記稿.2020/04/10
> ユニークスキルとは、RPGにおけるレア性の高い特殊能力のこと
> ここでは、「転生したらスライムだった件」からの影響でーす
最近、タイトルを見ても想像力が働かない・イメージが浮かびきらないのを見るにつけ
好奇心への老いを思わざるを得ない
それの一つが「転生したらスライムだった件」だったわけだが
他には「ゴブリンスレイヤー」「盾の勇者の成り上がり」なんてのが挙がる
(基本的に、無駄に横文字印象だけのタイトルパターンに関してはどうでも良い)
> ちなみに、上に挙げた3作品には15R要素が含まれます
> それの程度は、「ベルセルク」は15Rだよねと言われて腑に落ちればその通りでしょう
転生したらスライムだった件‥(蹂躙、生喰い)要素有り
ゴブリンスレイヤー‥(ゴブリン姦)要素有り
盾の勇者の成り上がり‥(陰謀、奴隷)要素有り
とくに、ゴブリンスレイヤーは、始終血生クサい怒硬派作風でーす
> 話を戻します
> ということで、『ユニーク・スキル「わたしはできる子」』を発想した
とはいえ‥タイトルとしては、無駄にどんな話なのかサッパリである
しかし、成長するパターンらしいとした認識は共通するだろう
‥そもそも「できるとは何か?」
なんて所から考えるのが著生の傾向なのでどうしようもない
だが、これをゲームづくりに置き直してイメージすると、次になった
RPGの多くは、異世界に召喚されるようと
都合上、言語理解がスルーされちまった世界に置かれたままだ
そのままに、そこの世界での文化特色、民族性に関してもほぼ地球人に類似する
そこに敢えて目を付けると
そのゲームは、カメラを介して、プレイヤーの顔表情で分岐を進める
なので、表情解析をこなせるIAを搭載しないと成り立たない前提になるが
その辺の技術問題はさておき
言語学習としても使えそうだが、その辺もさておき
映像の場面雰囲気だけを軸に、プレイヤーの表情次第で
ストーリーの展開が随分と様変わりするという趣向の提案だ
(それのバックミュージックは、それのヒント・誘導の扱いになるだろう)
> 表情練習にも使えそうなゲームにもなりそうなので、「表情ゲーム」と呼べそうだ
簡単な日常会話のレベルならいざ知らず
難しい駆け引きでの表情の使い方なんてレベルになると相当に複雑な心理学が要求されるだろう
なので
ゲーム性としては、ちいさい生きもの視点で、飼い主の手振り身振りに表情を浮かべて分岐する
なんて所からはじめると、新ジャンルとして定着するかも知れない
‥飼い主によっては、プレイヤー(ちいさい生きもの)のイタズラな反応を楽しめないようではつまらない
‥画の鑑賞としては、立場視界反転プレイも有りだろう
‥無論、自分の表情がどんなだったかを確認できて当たり前
幸か不幸か‥それぞれの表情判定には得点が付く、それの度合いで進行が変わるのだ
得点というか表情判断値である
> では、読む方の作品としては、どんなだろうか?
> 著生にはその先の興味まで湧いていないので、ゲーム案共々ご自由に
【日記/2020の最新記事】
- 【ツッコミ隊】サンタクロースVS縁起
- 【逆ギレ】私と仕事どっちが大事なの?
- 【ツッコミ隊】偏見とは、自分を見直す上で..
- 【妄想】おしゃべりなトイレ
- 【アイデア】大雪立ち往生と水素燃料車の絡..
- 【妄想】連鎖的トリプルクーデター政権発生..
- 【つっこみ隊】憲法九条と未来志向
- 【日記】郵便局の本局員を名乗る詐欺らしき..
- 【コロナ禍】どこを見ているかで解釈に差が..
- 【コロナ事時】GoToから見る第二波、第..
- 【事時】電子マネー利用と「給付金は貯金に..
- 【エンコード日記】プリンの下ごしらえ(C..
- 【事時】お互いに墓穴を掘ってる日本学術会..
- 【日記】関連付けできない症候群(甥・三男..
- 【関連付け】鉄分と乳酸菌と土壌の関係
- 【科目名提案】修身でも道徳でも人権でもね..
- 【妄想】綾波レイ感覚の培養プールが実在す..
- 【考察】誰も説かない男と女の見落とされた..
- 【ツッコミ】麻生副総理、早期解散の可能性..
- 【考察】効率も七曲がりも多数決ではどちら..