↓4)記稿.2020/07/02
> 金貸しの台頭する世界に公平な民主社会など存在し得ない(持論)
一方、金貸しからしてみれば、金を貸せない世界など不公平そのものなのだろう
なぜなら、自らの力を金に置き換えて誇示できるか否かこそ、平和的算段だと思っている
そして、それを保ってやり繰りすべき気概は、(所詮‥必要なことである)
宇宙的に見ても、どんな神にあろうと
自らの限界に挑戦してはいけないルールなど有り得ない
自らの力の過不足を知らぬ者に、見通しの立つ未来などやってくるわけが無い
ならば、{備えられる文化}={鍛えられた文化}でもある
即ち、上に立つなら、その気概として、文化強壮に貢献できる熱意と実体こそが前提だ
とした理解が求められて然るべきである
1-4)1
> 国券と銀行券の違いを理解している人口比は高くないだろう
> なので、まずはこちらの定義を提示しておかなければお話にならない
国券:返済義務を有さず、国民投票で決する事のできる案件であること。
銀行券:返済義務を要求できる、同時に勘弁ありきでもあるが‥債権側の意向次第に置かれる。
※ どちらともに裸の王様であり、それの裏付けはルールに基づく
※ つまり政府は、無償融資の長でもあり、有償融資の長でもあるとした選択案
‥勘違い無きように念を押しておくと
国券の課題点こそ、融資額の公平をモットーにすべきだが
たちまちの内に利権絡みに押し切られかねない性格を帯びる
なので、国民投票を前提とした採決を介すべき流れを提案しておく(むしろそれが筋)
‥具体的に詰めて行くと、コロナ禍のような事案でそれの給付金額を決めるべきは
国民投票と言うことになるが、それでは即効性に欠くことから
次のような形式を常時採用せざるを得ない
> 返さなくて良い融資用途金額を国民一人一人に均等に配布する(電子利用のみ)
> 是をここでは、是金(ぜきん)是額(ぜがく)是資本(ぜしほん)とした言い方をしてゆく
> まとめて‥是論(ぜろん)と称する
だが是資本が、日常的に自分の為にも使えないのでは融資の名が廃る
ならば、自分にも融資できるべきである
(仮にここでは、その比率を{自分:世間}={50:50}としておこう)
(年間100万円を国民投票で決したなら誰もが100万円の内訳を、五公五民で活用できる)
(どこに融資するべきかは、各々の裁量に任される)
(当然、それの融資額の分布の様子を、誰しもに公示できる形式を主旨とする)
(なので、投資されていない是額があれば、探し出してお願いに行くのも競争だ)
> では、どうやると公平に自分への融資が可能となるだろうか?
(自分への融資と云っても所詮は消費だ)
(なので、それの利便性への消費を、そのままに新しいインフラの創造に繋げるべきである)
つまり、簡潔に解釈すれば、個人消費での分割払い用途だ
(それが慣習化すると、誰しもが是金での分割払いをやらかすだろう)
‥月会員制サービスでの宅食に投じる場合(ユーザー参加)
是金からの分割払いとする形になるわけで(むしろそれ前提が主流になる)
3ヶ月縛り、半年縛り、年間縛りでの会員制度ということにもなる
そのようなパターンの応用をやらかすことで、合理的にインフラの創造と淘汰がされるだろう
> 単純に‥「将来の夢はインフラの創造」とした中身になる
> 単純な消費型ベーシックインカムとは、性格も次元もまるで別モノだ
‥一方で
但し、そのような日常ともなると、持てる側からしてみれば面白くないだろうから
給与からの分割払い利用でしか受け付けないとしたサービス枠の用意を否定しない
(プレミアムとスタンダードの違いだが、従来と嗜好はさほど変わらない)
1-4)2
> 基本的に、是額は、企業融資用途への活用こそが肝である
‥株式やら社債やらで資本融資をやらかすと、すべては経営陣の懐勘定に置かれてしまう
