↓1)向宜詠吟.2020/11/12
|具体案無いけど口は未来志向 掛け声だけのやってる感
|披露会宣伝兼ねる派手の癖 格差をよそにイイ人面ら
|民主化をすり替え進む世の貧富 誰彼となくズル上等
|自由こそ悪党含み善に無し 基準はいつも私の都合
|汝しか見えていないと墓穴掘る 斯様な世間の穴埋めなんぞ
|競争を凶と化するお家欲 内輪でやらかすデキ合戦
|尻拭いさせる用にて才まほし 有能などと担ぎ上げむ
|お仕事の査定と常の人のせい 一石二鳥のライバル落とし
|育たない世間の夢や過疎三昧 俺の代まで我が社の幟
|愚鈍たる貴族好きすぎ世の自慢 質素を欠けば人間(ヒト)を失う
|いつだって結果は「後の祭り沙汰」‥資本世界の日常にけり‥
> うた詠み終わります、ありがとうございました。
1-1)1
‥今どきのアパレル業界の倉庫は在庫の山で
その山の中には何年も前の衣裳が放り込まれているとかなんとか
5年前モノ8年前モノが当たり前だとしたら
そりゃ、それが中華製だったりしたら、買ってすぐに千切れそう
安かろう悪かろうという以前の経年劣化含みも雑ざった時代
それが今どきのアパレル製品らしい
> ということで生け贄になったのが「レナウン」ということか‥
‥どうにもやってる感だけの産業と化しているらしい
それ程の生産過剰にあっても新製品を発表し続けなければならないという
誰の為の衣裳づくりなんだか‥
そんなのオートクチュールだけにしちまえば良いのに
アパレルほどコンパクトにできる産業構造だと思うにしろ
好みの多様化から首が回らないということらしい
‥「衣」でそうなら、「食」も「住」も同じって事だろう‥
> ヒトの暮らしの三大欲望で稼げないという事なら
> そもそもに、何が不足していると言うんですか?
お金に困ると一番に削るのは「衣」です
次が「食」
今や、それでも削れない「通信費」
アートななんちゃらにカネなんか落ちてくるわけが無い(夢も希望もねぇ)
それこそ買える奴ら対象の作品づくりって次第に嵌まるってことですね(とくに雑誌)
スポンサー意向のタイトルやら中身が蔓延るって事ですね(スクリーン産業)
そげな環境で育ったら、それこそ誰しもが「無気力」を背負ってるって事だろうね
(流行りと言うより、明らかにコピペ風味だから)
> 当然、貧に育っちまえば
> どこか客対応なんかやりたくないモチベーションだから全体的に劣化する
なので、貧の中で品を身に纏えた才は、それこそ有望という事になるが
ゲームありきの時代なので、感覚としてどこまで本気か否かは、お互いにまったく予測不能
それが現代のありがちなオチに思われます
【短歌・俳句・川柳の最新記事】
- 【歌詠み】ぼろかすになるまで垂れり稲の国..
- 【短歌】お寒くて‥四射
- 【短歌】ガチャ四首
- 【詠み】コロリンピックそのものだ十三射
- 【四首吟】ワクチンバイアス
- 【短歌】GoTo四苦八苦(四射)
- 【短歌】ああ、GoTo(四射+1)
- 【短歌】政痴屋と未来志向(十一射)
- 【歌詞】コロナ禍音頭(1番のみ)
- 【歌詞】陰キャの鼻唄
- 【短歌】小池都知事のロックダウン警戒発言..
- 【短歌】アンチ消費税アップグレード‥二十..
- 【短歌】令和だそうです‥十一射
- 【短歌】平成そうですか‥十一射
- 【短歌】中二病国会症候群‥十四射
- 【短歌】派閥と嫉妬と勘違い‥二十射
- 【短歌】2019年二月の候‥十四射
- 【短歌】残念な競争意識症候群‥十八射
- 【短歌】女子嫌い症候群‥十四射
- 【短歌】不景気も統計一つで好景気(に刺激..