2020年04月30日

【エンコード日記】Chroma M.E.のオンオフを誤っていた件2

記稿.2020/04/30

> なんだかんだでまた「Chroma M.E.」の解釈に戻って来ちまいやした
> http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-525.html


 彩度情報の動き予測を使わない。
 彩度情報の動き予測(*Chroma ME*)は
 サブピクセル精度の動き予測で使われるもので基本的には使うべき。
 彩度情報の動き予測を使うにはこのオプションを使わず、--subme 5以上にする事。


> 解釈がすげーわかりにくいのですが


 予測を使わない。ON?
 基本的には使うべき。OFF???

 動き予測を使うにはこのオプションを使わずにsubme 5以上‥?????

 文章に沿って解釈する限り、subme 11ともなればOFFでイケちゃう???


> と思っていたのだが、どうにも使った方が
> 微に圧縮率は上がるし、微々だけど輪郭がくっきりするみたいだし
> なによりも,インターレース解除の光キラキラバック表現の光の伸びがワンランク上の仕上がり


 (以前に潰れちまうってケースは、他の数値変更ですっかり乗り切ってるっぽいし)


 ‥どういうこと?
 「このオプションを使わず」の解釈が間違っているとしか思えないのだが

 原文:For chroma ME to be enabled, this switch must not be used,
 and --subme must be 5 or higher.

 グーグル翻訳:クロマMEを有効にするには、このスイッチを使用せず
 -submeを5以上にする必要があります。


> ‥俺解釈
> ‥クロマMEを有効にしましょう
> ‥その為には、このスイッチを使うだけではダメです、合わせて--subme 5以上にする事。


 よくよく考えてみれば
 技術的に項目を用意しておきながら、こちらは使わずに
 サブピクセル動き予測のレベルの方だけで十分に機能します‥なんてありえない。
 説明文が糞だった可能性の方が高い。デフォルトONだし。


> ‥はぁまったく、英語の「must」は鬼門だz


 アインシュタインにしたって文系は苦手だったって事だし
 この説明文を書いた理系ちゃんが説明文を担当して四苦八苦だったって可能性は0%じゃねぇし
 それでなくても、マニュアル説明のわかりやすい難いは日常茶飯事だからな‥

 誰かここでの「must」解釈に引導を!



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:50 | Comment(0) | 黄岐の果ての黄嶺 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。