にしてもそんなこと夢にも思い描いていないから、まぁ無理ッ
 ‥自民党の若手らだって黙っちゃいないので、無駄に面倒くさい
 ‥しかしこうでもしないと小沢一郎にも活路得ず


 (もはや麻生太郎を斬って、財務に小沢一郎を据えるしかねえんだよ)


 ‥まぁ資本の都合としてそれは、世界から見て、御門資金のご登場に見えるだろう
 それはつまり、世界恐慌だけは回避できるかもしれない空気にはなり得る

 小沢一郎にしたって、いきなり総理なんて100%無理なんだから
 黒と思われている同士で組んでヒーロー劇を演るしかねぇ


(そうなら、今度は黒印象のまんまの麻生太郎が駄々をこねる事になるのが面倒くさい)
(もっとも駄々をこねられるほど、コロナウイルス禍を乗り切れたらの話ではある)
(でも、駄々をこねるって事は黒を認めたって事でもあるからな、そしらぬ顔がらしいはず‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:23 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。