(しつこく云えば、大口株主の言い分に置かれがちだった)
だが、是資本に参加するともなるとそればかりとはならない(別選択肢の登場)
社員が自分の勤め先に是資本を投じれば、そのままに社員全員がオーナーにもなる形だ
(その場合、正規も非正規も必然的に消滅せざるを得ない)
ならば、ある程度公平に自由な経費活用を要求できないのではお話にならない
‥なけなし程度の給付金を貰っても、持てる側からすれば面白くも何ともないが
‥企業活動をする上での経費として落とせるなら誰だってにんまりせざるを得ないだろう
‥そもそものズルの発想からしてそういう傾向だ(会社のカネをくすねて私用に使いたい)
‥ならば、その手の手癖を無くせないのなら、負の枠組自体を是正解釈してしまえば良い
(特権化してしまうブラックボックスの蓋を開けさせてこそ民主化だ)
‥と言っても、そこでミイラ取りがミイラも論外なので、基本枠が設けられて然るべき内容だ
(まぁ単純に自分の投資した是額のx%ぐらいを相場にするのが流れになるだろう)
(それならそれで、わざわざ他にも回すとした利などあるだろうか?‥どう考えるかは各々だ‥)
> 並びに、是金のそもそもは、勤め先の年度予算に加算して用いる算段に置かれているので
> 売上が無くても、雇用とお味方確保さえしっかりしていれば、継続可能とした点が「肝」になる
但し、そこでも羽目を外されても困るので
是資本からの予算枠を、給料支払いに充てる類の使用を禁じておかなければならない
(これは即ち、公務員同士が経費を持ち寄って、寄付相当の資金に充てることを禁じてもいる)
(ここはなかなか不思議な感覚だが、先手を打って裏金利用を禁じている)
(だがしかし、復興支援利用もダメにもなるとケチが付くので、それはそれで別枠となる)
(支払いこちら持ちで、何かお手伝いできませんか?‥とした活用パターン‥)
(お金だけを融通してお終いは御法度の扱いだ、活動実体での寄付とも呼べる形式となる)
1-4)3
> では、あなたなら是金にいくらの金額を投票するだろうか?
‥とにもかくにも貰えるのなら、夢の一億円!
それはつまり、一億円ずつの年度融資枠として
全国民に割り振られると言うことである(天文学的数値)
> そういう場合の対処としても、お残しはそのままに年度処理と同時に消えるのが鉄則だ
> 誰だろうとお残しを懐に入れることは出来ない
‥やろうとすれば、現物買い占めが経費削減ということになるが
社員還元に繋がらない買い占めなど、誰だろうと賛成しかねるだけだ
そもそも誰しも、その手の仕事量増加に賛成できかねる時代でもある
そこで、登場するのが被災時用途の備えだ
‥会社の母屋にシェルターをとかなんとか
是資本のお残し額で地域に還元を‥それなら行政が助かります‥とかなんとか
勢い余って、行政もメンツを保つために、地元の地下に避難居住域の創造を‥とかなんとか‥
(但し、普段から管理目的を兼ねて無償で社員を住みつかせるってのはダメ)
(なぜなら、賞与と同じ解釈になる類だから)
(無償でやるなら、行政と組んで、市民に解放しつつやらないと公平とは言い難い)
(この辺の解釈は、自治体で地域差が出るだろう‥人口策の一環だから、ここでは基本解釈だけ)
> 噂によれば、裏社会では一人辺りの人生を一億円で算出して、発行枠を決めてきたそうだ
> 他人の人生を勝手に一億円でしばりあげて、其を知らされずに、向こう様に奪われきたという話
‥勝手だったので、それの額を表立たせて国民投票に置き換えましょうというのがここでの提案
‥だが、いくらならうまくやれるかなんて誰にも判らない
‥判らないからこそ、国民投票にしてそれの平均金額で取りあえずやってみようという提案
1-4)4
> ここで銀行券との兼ね合いが付いて回る
> 政策金利から派生する年度利息総額が、年度是金総額を下回ると金融は黒字を維持しやすい
