2021年06月01日

【ツッコミ隊】コロナ禍でマイナンバー登録が加速した理由

記稿.2021/06/01

> 一般的には、給付を受けやすくする為に個々のマイナンバー登録が進んだとされている
> だが、その給付の中身が少し違うらしい


 ‥今や政府が、無担保無利子のあの手この手の貸付を行っている
 その無担保無利子の貸付を受けるのにマイナンバー登録を求めるのは当然の流れだろう

 すると確かに給付のためにマイナンバー登録が進んだ事になる

 10万円云々の個人向けの給付とは中身は異なっているにせよ、表現としての間違いは無い
 (庶民がどのように思い込もうと、そこは自由で勝手なのだ)


 ‥そして肝心なのは
 そのような政府の貸付が進めば進むほどに、市中銀行の貸付業務は危機的状況に晒される

 一方で、借りたカネの流れだけが銀行に押し寄せる
 逆金利で無くなってしまわないようにするには、投機に走らざるを得ない
 すると、コロナ禍なのに日経株価が上昇するとした摩訶不思議が通る事にだってなる


> もとい、摩訶不思議でも何でも無い、それが金融業だった


 ‥このまま進むと、銀行のドタバタが再びやって来るのであって
 政府がそれを救済するとか何とかと言い出すのはどうだいお門違いなわけで
 銀行業がAI化していく流れはどうしようもなく止まらない

 むしろ国家主義寄りに、無担保無利子での貸付を政府が行うのは正論だろう


 だがしかし、そうなると、誰もが不可解しいと気がつく事になる
 「税金システムなんか要らねーんじゃね?」


 もとい、今までの方が不可解しかったと思わなければ、無理解のままなのだが
 そうなると、ベーシックインカムをやらかしたって、同じだろうと言う事にだってなるはずだ


> なぜなら、それが貸付だろうと無償だろうと
> 政府にはそれだけの権限に満ちていた‥と知れるだけの事だから
> もとい、それは政府群とした意味になる


 ‥是より先は、銀行群と政府群との立場が逆転していくのだ
(そうとしか言いようがない)
(ぶっちゃけ、そのような体制での銀行業なんざ、もはや只の端末機でしかないのだから‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:08 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。