記稿.2020/08/14
> 大きな勢力を作ろうとするとカネが絡むのは、そういう制度でもあるのだからしょうがない
> そのしょうがなさは自民党にも云える事だが、自民党にそういう批判が出ないのも謎?
‥自民党のバックボーンが手厚いから?
そしたらそりゃもはや民主主義とは云えない背景である
(どうしてそこは野次られない?)
‥バックボーンが薄いなら薄いなりに、カネの心配が常に付いて回るのが普通になる
そこを突っつくなら、自民党のバックボーンをも突っつかない意見なんて片手落ちでしかない
> ならばその点、地味に結集していて大号令にも不参加で
> どちらかといえば自民党寄りならそりゃ、自民党側を批判する用が無いのだろう
‥では、なぜ民主党の再統合は野次られるのだろうか?
自民党とは違うから
自民党とは違うならボックボーンも異なっている
‥そのバックボーンは、代議士相手に手厚くない
一方の自民党は、一億円がポンと飛び出てくるほどのカネが回ってくる
どっちが健全に見えるんだよ(ふざけんなッ)
カネにきたねぇんじゃなくて、そうに見えちまう制度なだけだろうがッ
> 最もなぜかそれに甘えきって、斬新な公平制度を主張しないので釣り合って見えない
> そこに怪しさを臭わせてしまっているのも帰ってきた民主党に対する空気だろう
‥だったら始めから
「帰ってきた民主党」で登録するしかねぇじゃん
「再挑戦民主党」‥だと挑戦が朝鮮に被って語呂が悪い
「リベンジ民主党」‥だと「Re民」「利民」「離民」と語呂が悪くなっていく
‥でも、更なる本音で云えば
「小沢一郎と帰ってきた民主党」だろう
ぶっちゃけそれこそを建前にしてやっちまうのが一番としか言いようがない
山本太郎の合流はもはや無いのだから丁度良いはずである
本音を晒さないから余計なツッコミをされるばかりで
どうしたって、立場の弱い議員の背を押す事にもならない
腹を割りきっていないのは、「一兵卒」口調の小沢一郎当人だ
そんな口調ではまとまるわけが無い
> 小沢一郎のやる気が霞に隠れてるってのが、一番にボロボロ古着くささの要因だ
‥今や世間の空気を覗うような流れじゃねぇ
‥二階俊博のすっとぼけたはったり任せが通っちまうのを見るにつけ
過去のしどろもどろから後ろめたさを前面に出すよりは
あのぐらいが丁度良いのでは‥と思わざるを得ない
(田中角栄にしたって学歴の無さに対して、○○○○ありきの似た空気だったように思われる)
【日記/2020の最新記事】
- 【ツッコミ隊】サンタクロースVS縁起
- 【逆ギレ】私と仕事どっちが大事なの?
- 【ツッコミ隊】偏見とは、自分を見直す上で..
- 【妄想】おしゃべりなトイレ
- 【アイデア】大雪立ち往生と水素燃料車の絡..
- 【妄想】連鎖的トリプルクーデター政権発生..
- 【つっこみ隊】憲法九条と未来志向
- 【日記】郵便局の本局員を名乗る詐欺らしき..
- 【コロナ禍】どこを見ているかで解釈に差が..
- 【コロナ事時】GoToから見る第二波、第..
- 【事時】電子マネー利用と「給付金は貯金に..
- 【エンコード日記】プリンの下ごしらえ(C..
- 【事時】お互いに墓穴を掘ってる日本学術会..
- 【日記】関連付けできない症候群(甥・三男..
- 【関連付け】鉄分と乳酸菌と土壌の関係
- 【科目名提案】修身でも道徳でも人権でもね..
- 【妄想】綾波レイ感覚の培養プールが実在す..
- 【考察】誰も説かない男と女の見落とされた..
- 【ツッコミ】麻生副総理、早期解散の可能性..
- 【考察】効率も七曲がりも多数決ではどちら..