↓1)記稿.2020/09/12
> 是論では、是資本を得るための公募競争をせざるを得ないわけだが
> 株式優待のようなサービスをやらかす判断を有効とすべきだろうか?
‥是について考える前に、まず、是論の中身を要素分解してみよう
是資本:是金=世間枠:個人枠=B貨:C貨と呼称しよう
さらにB貨は、事業や自治に投資する事で移動するので
投資前:是投資=B0貨:B1貨と呼称しよう
さらにB1貨は、事業協同を組むと是資本を持ち寄れるので、其をB2貨と呼称しよう
さらに
C貨からの売上をS0貨
BtoBにおけるB1貨又はB2貨からの売上をS1貨
現金からの売上をG貨と呼称しよう
(このような名称は、プログラムでの統計処理の効率に必須です)
(又、S貨とG貨は収支の分析上有った方が良い程度で、価値に差は発生しない)
> 次に、BtoC(個人消費)におけるサービス価格の内訳を分解してみよう
> ずばり、マージン+諸経費です
> ずばり、C貨+B貨でしょう‥(ここ重要)
‥つまり、BtoC(個人消費)としては
限られたC貨を最大限に利用したい心理から
「うちの企業に是投資してくれたら割引します」としたサービスの中身として
マージン+諸経費=C貨+B貨‥(個人枠から見れば割引感覚を誘える見方)
を持ち出すことは、資本&配当とは又違った説得力を得られそうです
という事からも‥年賦にしても同じに応用できるでしょう
※ 但し先に注意しておきますが
個々の是投資(B1貨)の扱いでのトラブルを避ける上での基本則として
購入の度にB1貨を継ぎ足す用を求めるのは、全体での総額を鑑みれば物理的に無理です
なので、一口いくらの一口が先に是投資されていたならそれ以上の要求はありえません
そもそもの売上としてもB1貨は枠外です、B1貨を無理に欲張ったところで売上にはなりません
リピートして貰ってこそなんぼでしょう
(保証期間等を追加する意図なら現金でお願いするのも手です)
(といってもシステムが複雑になりがちなので店頭扱いのみです)
その点を細かく問うと、必ずしも「マージン+諸経費=C貨+B貨」は不正確です(あしからず)
> という事からも、これはサービスの考え方の一つであって、規定として扱うほどにはならない
‥又、B貨の上乗せを求めないなら、B貨分プラスした価格を通常価格該当に見なせる扱いです
(といっても、大ざっぱな見方でしょう)
‥この手の考えが一般的になるなら、「五公五民=B貨C貨」の比率感覚は崩れるでしょう
(どう考えたって、B貨の比率を多くして配布せざるを得ない用向きです)
‥是の差を整理できてると、サービス価格に対して、どんぶり勘定に陥らずに済むという話
何はともあれ、利益(マージン)を得ないことには給料(サラリー)は上がりまてん
1-1)1
> では、従来の投資感覚としてはどうだろうか?
自分の稼いだカネに対してあーだこーだ言いかまして来たのが資本主義ということだが
その大元の主張ともなると「発行権」=「裸の王様」だったわけだが
是資本に至っては、ただの地域通貨の割り当ての如きだ(みんなで均等に裸の王様)
そんな内訳の協力前提の投資枠に、逐一返礼を配当云々と期待するのはお門違いである
当然、期待すべきは継続であって、改善であって、革新であって、地場雇用創出だ
(其をしっかりと行う事こそ返礼にあたる)
それが成されたなら、とくにあれこれとした配当要求を求めるなんて習慣は有り得ない
期待外れなら、翌年からの是投資が渋られるだけの話であって
其に思い知らされれば、嫌でも舵を切り間違えるわけには行かない事ぐらい気づくだろう
‥始めからそうなら、是投資においては
我が社に何を期待しているのかのアンケートありきが流れになる
さらに、それらを企業ごとに
大体の言葉の繋がりを俯瞰できる統計にして公示されるというのもありだろう
それが「公民お金でサイト」ながらの機能性期待でもある
‥とはいえ
現段階では、そんなの関係ねぇ株式と並行路線での進捗に絞った提案にあるわけだから
会社毎もしくは業界別に、考え方の差は起こり得る
> ‥一方で、是投資にはアンケートが付いて回るとなると
> 公民お金でサイトの管理自体に、地域色を求めるようになるだろう
中央とした通信センターに接続するばかりでは、繋がりやすさに不便をきたすかも知れない
当然ながらの発想として、通信拠点を分けせざるを得ない
全国どこでも使い勝手に差が発生しないようにする上での工夫は求められる
(まぁそれこそがP2Pながらの都合でもある)
(ということで都道府県程度単位でのまとまりが有望か‥)
‥但し、余りにも多岐に渡っては、偽サイトの誘導に悩ましくならないかと気になる点が発生する
と言っても、直に現金を扱っているわけでもないし、P2Pだし、問題は無いとは思ってる
アキレス腱になるとすれば、運営する上での予算と給与だろう
(民間に任せようなんてのはスタート段階では有り得ない‥そもそもが国券扱いだ‥)
(公務扱いなら新しい縦割りの登場にも映るだろう)
(国が仕切るのか?、都道府県レベルで仕切るのか?)
(十分な予算を乗せないと才能は集まってこない)
(セキュリティ管理の手本にまで引き上げるべきなら、ケチってなんていられまい)
(だがそれだけでは、自惚れの溜まり場になってしまうのもお約束でどうしようもない)
(自惚れの溜まり場に、セキュリティなんか有っても無いのと同じだ)
【科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦の最新記事】
- 【是論】{保守VSリベラル}={民族経済..
- 【是論】脱資本主義&脱貸付発行とした‥案..
- 【怒本命】ベーシックインカムまでの心理学..
- 【宇宙な?】因果応報VS貸し借りの論理
- 【ツッコミ隊】書き入れはコロナとともに消..
- 【ツッコミ隊】面接は、職業脳VS生活脳
- 【ツッコミ隊】最低賃金微上げとやっちまっ..
- 【是論】この世は、夢ハラスメント脳症候群..
- 【ツッコミ隊】教育には、正値と許容とした..
- 【ツッコミ隊】権利とすり替えと義務要求の..
- 【そこんところ】民主主義の語源と語感の表..
- 【ツッコミ隊】志や目標こそ我が主君、求道..
- 【是論】年度決算してでちゃう赤字には二種..
- 【人権の是非】うちのワンちゃんがヒトの言..
- 【是論】全体に明らかで確実な利益が見込め..
- 【ツッコミ隊】リッチの定義
- 【ツッコミ隊】こっちくんな症候群のままで..
- 【毒論】ヒトの行為の全ては毒であり、糞自..
- 【ツッコミ隊】東西での金と銀の交換率の差..
- 【是論】黒字は難しい?‥ならば協力し合え..