記稿.2021/06/05
> DVD内部4:3と内部16:9とでは、性質がまったく異なっている
> 内部16:9の方が発色が良いのでref(1)でもイケそうなのだが
> 何だかよく解らない‥パンでも無いのに時折にズルっズルっとした遅延感の発生が悩ましい
‥内部4:3でも、タイトルロゴでバウンドを見せるソースもあり
どうにも新しい概念とした勢いだけでまとまるような代物では無い
というか、内部4:3はソース毎に癖の強いのがたまにあるくさいので
もはや一元化とした考え方をするのは無理で
タイプ別に分けてやらないとダメくさい
> なんだかんだと敗北感ありありで悶絶中(投げて冬眠に入る率100%)
‥悩んだ末にふと気がついたのが
インターレースのGOPを解除再生するのに
テレビUSB挿しでは、GOP単位でまとめ読みをするので
1秒間あたりのマクロブロックを目一杯使い込んでいるタイムの場合
それのマクロブロック分を処理し終わらないと、バッファが空かないので
次を読み込む事ができていないのではないかと思って
Level6にしてみたら、多少緩和したのだが、根本的な解決には至らず
やはりフル4×4をインタレースのままに仕込むのは険しい‥
だからといって8×8止まりだと、エンコードする意味を見出せない程度の質に落ちる
> 課題点を発生させない質で、mpeg2の圧縮帯域をAVCで実現するのは無理に思われる
> 多少なりともビットレートを乗せれば、mpeg2より上の品質を得る事は可能だろう
> だがしかし、mpeg2より2倍程度の圧縮率を発揮したとて
> mpeg2に勝てない部分があるからこそ、未だにDVDがあると言わざるを得ない
‥それはつまり、HEVCだろうとAVCには勝てない部分があるというオチにもなる
‥つまりVOBの中身をmpeg2で再リップしてmp4にコンテナするのが近道なのでは?
(※VOBの中身をそのままコンテナし直しても弾かれます)
(※m2tsの場合はその逆で、4GB以下なら音声変換すれば、ほぼテレビUSB挿し可)
【AVC-Qの最新記事】
- 【エンコード日記】Big/Signedと..
- 【エンコード日記】新しいアイデアが降りて..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンC..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】{平均:バッファ:最大..
- 【エンコード日記】実写の低周波域をさらに..
- 【エンコード日記】Bフレームなどもう選択..
- 【エンコード日記】圧倒的を見直したら、ア..
- 【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】これが{平均:VBVバ..
- 【エンコード日記】ここに来て別要素に遭遇..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンB..
- 【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンA..
- 【エンコード日記】VBVバッファサイズを..
- 【エンコード日記】{平均:最大}比の変更..
- 【エンコード日記】{平均:最大}={1:..
- 【エンコード日記】i解除の画質向上には成..
- 【エンコード日記】流れついでにわさb抜き..
- 【エンコード日記】とどのつまり{2:3:..