> (このような環境下でデフレになんぞなるわけがない)
‥だが、金利を上昇させては、もはや誰も付いてこないだろう
それこそ是金の範囲でやり繰りすりゃ良いと気が付く
周りの手を取って、過度な争いを避ければ良いと気が付く
‥しかし、幅を利かせたい連中はそうでは無い
上からの命令に従ってでも、上から目線暮らしをしたいと思えばカネの権威に頼ろうとするだろう
とくにそれを法律で禁じても、双方の長とした政府の立場上、意味不明になるので
それはそれで、淘汰されるか否かにしても、サービス次第とするべきが競争的解釈だ
‥ただその原資が国債とした仕組みのままにあると意味が無い
‥そもそも、産業によっては、株式参加から離れるだろう流れを否定できない
‥それでも資本を集められない企業は「どうすれば良い?」という事にもなる
> 当然、政策としても予備予算を確保できないのでは心許ないだろうから
公債ルールの代わりに、年度是資本総額を基本とした%則に沿って
銀行券の発行でき得る枠組を決める方式が有望だろう
そうすると、嫌でも双方の視覚から、無理にならない是資本総額を導けるはずだ
勿論、その%を決めるのは国会だ(そこから是金の推奨額を四択ぐらい割り出す)
‥是金の金額を決めるのが国民投票とは云え、毎年やらかすのはしんどい
というか毎年金額が変わると生活計画を立てづらかったりする
なので四年に一回程度が適当に思われる
無論、銀行券の発行枠の調整は年度単位とすべきが流れだ
(裏を返せば、四年も固定されていればこそ、借りてしまうのも有利の算段との考えも成立する)
> とはいえ、慣れという奴は恐ろしいもので
> カネに不自由しなくなればなるほど、カネの掛け方に節度を欠くのも流れだ
‥「支払いが先か?」「納品が先か?」としたルール次第でも債権払いの発生が変わってくる
なので、是資本から賄えるにしても、是資本を集められない立場の不利を慮れば
節度を保つ上でのルールは欠かせない
一方で、是資本も集まるし、政策で肩代わりして貰える立場と云うのでは不公平極まりない
だがしかし、そういう事案が発生しないとは誰も否定しない(復興用途なら必然だ)
ところが、金融という奴には早い者勝ちとした前提がある
融資枠が決まっているともなれば当然で、そこは政府にしたって同じだ
だからこそ、なんちゃって入札競争としたズルも起こりうる点はどうしようもない
> ぶっちゃけ、是資本を集められない運勢なら、集まるところの傘下に甘んじるしかないでせう
> それって結局、現行ルールでも大して変わらなーい
【科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦の最新記事】
- 【是論】{保守VSリベラル}={民族経済..
- 【是論】脱資本主義&脱貸付発行とした‥案..
- 【怒本命】ベーシックインカムまでの心理学..
- 【宇宙な?】因果応報VS貸し借りの論理
- 【ツッコミ隊】書き入れはコロナとともに消..
- 【ツッコミ隊】面接は、職業脳VS生活脳
- 【ツッコミ隊】最低賃金微上げとやっちまっ..
- 【是論】この世は、夢ハラスメント脳症候群..
- 【ツッコミ隊】教育には、正値と許容とした..
- 【ツッコミ隊】権利とすり替えと義務要求の..
- 【そこんところ】民主主義の語源と語感の表..
- 【ツッコミ隊】志や目標こそ我が主君、求道..
- 【是論】年度決算してでちゃう赤字には二種..
- 【人権の是非】うちのワンちゃんがヒトの言..
- 【是論】全体に明らかで確実な利益が見込め..
- 【ツッコミ隊】リッチの定義
- 【ツッコミ隊】こっちくんな症候群のままで..
- 【毒論】ヒトの行為の全ては毒であり、糞自..
- 【ツッコミ隊】東西での金と銀の交換率の差..
- 【是論】黒字は難しい?‥ならば協力し合え..